平成8386日目

2011/12/24

【この日の野田総理】

沖縄政策協議会

平成23年12月24日、野田総理は総理大臣官邸で、沖縄政策協議会に出席しました。

本日の会議では、仲井眞沖縄県知事、関係閣僚が出席して、沖縄振興策、沖縄の米軍基地負担軽減について政府側から説明が行われ、沖縄県知事からの要請等について話し合われました。《首相官邸》

八ツ場ダム建設再開「苦渋の決断」

野田佳彦首相は24日、2012年度予算案に八ツ場ダム(群馬県)建設再開の関連工事費が盛り込まれたことについて、官邸で記者団に「4代の(担当)閣僚の下で検証した結果だ。苦渋の決断だ」と述べた。

前田武志国土交通相は記者会見で、「(利根川流域の治水に)効果的な事業と検証されたので着工する」と重ねて意義を強調、ダム本体工事の早期着手に意欲を示した。

予算執行にあたっては、全国のダム事業が中止された場合に地元の生活再建を支援する法案の次期国会提出と、利根川の河川整備計画の早期策定に取り組むと表明した。《共同通信》




昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【全日本フィギュア】高橋大輔選手が5度目の優勝

フィギュアスケートの世界選手権(来年3月・ニース=フランス)代表最終選考会となる全日本選手権第2日は24日、大阪なみはやドームで行われ、男子はショートプログラム(SP)1位の高橋大輔(関大大学院)が合計254・60点で2年ぶり5度目の優勝を果たした。

小塚崇彦(トヨタ自動車)は2位で2連覇を逃した。羽生結弦(宮城・東北高)はSP4位から3位に食い込んだ。男子の世界選手権出場枠は3で、高橋、小塚、羽生の選出は確実。

女子SPは浅田真央(中京大)が2位。村上佳菜子(愛知・中京大中京高)が首位で、鈴木明子(邦和スポーツランド)は3位。《共同通信》

【民主党・中島政希衆院議員】離党届を提出

民主党の中島政希衆院議員(58)=比例北関東=は24日午前、野田政権の八ツ場ダム(群馬県)建設再開決定を批判し、党本部に離党届を提出した。この後の記者会見では、建設再開に関し「民主党への国民の信頼を裏切るものだ。この問題で変質した民主党はもはや民主党ではない」と強調した。野田政権下では初の離党者となる。

執行部は慰留するとみられるが、翻意させるのは困難な見通し。「建設再開は政権公約違反」との党内外の批判が勢いを増すのは避けられず、野田首相には大きな痛手だ。中島氏は議員秘書などを経て、八ツ場ダムの地元、群馬県を地盤に09年衆院選で初当選。《共同通信》

【大阪市】人件費を除く9割見直し

大阪市戦略会議は24日、2012年度予算に関し、11年度一般会計当初予算のうち人件費などを除く1億円以上の事業全てを見直し対象とし、骨格予算を編成する方針を決めた。1億円以上の事業は5056億円のうち4698億円に上り9割超。「ゼロベースの見直し」を掲げる橋下徹市長の意向を尊重した。

市の改革プロジェクトチーム(改革PT)や大阪府と市でつくる「府市統合本部」で検討する事業は凍結または4~7月の4カ月分に短縮し、生活保護費などの義務的経費は通年分を計上する。

改革PTや統合本部が6月にまとめる改革案を受け、7月を目途に本格予算を編成する。《共同通信》



12月24日 その日のできごと(何の日)