平成4080日目

2000/03/10

この日のできごと(何の日)

【深谷隆司通産相】エネルギー政策の見直しを表明

深谷隆司通産相は10日の閣僚懇談会で、エネルギーの需要低迷や原発増設の難航などを受け、国の総合的なエネルギー政策の見直しに入ることを表明、小渕恵三首相も「政府全体で取り組むべきもの」として各閣僚の協力を要請した。

同日の閣議後記者会見で、通産相は平成22年度までに新たに原発を16−20基建設するとの政府目標について「達成は疑問」として計画縮小が避けられないことを認めた。現在の立地計画の根拠となっている10年6月策定の政府の長期エネルギー需給見通しについても「昨今の景気低迷で需要が落ち込むなど変化が起きている」として下方修正を示唆した。

具体的な見直しは、通産省が4月に学識経験者を中心としたエネルギー調査会を設置し、1年後をめどに新たな数値目標などを盛り込んだ計画をまとめる。

通産相は見直しが必要な理由として①景気低迷で10年度のエネルギー消費が16年ぶりに前年比マイナスに転じた②東海村臨界事故などの影響で原発立地が難航③アラビア石油(東京)のサウジアラビアでの油田権益喪失−など、「需給見通しに著しい変化が起きている」と指摘した。

今後の主な検討項目として、省エネルギー推進策、原発の立地目標、新エネルギーの実用化などを挙げた。ただ、16−20基に代わる新たな原発の目標数は「直ちに用意しているものではない」と明言を避けた。《共同通信》

昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【日栄】社員また逮捕

徳島県警生活保安課は10日午前、商工ローン業界最大手「日栄」(本社・京都市下京区)の松山支店社員、C容疑者(46)=松山市=を、連帯保証人となった徳島県に住む夫婦に対し脅迫的な取り立てを行ったとして、貸金業規制法違反の疑いで逮捕するとともに、自宅など計5カ所を家宅捜索した。

同課は、C容疑者の取り立ては、債権が日栄の子会社「日本信用保証」に移る前に始まったとして、同法の両罰規定を適用し、法人としての刑事責任も追及する方針。日栄社員が同法違反で摘発されたケースは、警視庁、大阪府警でこれまで計4件ある。

調べによると、C容疑者は平成10年9月ごろ、倒産した食品関連機器会社(高松市)の連帯保証人となっていた夫婦に電話を掛け、「逃亡者」「詐欺師」などと呼んだ上、「家を売ってでも、3500万円つくってこい」と怒鳴るなどした疑い。

同容疑者は当時、同社高松支店に勤務し中国・四国地区の債権回収を担当。倒産数日後に始まった取り立ての電話は、この夫婦が10年10月に高松地裁に訴訟を起こすまで約2週間続いた。《共同通信》

【小渕恵三首相】民間資金等活用事業推進委員会を開催

3月10日のできごと(何の日)【小渕恵三首相】民間資金等活用事業推進委員会を開催

第4回民間資金等活用事業推進委員会が10日、官邸で開かれた。今回は「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」(PFI法)に基づき、小渕総理から基本方針(案)について付議がなされ、樋口廣太郎委員長から適当と認める旨の意見書が総理に手渡された。《首相官邸》

【台湾総統選挙】学者、財界が陳氏支持

台湾総統選挙で、党綱領に独立を掲げる野党、民主進歩党(民進党)の陳水扁候補(前台北市長)は10日、ノーベル化学賞を受賞した李遠哲・中央研究院院長や台湾大手企業幹部らの支持を事実上取り付けた。同候補を含む有力3候補がほぼ互角の戦いを演じてきた総統選情勢は、一気に流動化する可能性が出てきた。

陳候補は同日、李氏との会談後に記者会見し、当選した場合、李氏や台湾パソコン最大手、エイサーの施振栄会長らをメンバーとする国政顧問団を組織し、政策立案面で助言をもらうと発表した。また、李氏も同日、陳氏の改革に向けた努力を評価し、顧問就任を受け入れると述べた。

投票まで一週間に迫った総統選挙は、陳候補、与党の国民党の連戦候補、無所属の宋楚瑜候補の有力3人が横並びの状態が続いているが、民進党幹部は、台湾の有権者から広く尊敬される李氏が陳氏支持を表明したことで、「陳氏の支持率が2−3%アップする」と見ている。

陳候補が明らかにした、顧問団メンバーは、李氏や施会長のほか、海運、航空会社などを経営する長栄グループの張栄発総裁、総統府国策顧問で李登輝総統と近い許文竜氏、総統府国家安全会議の陳必照諮問委員ら。

エイサー、長栄という対中投資に意欲的な大手企業の首脳を顧問に取り込むことで、対中経済政策立案を含む政権担当能力を誇示し「独立傾向の強い陳氏が当選すれば、中台関係が不安定化する」との中国当局や一部有権者の不安心理を和らげようとの狙いもあるとみられる。《共同通信》

【北朝鮮】「行方不明者」の調査再開

朝鮮中央通信は10日、日本人拉致疑惑問題に関連し、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)赤十字会が各支部に「行方不明者」の消息調査再開に関連して通知文を出したほか、警察などの該当機関でも再調査を始めたと報じた。

日本と北朝鮮は拉致疑惑など人道問題に関連して13日に北京で、日朝赤十字会談を開催する予定。この報道は日本政府が北朝鮮への10万トンのコメ支援を決定したことを受けて、会談前に北朝鮮なりの前向きの姿勢を示したものとみられる。

日本は北朝鮮に拉致された疑いのある10人について調査をするよう求めたが、北朝鮮は1998年6月に「日本人行方不明者はわが領土内にいない」との調査結果を発表している。

同通信は今回の調査再開は昨年12月の日朝赤十字会談での合意に基づくものとしている。

また「最近、新潟で起きた拉致事件(少女監禁事件)を見る時、日本国内でも『行方不明者』に対する調査を徹底的にやらなくてはいけない」として、日本国内でも調査をするよう求めた。《共同通信》

【第23回日本アカデミー賞】「鉄道員」9部門

第23回日本アカデミー賞の発表・授賞式が10日、東京・高輪の新高輪プリンスホテルで行われ高倉健さん主演の「鉄道員(ぽっぽや)」が作品賞、主演男優賞など計9部門で最優秀賞を獲得した。

最優秀各賞は次の通り(敬称略)。

監督賞=降旗康男(鉄道員)▷主演女優賞=大竹しのぶ(鉄道員)▷助演男優賞=小林稔侍(鉄道員)▷助演女優賞岸本加世子(菊次郎の夏)▷脚本賞=岩間芳樹、降旗康男(鉄道員)▷音楽賞=久石譲(菊次郎の夏)▷撮影賞=木村大作(鉄道員)▷照明賞=渡辺三雄(鉄道員)▷美術賞=西岡善信(梟の城)▷録音賞=紅谷恒一(鉄道員)▷編集賞=川島章正(金融腐蝕列島 呪縛)▷外国作品賞=シックス・センス《共同通信》

【この日の民主党】

衆院本会議で交通のバリアフリー法案の質疑はじまる

民主党が8日に提出した「交通のバリアフリー法案(高齢者、障害者等の移動の自由を確保するための法律案)」が10日の衆院本会議で議題となった。

内閣提出の「高齢者、身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律案」とともに、趣旨説明とそれに対する質疑がおこなわれた。

本会議場ひな壇の左側には二階運輸相ら政府が、右側には民主党案の提出者である玉置一弥・前原誠司・金田誠一各議員が陣取り、趣旨説明や答弁をおこなった。

民主党案の趣旨説明に立った民主党ネクストキャビネットの前原誠司社会資本整備担当大臣は、欧米各国に比べて日本のバリアフリーへの取り組みが明白に遅れていること、政府案ではノーマライゼーションの理念が不明確であることを指摘。

そのうえで民主党案について、「誰もがもっている移動の自由を最大限に確保することを目的とし、出発地から目的地までの間をほかの人と同等に利用できるようにすることを明確にうたっている」と説明。さらに「自立と社会参加の拡大が移動制約者に生きがいを与えるのはもちろん、経済に好影響を与えることを申し添える」と述べ、政府案と異なる点を説明した。

続いて石毛えい子議員が政府案について、民主党を代表して質問。石毛議員は「高齢化が急速にすすむなか、政府案のもつ意義は大きいと評価する」としたうえで、民主党に寄せられたパブリックコメントに『ノンステップバスが到着するのは駅の東口なのに、エレベーターは西口』という笑えない失敗例があったことを紹介し、「失敗を防ぎ、ムダをなくすには法律案や事業計画立案の初期から、当事者が参画することが不可欠」と指摘した。

これを受け、二階運輸相は「施策の実施にあたって当事者の意見を聞くのは当然」と述べ、国が定める整備基本指針や整備基準をつくったり変更する場合には、「パブリックコメントを実施し、当事者だけでなく、広く国民の意見を聞いて反映していきたい」と答えた。

石毛議員はほかに、視覚障害者のプラットホームからの転落事故の多さを挙げ、障害者の安全確保と早急な情報提供の仕組みづくりなどを求め、最後に「省庁タテ割りでも官主導でもなく、国会の力で実効性ある交通バリアフリー法を成立させるため、与野党ともに知恵を出しあおう」と呼びかけた。

このあと公明党と共産党の議員が政府・民主党両案について質問し、金田誠一議員、玉置一弥議員が答弁した。

金田誠一議員は、「事業者の経営状況を見ると、民主党案の実効性が懸念される」との公明党議員の質問に、「これから移動制約者の数が増加することを考えるとき、高齢者や障害者の社会参加の機会を増やすことは新たな交通需要を掘り起こすことになる。したがってバリアフリー化は経営面から見ても決してマイナスではない」と強調した。

玉置一弥議員も、共産党議員の質問に「民主党案では、既存の施設についてもすべてバリアフリー化することにしているが、いきなり全部は不可能なため計画的な推進が必要であり、国の定める基本指針に基づき具体的に推進する」などと説明した。

企業再編に伴う労働者保護の民主党案を提出へ~今井担当大臣が談話で表明

民主党ネクストキャビネットの今井澄雇用・社会保障大臣と直嶋正行労働副大臣は、政府が「商法改正案」と「労働契約継承法案」を10日、国会に提出したことを受け、同日談話を発表した。

このなかで今井大臣らは、「政府は企業が経営資源を効率的に活用できるよう、事業の再編成や部門整理等をやりやすくするために、持株会社解禁、産業活力再生法などで企業側への手立てを施しており、今回の商法改正はその総仕上げとも言える」と指摘。

そのうえで「一方で政府は、労働者保護に関しては、繰り返しなされた労働関係法制の検討の附帯決議にもかかわらず、法整備を怠ってきた。しかも「労働契約承継法」は会社分割のみを対象とし、その内容も解雇禁止規定がない、労働組合等との事前協議規定がない等、根幹に係る重要な問題が欠落している」として、民主党として「企業組織の再編に伴う労働者保護法案(仮称)」を今国会に提出することを表明。

同保護法案では、厳しい環境にある労働者の保護対策に万全を期すため、会社分割ばかりでなく、営業譲渡、合併等も対象として、解雇禁止や労働組合等との事前協議等を規定していく。

自民の組合費チェックオフ禁止検討は「党利党略」~菅政調会長が批判

民主党の菅直人政調会長は10日の定例会見で、自民党が労働組合費のチェックオフ制度(給料からの天引き)の禁止を検討していることにふれ、「長年の労使の慣行で決まってきた制度だ」として、「最近の自民党は、国民の立場から見てどういうことが必要かを判断するのではなく、自民党にプラスかマイナスかでしか判断しなくなった。越智発言が典型だ」、「ライバル政党にプラスになることはすべてダメだと考えている。あまりにも党利党略で、一種の嫌がらせだ」と強く批判した。

堺屋経企庁長官の「経済白書」発注問題を調査~川端国対委員長が会見で

民主党の川端達夫国会対策委員長は10日の記者会見で、一部の雑誌に堺屋経済企画庁長官が同氏の個人事務所が所有するビルに入居している親しい女性の会社に、『経済白書』のDVD版作成を受注させていたと報じられた問題で、「国民の税金で白書は作られており、予算がからむ問題だ」と指摘。どのような経過で発注に及んだのかについて「事実関係を党として調べたい」との考えを明らかにした。 この問題については、浅尾慶一郎議員が同日の参院予算委員会で追及。堺屋長官は「白書をできるだけ多くの人に注目したもらうためのDVD化構想をあちこちで話したら、いろいろな会社から反応があった」と答弁したが、なぜこの会社に発注したかは明言を避けた。

[参院予算委]「2億3000万円の沖縄サミットTVCMは予算のムダ」

民主党・新緑風会の本田良一・浅尾慶一郎両議員は10日、参院予算委員会で質問に立った。

本田議員は政府の産業政策について、「規制緩和の時代にまだ多くの特殊法人や公益法人があり、さらに昨年から独立行政法人も誕生した。経済にとって好ましくない」と指摘し、速やかに業務を民営部門に移すべきだと主張した。これに対し深谷通産相は「民営化は現在、産業構造審議会で検討している」としか述べず、続総務庁長官も「独立行政法人は必要があれば国会の同意を得てつくる」と後ろ向き。

浅尾議員は、不祥事による警官の処分が昨年急増した事実を示し、「郵政省には郵便物を盗んだ職員は懲戒免職という規定がある。いっぽう押収した覚せい剤をもち出した神奈川県警の警察官は諭旨免職というおかしな現実がある。身内に甘いという批判がある以上、警察内で客観的な罰則基準を設けるべき」と要求した。これに対し警察庁の石川官房長は「一律に基準をつくるのはむずかしい」と述べたが、保利国家公安委員長は「努力はすべきで自、分の責任でやらせる」と明言した。

さらに浅尾議員は政府が1月から2億3千万円もかけて沖縄サミットのCMを流していることを取り上げ、「東京サミットではやらなかった。予算のムダだ。目的は何か」とただした。青木官房長官は「幅広い国民の理解を得るためだ」と答弁。浅尾議員が「国民はCMを見なくてもサミットのことは知っている」と重ねてただしたが、官房長官は「人それぞれ考え方は違う」と居直った。《民主党ニュース》



3月10日 その日のできごと(何の日)