令和1067日目 2022/04/01 この日のできごと(何の日) 【成人年齢】18歳に引き下げ 改正民法が1日施行され、20歳だった成人年齢が18歳に引き下げられた。ローンを組むなどの契約が18歳から可能となる。喫煙や・・・
「4月1日」の記事一覧
2021 令和3年4月1日(木) 香港・黎智英氏らに有罪判決
令和702日目 2021/04/01 この日のできごと(何の日) 【香港】黎智英氏らに有罪判決 香港の裁判所は1日、2019年8月に香港中心部で行われた政府への抗議デモを巡り、無許可集会の組織と参加の罪に問われた香港紙、・・・
2020 令和2年4月1日(水) COVID−19・世界の感染者、90万人超え
令和337日目 2020/04/01 この日のできごと(何の日) 【COVID-19】 世界の感染者、90万人超え 米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルスの感染者が1日、世界全体で90万人を超えた。3・・・
2019 平成31年4月1日(月) 新元号「令和」に決定
平成11041日目 2019/04/01 この日のできごと(何の日) 【新元号】「令和」に決定 政府は1日午前、「平成」に代わる新元号を「令和(れいわ)」と決定した。菅義偉官房長官が記者会見で発表した。新元号を記した政令・・・
2018 平成30年4月1日(日) 大阪メトロ、出発進行
平成10676日目 2018/04/01 この日のできごと(何の日) 【大阪メトロ】出発進行 大阪市営地下鉄・バスが1日、民営化した。 市100%出資の新会社「大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)」が地下鉄事業を引き継ぎ、年・・・
2017 平成29年4月1日(土) 第89回選抜高校野球大会・大阪桐蔭が5年ぶり2度目の優勝
平成10311日目 2017/04/01 この日のできごと(何の日) 【第89回選抜高校野球大会】大阪桐蔭が5年ぶり2度目の優勝 第89回選抜高校野球大会最終日は1日、甲子園球場で史上初の大阪勢同士の決勝、履正社―大阪桐・・・
2016 平成28年4月1日(金) 核安全保障サミット、閉幕
平成9946日目 2016/04/01 この日のできごと(何の日) 【核安全保障サミット】閉幕 日米など50以上の国や国際機関の代表が参加して米ワシントンで開かれていた第4回「核安全保障サミット」は1日、核兵器拡散や核テ・・・
2015 平成27年4月1日(水) 第87回選抜高校野球大会・敦賀気比(福井)初優勝
平成9580日目 2015/04/01 この日のできごと(何の日) 【第87回選抜高校野球大会】敦賀気比(福井)初優勝 第87回選抜高校野球大会は1日、兵庫県西宮市の甲子園球場で決勝が行われ、敦賀気比(福井)が3−1で東・・・
2014 平成26年4月1日(火) この日のできごと(何の日)
平成9215日目 2014/04/01 【消費税】5%から8%に 消費税率が1日、5%から8%に上がった。税率の引き上げは17年ぶり。高齢化で増え続ける年金や医療などの社会保障費を賄う狙いがある。国民負担は年間で約8兆円・・・
2013 平成25年4月1日(月) この日のできごと(何の日)
平成8850日目 2013/04/01 【カブス・藤川球児投手】メジャー初登板、初セーブ 米大リーグは4月1日(日本時間同2日)に本格開幕を迎え、カブスの藤川がピッツバーグでのパイレーツ戦の9回にメジャー初登板を果たし、・・・
2012 平成24年4月1日(日) この日のできごと(何の日)
平成8485日目 2012/04/01 【熊本市】政令指定都市に 熊本市は1日、全国20番目の政令指定都市となった。2010年の相模原市以来の政令市誕生で、九州では北九州市(1963年)、福岡市(72年)に続き3番目。 ・・・
2011 平成23年4月1日(金) この日のできごと(何の日)
平成8119日目 2011/04/01 【菅直人首相】「復興構想会議」創設を表明 平成23年4月1日、菅総理は、平成23年度予算が成立したことを受けて、総理大臣官邸で記者会見を行いました。《首相官邸》 菅直人首相は1日の・・・
2010 平成22年4月1日(木) この日のできごと(何の日)
平成7754日目 2010/04/01 【この日の鳩山総理】 「政治とカネ」解決案検討を 鳩山由紀夫首相は1日、夏の参院選マニフェスト(政権公約)策定に向け、「政治とカネ」問題の解決案や、公益法人改革に関する行動計画とり・・・
2009 平成21年4月1日(水) この日のできごと(何の日)
平成7389日目 2009/04/01 【この日の麻生総理】 英国訪問 平成21年3月31日(現地時間)、麻生総理は第2回金融・世界経済に関する首脳会合(ロンドン・サミット)に出席するため、英国・ロンドンに到着しました。・・・
2008 平成20年4月1日(火) この日のできごと(何の日)
平成7024日目 2008/04/01 【民主党・小沢一郎代表】舛添厚労相の辞任を要求 民主党の小沢一郎代表は1日午後の記者会見で、年金記録不備問題で政府が「公約」違反をしたとして「所轄閣僚は責任の重さを痛感し、国民にお・・・
2007 平成19年4月1日(日) この日のできごと(何の日)
平成6658日目 2007/04/01 【北海道夕張市】財政再建スタート 約353億円の赤字を18年で解消する北海道夕張市の財政再建計画が1日、事実上スタートした。財政再建団体への移行で、市立総合病院の運営を引き継いだ診・・・
2006 平成18年4月1日(土) この日のできごと(何の日)
平成6293日目 2006/04/01 【ワンセグ】開始 携帯電話などでテレビや文字情報が見られる携帯向け地上デジタル放送「ワンセグ」が1日、スタートした。通勤電車や街角でテレビを楽しみ、インターネット接続に切り替えれば・・・
2005 平成17年4月1日(金) この日のできごと(何の日)
平成5928日目 2005/04/01 【民主党・岡田克也代表】川崎市内で講演 岡田克也代表は1日夜、神奈川県川崎市内で行われた集会で講演し、アジア外交、地域再生、年金制度抜本改革などについて民主党の考えを明快に語るとと・・・
2004 平成16年4月1日(木) 韓国高速鉄道開業
平成5563日目 2004/04/01 この日のできごと(何の日) 【韓国高速鉄道】開業 韓国版新幹線、韓国高速鉄道が1日、開業した。最高速度約300キロで、ソウル−釜山はこれまでの4時間10分から2時間40分に、ソウル・・・
2003 平成15年4月1日(火) 日本郵政公社発足
平成5197日目 2003/04/01 この日のできごと(何の日) 【日本郵政公社】発足 日本郵政公社(生田正治総裁)は1日、東京・霞が関の本社で発足式を開き、職員数28万人余り、全国2万4760の郵便局ネットワークを抱・・・
2002 平成14年4月1日(月) みずほ銀行発足
平成4832日目 2002/04/01 この日のできごと(何の日) 【みずほ銀行】発足 年度が改まった1日、銀行経営が新時代を迎えた。預金の払戻保証額に限度を設けるペイオフ制度が解禁。みずほフィナンシャルグループの3行が・・・
2001 平成13年4月1日(日) ユーゴスラビア・ミロシェビッチ前大統領逮捕
平成4467日目 2001/04/01 この日のできごと(何の日) 【ユーゴスラビア・ミロシェビッチ前大統領】逮捕 ユーゴスラビア・セルビア共和国の警察当局は1日午前4時半すぎ、ミロシェビッチ前ユーゴ大統領(59)を職権・・・
2000 平成12年4月1日(土) 小渕恵三首相、自由党との連立解消を表明
平成4102日目 2000/04/01 この日のできごと(何の日) 【小渕恵三首相】自由党との連立解消を表明 小渕恵三首相は1日夜、公明党の神崎武法代表とともに首相官邸で自由党の小沢一郎党首と会談、小沢氏が3党合意の実現・・・
1999 平成11年4月1日(木) 野茂英雄投手、カブスとマイナー契約
平成3736日目 1999/04/01 この日のできごと(何の日) 【野茂英雄投手】カブスとマイナー契約 米大リーグ、ニューヨーク・メッツを解雇された野茂英雄投手(30)が1日、シカゴ・カブスとマイナー契約を結んで、大リ・・・
1998 平成10年4月1日(水) 日本版ビッグバン・スタート
平成3371日目 1998/04/01 この日のできごと(何の日) 【日本版ビッグバン】スタート 新年度を迎えた1日、日本版ビッグバン(金融制度改革)が本格的に始まり、全国各地の企業や官庁では一斉に入社、入省式が行われた・・・
1997 平成9年4月1日(火) 消費税・3%から5%に
平成3006日目 1997/04/01 この日のできごと(何の日) 【消費税】3%から5%に 消費税率が1日、3%から5%(地方消費税1%を含む)に引き上げられた。1989年4月の消費税導入以来初の税率引き上げで約5兆円・・・
1996 平成8年4月1日(月) 東京三菱銀行開業
平成2641日目 1996/04/01 この日のできごと(何の日) 【東京三菱銀行】開業 国内営業基盤の強い都市銀行上位の三菱銀行と、国際金融業務に長い実績を持つ東京銀行が合併した「東京三菱銀行」が1日開業し、旧三菱本店・・・
1995 平成7年4月1日(土) トリニティ・サイト公開
平成2275日目 1995/04/01 この日のできごと(何の日) 【トリニティ・サイト】公開 50年前、世界で初めて原子爆弾の実験が行われた米ニューメキシコ州の実験場「トリニティ・サイト」が1日、一般に公開された。 広・・・
1994 平成6年4月1日(金) 朝日新聞東京本社に右翼乱入
平成1910日目 1994/04/01 この日のできごと(何の日) 【朝日新聞】東京本社に右翼乱入 1日午後1時20分ころ、東京都中央区築地、朝日新聞東京本社の本館ビル15階に、右翼団体「大悲会」メンバーの男2人が、短銃・・・
1993 平成5年4月1日(木) 故・長谷川町子さん、遺骨盗難
平成1545日目 1993/04/01 この日のできごと(何の日) 【故・長谷川町子さん】遺骨盗難 サザエさんの漫画で親しまれ、昨年5月、72歳で死去した長谷川町子さんの墓から町子さんの遺骨がなくなり、盗んだという人物か・・・
1992 平成4年4月1日(水) 大相撲・陣幕親方、年寄「九重」に名称変更
平成1180日目 1992/04/01 この日のできごと(何の日) 【大相撲・陣幕親方】年寄「九重」に名称変更 大相撲の元横綱千代の富士の陣幕親方が1日付で年寄「九重」に名称変更し、前九重親方(元横綱北の富士)から部屋を・・・
1991 平成3年4月1日(月) 東京都新庁舎開庁
平成814日目 1991/04/01 この日のできごと(何の日) 【東京都】新庁舎開庁 日本一のノッポビル、東京・西新宿の東京新都庁が1日、正式にオープン、約1万3000人の職員が一斉に業務を開始した。この日の午前9時か・・・
1990 平成2年4月1日(日) 国際花と緑の博覧会開幕
平成449日目 1990/04/01 この日のできごと(何の日) 【国際花と緑の博覧会】大阪・鶴見緑地で開幕 花と緑と人間生活の調和をテーマに、人と自然との共生を考える「国際花と緑の博覧会」(花の万博)が大阪・鶴見緑地で・・・
1989 平成元年4月1日(土) 消費税スタート
平成84日目 1989/04/01 【消費税】スタート 消費税が1日午前0時を期してスタートした。戦後のシャウプ勧告以来40年ぶりの税制抜本改革。その中核となる同税は、国民が初めて体験する大型間接税となる。実施前日の1日・・・