2024 令和6年10月14日(月) 中国、台湾包囲し軍事演習
令和1994日目
2024/10/14
この日のできごと(何の日)
【中国】台湾包囲し軍事演習
中国軍は14日、台湾を包囲する海空域で軍事演習を実施した。空母「遼寧」の艦隊や駆逐艦、護衛艦のほか各種戦闘機を派遣。中国海警局は台湾の周囲を巡回した。台湾周辺では1日の数として過去最多の延べ125機の中国軍用機が確認された。台湾の頼清徳総統が10日の演説で「一つの中国」原則を認めない立場を強調したことへの対抗措置。習近平指導部は台湾独立派と見なして敵視する民主進歩党(民進党)の頼政権への軍事圧力を強めた。
中国軍で台湾方面を管轄する東部戦区は「国家主権と国家統一のため正当で必要な行動だ」と声明で主張。台湾国防部(国防省)は「非理性的な挑発行為」と演習を非難し、米国務省は「深刻な懸念」を表明した。中国外務省は「台湾は中国の一部だ。内政干渉は認めない」と反発した。石破茂首相は状況を注視する考えを示した。
演習名は「連合利剣―2024B」。陸海空軍に加え、核ミサイル部隊を管轄するロケット軍が参加した。空母は台湾東側の海域に展開した。《共同通信》
◇
中国軍による台湾包囲の軍事演習に対し、台湾の頼清徳総統は14日、フェイスブックで「地域の平和と安定の現状を破壊するものだ」と批判した。中国軍の動きについては早い段階から「全面的に把握」していると説明。「外部の脅威に対し、民主的で自由な憲政体制を防衛し、国家(台湾)の安全を守る」と強調した。
台湾国防部(国防省)によると、今回の演習では14日午後4時半(日本時間午後5時半)までに台湾周辺で戦闘機やヘリコプター、無人機などの軍用機延べ125機が活動した。空母「遼寧」から離艦し、台湾東部の空域に入った戦闘機も確認された。125機は1日に確認された機数としては過去最多。《共同通信》
【天皇皇后両陛下】岐阜県訪問
天皇、皇后両陛下は14日、岐阜県を訪れ、岐阜市の岐阜メモリアルセンターで開かれた第39回国民文化祭と第24回全国障害者芸術・文化祭の開会式に出席された。天皇陛下はあいさつで「地域の伝統や文化の魅力が再認識されるとともに、文化芸術活動の裾野が広がり、新たな文化の創造につながっていくことを期待している」と述べた。
あいさつに先立ち、能登半島地震と各地の大雨や台風による犠牲者に哀悼の意を表し、被災者が安心できる生活が一日も早く戻ることを願った。
開会式では全員で黙とうをささげ、石川県輪島市の伝統芸能「御陣乗太鼓」が披露された。《共同通信》
【駅伝】
学生駅伝シーズンの幕開けとなる第36回出雲全日本大学選抜駅伝は14日、島根県出雲市の出雲大社正面鳥居前―出雲ドーム前の6区間、計45.1キロで争われ、国学院大が2時間9分24秒で5年ぶり2度目の優勝を果たした。3連覇を狙った駒大は2位。今年1月の箱根駅伝を制した青学大は3位だった。米国のアイビーリーグ選抜が過去最高の5位に入った。《朝日新聞》
【プロ野球】
プロ野球のクライマックスシリーズ(CS)ファーストステージ(3試合制)は14日、エスコンフィールド北海道でパ・リーグの第3戦が行われ、レギュラーシーズン2位の日本ハムが3位のロッテに5―2で逆転勝ちして対戦成績を2勝1敗とし、8年ぶりのファイナルステージ進出を決めた。
ファイナルステージはセ、パ両リーグともに16日に始まり、セは巨人とDeNAが東京ドームで、パはソフトバンクと日本ハムがみずほペイペイドームで対戦する。リーグ優勝の巨人、ソフトバンクが1勝のアドバンテージを持ち、6試合制で日本シリーズ進出を争う。《共同通信》
◇
日5―2ロ
日本ハムが逆転勝ちした。0―2の三回に清宮の2点適時打で追い付き、七回2死一、二塁で水野が勝ち越しの2点三塁打。八回は万波の適時打で加点した。五回途中からの早めの継投が決まった。ロッテは種市が七回に力尽きた。《共同通信》
◇
プロ野球阪神は14日、新監督に藤川球児氏(44)が就任すると発表した。近く記者会見を行い、来季は6年連続Aクラスのチームを率いることになる。岡田彰布監督(66)は6日に退任が発表されていた。
藤川氏はドラフト1位で高知商高から1999年に阪神入り。快速球の救援投手として頭角を現し、中継ぎと抑えで計4度タイトルを獲得するなどチームを支えた。米大リーグにも挑戦し、日米通算245セーブをマーク。2020年の現役引退後は球団本部付スペシャルアシスタントとして国外での入団テストなど球団運営に携わった。豊富な知識に基づいたテレビなどの解説も人気だった。《共同通信》
【ボクシング】
ボクシングの世界戦が14日、東京・有明アリーナで行われ、世界ボクシング評議会(WBC)バンタム級王者の中谷潤人(M・T)は同級1位のペッチ・ソー・チットパッタナ(タイ)に6回2分59秒TKO勝ちし、2度目の防衛を果たした。
世界ボクシング機構(WBO)スーパーフライ級王者の田中恒成(畑中)は同級5位のプメレレ・カフ(南アフリカ)に1―2の判定で敗れ、初防衛に失敗した。
戦績は中谷が29戦全勝(22KO)、ペッチは76勝(53KO)2敗。田中が20勝(11KO)2敗、カフが11勝(8KO)3分け。
WBOアジア・パシフィック・バンタム級王座決定戦で元人気キックボクサーの那須川天心(帝拳)はジェルウィン・アシロ(フィリピン)に判定勝ちし、5戦全勝(2KO)とした。
WBOフライ級王者のアンソニー・オラスクアガ(米国)の防衛戦は1回に偶然のバッティングでジョナサン・ゴンサレス(プエルトリコ)が負傷して続行不可能となり、無判定試合となった。《共同通信》
【NASA】木星衛星探査機打ち上げ
米航空宇宙局(NASA)は14日、木星の衛星エウロパに向け、探査機エウロパ・クリッパーをフロリダ州から打ち上げた。衛星の表面は氷に覆われ、下に深さ100キロ前後の海があるとみられる。上空から観測し、地球の海底のように原始的な生物を育む環境が存在するかどうかを探る。木星周辺には2030年4月に到着する予定だ。
エウロパは95個見つかっている木星衛星の一つで、直径は3100キロと月の9割ほど。表面には多数の亀裂が走り、水蒸気が噴出する場所もある。生命誕生に必須な(1)液体の水(2)有機物(3)エネルギー―が確認されれば、地球だけが特殊な存在ではない可能性が出てくる。生物を直接確認しに行く太陽系探査にも道が開けそうだ。
探査機は衛星の上空を50回近く通過しながら観測。可視光のほか赤外線や紫外線を捉えるカメラを搭載し、精密な地表の地図を作成する。薄い大気や地下から噴出する気体を分析し、生命の原材料となる有機物を探索。氷を透過するレーダーや、磁力計で海の深さや塩分濃度を調べる。《共同通信》
【ノーベル賞】
スウェーデンの王立科学アカデミーは14日、2024年のノーベル経済学賞を、米マサチューセッツ工科大(MIT)のダロン・アセモグル教授(57)ら米大学の教授3氏に授与すると発表した。欧州による植民地化の研究を通じ、社会制度の違いが国家の繁栄に影響を与えることを解明した研究の成果を評価した。
アセモグル氏らは国家間で格差が広がる背景に、政治や経済といった社会制度の違いがあると実証。国家の繁栄には民主主義的な制度が重要だとし、法の支配が乏しく、国民を搾取するような制度を持つ社会の成長は長続きしないことを裏付けた。
アセモグル氏は、発表会場からのオンラインインタビューで、権威主義国家である中国の発展について見解を問われ「中国は人工知能(AI)などの分野に多くの資源を投入しているが、長期的で持続可能な成長を達成する上では問題がある」と強調した。
他の2人はMITのサイモン・ジョンソン教授(61)と米シカゴ大のジェームズ・ロビンソン教授。《共同通信》
【中東情勢】
イスラエル軍は14日、同国北部ビンヤミナ近くの軍基地で13日に無人機攻撃があり、イスラエル兵4人が死亡、50人以上が負傷したと発表した。レバノンでイスラエル軍と戦う親イラン民兵組織ヒズボラは攻撃を認める声明を出した。軍のレバノンへの地上侵攻後も、ヒズボラはロケット弾や無人機でイスラエルを攻撃し続けている。
イスラエルメディアによると、無人機攻撃があった際、飛来を知らせる警報は鳴らなかった。軍は迎撃できなかった原因を調査している。
軍は13日、レバノン南部に駐留する国連レバノン暫定軍(UNIFIL)の拠点近くから9月に計25回、ヒズボラによるイスラエル軍への攻撃があったと主張した。軍はUNIFIL施設を攻撃して兵士を負傷させており、各国から批判が高まっている。
パレスチナ自治区ガザでは14日、2回目のポリオの予防接種が開始。対象は10歳未満の約59万人で、1回目と同様、地域を限定して戦闘を休止する。《共同通信》
◇
欧州連合(EU)加盟国は、イスラエル軍がレバノン南部に駐留する国連レバノン暫定軍(UNIFIL)の施設を攻撃したことを受け、イスラエルにUNIFILへの攻撃停止を求めることで合意した。EUのボレル外交安全保障上級代表が14日、ルクセンブルクで記者団に明らかにした。
UNIFILについて「非常に重要な活動をしている」とした上で「(イスラエルの)国連軍に対する攻撃は容認できない」と強調した。《共同通信》
【ウクライナ情勢】
ウクライナのゼレンスキー大統領は14日夜、ロシアによる侵攻に北朝鮮が「実際に関与」していると表明した。情報機関の重要な報告として声明で発表した。13日夜の声明ではロ朝の軍事的連携が増し「もはや武器だけでなく、人が派遣されている」と断言した。場所や規模などの詳細には触れていないが、非常に詳しい情報があるとしている。
他にもいくつかの国が戦闘の長期化に加担していると指摘。「誰であれ、ロシアを助ける者には厳しく対処する」と警告した。
ロシア側は北朝鮮軍の軍事作戦への参画情報を否定しているが、今月に入り、北朝鮮の関与が次々に表面化していた。
ウクライナメディアは、ロシアが占領するウクライナ東部ドネツク周辺で3日、ウクライナのミサイル攻撃で北朝鮮の士官6人が死亡したと伝えた。英紙ガーディアンは、北朝鮮軍が数十人の技術者をロシア軍の戦線後方に派遣し、北朝鮮製の短距離弾道ミサイル「KN23」による攻撃を支援していると報じていた。《共同通信》
【台湾・蔡英文前総統】チェコで演説
欧州歴訪中の台湾の蔡英文前総統は14日、チェコの首都プラハで開かれた国際会議で演説した。中国が同日行った台湾包囲の軍事演習に触れ「台湾は脅威の最前線に立っている」と指摘。「民主主義が台湾の唯一の選択だ」と訴え、中国の圧力に屈しない姿勢を強調した。蔡氏の事務所が演説内容を発表した。
蔡氏は中国がさまざまな手段を用いて台湾の併合を試みようとし、自身の任期中も中国の脅威が増すことはあっても減ることはなかったと振り返った。台湾は全社会の努力とパートナーとの安全保障協力によって「脅迫と威嚇」に抵抗していると説明した。また「民主主義のパートナー同士の団結と協力」が重要だと表明した。《共同通信》
【MLB】
米大リーグのプレーオフは14日、リーグ優勝決定シリーズ(7回戦制)が行われ、ナ・リーグ第2戦はドジャースの大谷がロサンゼルスでのメッツ戦に「1番・指名打者」で出場し、3打数無安打2四球だった。メッツがビエントスの満塁本塁打などで7―3で勝ち、対戦成績を1勝1敗とした。
ア・リーグ第1戦はヤンキースがガーディアンズを5―2で下し先勝した。《共同通信》