令和1950日目
2024/08/31
この日のできごと(何の日)
【台風10号】
台風10号は31日、四国から近畿付近を遅い速度で東へ進んだ。台風から離れた東日本でも、暖かく湿った空気が入り、太平洋側を中心に大気が非常に不安定で、大雨となる場所がある。東海では9月1日午前にかけ線状降水帯が発生する恐れもある。気象庁は、西日本や東日本では記録的な大雨で地盤が緩み、災害の危険度が高まっているとして、土砂災害や浸水、河川の増水・氾濫に厳重な警戒を求めている。新幹線など交通の乱れはなお続いた。
総務省消防庁などのまとめによると、愛知県蒲郡市の土砂崩れによる3人、徳島県上板町の住宅下敷きで1人、佐賀県鹿島市で転倒した1人など計6人の死亡が確認された。
台風10号は31日午前9時現在、和歌山県田辺市付近を時速約15キロで東南東へ進んだ。中心気圧は996ヘクトパスカルで最大風速18m、最大瞬間風速25m。中心の東側280キロ以内と西側220キロ以内が風速15m以上の強風域。
予想雨量は、31日午前6時からの24時間が東海300ミリ、近畿200ミリ、関東甲信150ミリなど。《共同通信》
◇
台風10号の接近に伴い、東海地方は31日、各地で大雨となった。岐阜県大垣市で警戒レベルが最も高い「緊急安全確保」が発令されたほか、3県の自治体で避難指示が相次いだ。三重県では線状降水帯が発生し、猛烈な雨となった。台風は今後さらに東海地方に近づく見込みで、名古屋地方気象台などは土砂災害や河川の氾濫に警戒を呼びかけている。
同気象台などによると31日午後6時現在、24時間降水量の最大値は、三重県大紀町268・5ミリ▽岐阜県揖斐川町197・5ミリ▽同県大垣市186ミリ▽愛知県新城市157・5ミリ――など。新城市で記録した1時間降水量63ミリは8月の観測史上最大。
岐阜県南西部を流れる杭瀬川の水位が急激に上昇し、池田町で氾濫が発生。大垣市でも氾濫の危険性が高まったとして赤坂東地区の685世帯、2049人に緊急安全確保が出された。愛知県豊田市も、逢妻女川が氾濫危険水位に達したとして周辺の29地区に一時、避難指示を出した。また津地方気象台は午後1時57分、三重県北中部で線状降水帯による激しい雨が降り続いているとして「顕著な大雨に関する情報」を発表した。
台風は紀伊半島の南東を東へ進んだ後、9月2日にかけて東海地方に近づく見込み。1日午後6時までに予想される24時間降水量はいずれも多いところで、愛知県西部・東部250ミリ▽岐阜県美濃地方300ミリ▽同県飛驒地方150ミリ▽三重県北中部300ミリ▽同県南部400ミリ。
この雨でJR東海は31日、東海道新幹線の三島―名古屋駅間の上下線で終日運転を見合わせた。JR在来線や、名古屋鉄道など私鉄各社でも運転見合わせや一部運休が相次いだ。《毎日新聞》
◇
台風10号が通過した九州では31日、鹿児島県の一部地域で停電が続く一方、大分、宮崎両県では解消した。九州新幹線が始発から運転を再開し、西九州新幹線も通常ダイヤに戻った。28日に竜巻と推定されるものを含め突風が相次いだ宮崎市は、住宅被害が計750棟に及んだと発表した。
九州電力鹿児島支店によると、多くの市町村で9月1日までの停電解消を見込む一方、「確認中」としている地域もあり、被害の確認や復旧作業を急いでいる。
大分自動車道は、大分県由布市で起きた大規模土砂崩れの影響で由布岳パーキングエリアを挟む区間で上下線の通行止めが続いた。西日本高速道路が復旧を進めるが再開のめどは立っていない。《共同通信》
◇
宮崎市は31日、台風10号関連の住宅被害が半壊17棟、一部損壊846棟の計863棟に及んだと発表した。気象庁は同日の現地調査の結果、28日深夜の突風を竜巻と推定。市は、28日の日中に起きたものと合わせ、大半の住宅被害の原因が突風だとみている。調査は継続中で、被災家屋数はさらに膨らむ見通しだ。被災住民には市営住宅を提供する方針。
宮崎県によると、市内の負傷者は重傷1人を含む30人で、大半が突風による被害とみられる。
宮崎市では28日、同市佐土原町で午後1時50分ごろ、南に10キロ以上離れた大淀川河口周辺で午後10時50分ごろ、突風が起きた。被害は帯状に分布し、気象庁は竜巻と推定。風速はそれぞれ約60メートル、約65メートルと推定され、強さを6段階で示す改良藤田スケールで、いずれも下から3番目の「JEF2」に当たる。
市は31日、災害ごみの回収を開始。住民は散乱した瓦や枝葉などの撤去に追われた。窓ガラスの破片でけがをしたという女性(61)は「どうやって片付ければいいのか」と途方に暮れた様子だった。《共同通信》
◇
北海道では31日、各地で大雨となり、JR北海道によると、石勝線の川端―新夕張間では午前9時50分ごろ、線路に土砂が流れ込んでいるのが確認された。現場は栗山町と夕張市の境界付近。帯広発札幌行きの特急「とかち」が占冠駅までで運休となり、JR北海道が乗客約80人を順次、バスで代替輸送した。復旧のめどは立っていない。《共同通信》
【鹿児島県沖】中国艦が領海侵入
防衛省は31日、中国海軍の測量艦1隻が同日朝、鹿児島県沖の日本領海に侵入したと発表した。外交ルートを通じ、これまでの中国艦艇の動向や、26日に長崎県沖であった中国軍機による領空侵犯も踏まえ、強い懸念を伝え、抗議したとしている。
防衛省によると、中国海軍の測量艦は鹿児島県沖で2021年11月以降、領海侵入を繰り返している。昨年9月以来で、今回が10度目となる。
測量艦は8月31日未明、鹿児島県の口永良部島の西側で、領海外側の接続水域を東向きに航行。午前6時ごろ、口永良部島南西で領海に入り、午前7時53分ごろ、屋久島南西で、領海を出た。その後、南に向かった。海上自衛隊の掃海艇と哨戒機が監視に当たった。
測量艦は一般的に潜水艦が航行するための海底地形の調査が役割とされる。防衛省は中国海軍の行動について「高い頻度で領海を航行している認識」とした上で「意図や目的について、確たることは申し上げられない。領空侵犯との関連も回答が困難」と説明している。《共同通信》
【令和6年能登半島地震】
能登半島地震後に石川県珠洲市で続いていた陸上自衛隊による被災者への入浴支援が31日夜で終了するのに当たり、報道陣に仮設風呂の様子が公開された。利用者は「助かった」「格別のお湯だった」と感謝を口にした。自衛隊派遣は同日で終了し、9月2日に撤収する予定。
「最後だからもっと入っていたかった」。珠洲市の宝立小中学校に設けられた仮設風呂には午後3時の利用開始から、仮設住宅や近所の人が次々と訪れた。自宅の風呂場が地震で壊れ、1月から毎日通ったというA子さん(72)は「ここで顔見知りや隊員と話すのが心の支えになっていた。明日からは少し寂しくなる」と惜しんだ。《共同通信》
【J1】
明治安田J1第29節第1日(31日・エディオンピースウイング広島ほか=4試合)広島が、J1の同一シーズンではクラブ最多となる7連勝で首位に立った。アルスランのハットトリックでFC東京を3―2で振り切って勝ち点55。町田は終了間際にエリキのゴールで追い付いて浦和と2―2で引き分け、得失点差で2位に後退した。
東京Vは柏に3―2で競り勝って2連勝。湘南は2―1で鳥栖を下して連敗を2で止めた。19位の鳥栖は3連敗で、7試合連続白星なし。
台風の影響で磐田―横浜M、名古屋―新潟、京都―鹿島、C大阪―G大阪は開催されなかった。《共同通信》
【プロ野球・31日】
広7―0ヤ
広島が快勝で首位に浮上。四回に末包の適時二塁打、矢野の適時打で2点を先行。七回は菊池、矢野の連続本塁打の後に小園の犠飛などで5得点とたたみかけた。大瀬良は球に切れがあり7回1安打無失点で6勝目。ヤクルトは投打に精彩を欠いた。
神4―2巨
阪神は0―2の六回に佐藤輝の11号3ランで逆転し、さらに木浪の適時打で加点した。才木は6回8安打2失点と粘って11勝目。岩崎が21セーブ目を挙げた。巨人は2位に転落。好投していた戸郷が六回に崩れ、7敗目を喫した。
西2―1日
西武が0―1の八回2死三塁から代打栗山の1号2ランで逆転した。今井が8回1失点で7勝目、アブレイユが22セーブ目を挙げた。日本ハムは七回に上川畑のスクイズで均衡を破ったが、バーヘイゲンからの継投が裏目に出た。
ロ1―4ソ
ソフトバンクが逆転勝ち。0―1の二回に近藤のソロ本塁打で追い付き、六回に石塚の2点適時打で勝ち越し。七回には今宮がソロを放った。スチュワートが7回1失点にしのいで8勝目。ロッテは好機を生かせなかった。
楽0―6オ
オリックスが15安打6得点で快勝して3連勝。四回に頓宮のソロで先制し、六回に来田の適時三塁打で加点。終盤にも得点を重ねた。宮城が8回5安打無失点で5勝目。楽天は2試合連続の零敗を喫し、5回1失点の岸が10敗目。《共同通信》
【パリ・パラリンピック】
パリ・パラリンピック第4日(8月31日)競泳の男子50メートル自由形(視覚障害S11)で木村敬一(東京ガス)が25秒98で金メダルを獲得した。5大会連続の出場で通算9個目のメダル。今大会の日本勢では2個目の金となった。
バドミントンの女子ダブルス(車いす)準決勝は里見紗李奈、山崎悠麻組(NTT都市開発)がタイのペアに勝って決勝に進み、2位以上を確定させた。
車いすラグビーは1次リーグA組の日本がカナダに50―46で勝ち、3戦全勝で準決勝進出を決めた。
ボッチャ男子(脳性まひBC2)で東京大会個人金メダルの杉村英孝(TOKIOインカラミ)は、準々決勝で敗れた。女子(脳性まひBC1)で遠藤裕美(福島県協会)は準決勝に進んだ。
木村敬一の話 うれしさもあったけど、びっくりも半分くらいあった。飛び込んで割とすぐにコースロープを見つけることができ、落ち着いて泳ぐことができた。非常にうまくいった。最高の観客の前で泳げたことがすごく幸せ。《共同通信》
【台湾】第2野党トップを逮捕
台北地方検察署(地検)は31日未明、第2野党、台湾民衆党の柯文哲主席(党首)を汚職の疑いで逮捕した。台北市長時代に商業施設建設を巡る不正に関与した疑いで30日から聴取していた。柯主席が夜間の聴取を拒否したため逮捕したという。台湾メディアが伝えた。
柯主席の弁護士によると、柯主席は捜査手続きの違法性を主張しており、裁判所で逮捕の妥当性が争われる見通し。
地検と汚職取り締まり機関、廉政署は30日、柯主席の自宅や事務所などの関係先を家宅捜索。柯主席に出頭を求め廉政署で聴取した後、31日未明に地検に移送していた。《共同通信》
【南シナ海情勢】
フィリピン沿岸警備隊のタリエラ報道官は31日に記者会見し、南シナ海のサビナ礁で同日、大型巡視船が中国海警局の船に故意に3回衝突され、穴が開くなど複数の損傷を受けたと発表した。衝突時の動画や損傷部分の写真も公開した。
大型巡視船は日本から円借款で調達し、4月中旬からサビナ礁に長期停泊していた。中国側は撤去を要求しているが、タリエラ氏は「中国の行動激化にもかかわらず任務を遂行する。撤去する理由はない」と拒否した。
フィリピン側によると、大型巡視船は31日、周辺を巡回するためいかりを揚げたところ、集結してきた中国船団に包囲され、海警局船に繰り返し衝突された。負傷者は出ておらず、再びいかりを下ろしサビナ礁内に停泊したという。
中国海警局は31日、フィリピン側が海警局船に「故意に衝突した」と主張する報道官談話を発表し、責任は完全にフィリピン側にあると非難した。領土主権を守るために「必要な措置を取る」と警告し、直ちに撤収するよう求めた。《共同通信》
【ウクライナ侵攻】
ウクライナ東部のドネツク州とハリコフ州で31日、ロシア軍の攻撃があり、計7人が死亡した。ロシア国防省はドネツク州トレツクの東郊ピウニチネを制圧したと発表した。
ドネツク州の要衝チャソフヤールで少なくとも5人が死亡した。州知事は「チャソフヤールで普通の暮らしを送るのは不可能だ」と述べ、民間人に避難を呼びかけた。ハリコフ州知事によると、ロシア軍は同州ハリコフ市近くの集落を攻撃し、2人が死亡した。
ロシアのラブロフ外相はロシア国営メディアRTが放送したインタビューで、間もなく開始1カ月となるウクライナ軍のロシア西部クルスク州への越境攻撃について、捕虜や領土を獲得しロシア側と交換交渉をするのが目的だとの考えを示し「ロシアは自国領について誰とも協議しない」と表明した。《共同通信》
【MLB】
米大リーグは8月31日、各地で行われ、ドジャースの大谷はフェニックスでのダイヤモンドバックス戦に「1番・指名打者」で出場し、一回に2試合連続本塁打となる44号ソロを放った。先頭打者本塁打は今季5度目で通算11度目。5打数1安打2打点で、チームは8―6で勝って4連勝。
アストロズの菊池はロイヤルズ戦に先発し、7回5安打1失点、12奪三振で7勝目(9敗)を挙げた。試合は5―2で、チームは4連勝。
カブスの鈴木はナショナルズ戦に「3番・指名打者」で出場し、4打数1安打だった。チームは5―3で勝って、5連勝。《共同通信》