令和1949日目
2024/08/30
この日のできごと(何の日)
【兵庫県・斎藤元彦知事】百条委でもパワハラ認めず
斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題で、県議会の調査特別委員会(百条委員会)は30日、パワハラ疑惑について斎藤氏本人に初めて証人尋問した。斎藤氏は多くの職員が証言する「叱責」の数々について、自身の物言いに反省を示す場面もあったが「仕事は厳しくというのが私のスタイルだ」と説明。パワハラかどうかは百条委が判断することだとし、自ら認める発言はなかった。
前回知事選で斎藤氏を推薦した日本維新の会も内容を注視しており、27日に記者団から対応を問われた共同代表の吉村洋文大阪府知事は百条委の内容次第で不信任決議案を出す可能性を示唆。維新幹部が近く県議団と対応を協議する見通しで今後の動きが焦点になる。
文書は元県幹部の男性が作成、配布したもので疑惑7項目を列挙。パワハラ疑惑では、出張先で公用車を降り20メートル歩かされただけで怒鳴り散らすなどし「職員の限界を超える」と記載していた。
斎藤氏は30日の尋問で、公用車を降りて叱責した場面について、職員対応が不十分で、当時の自身の言動はやむを得ないとの考えを強調した。《共同通信》
【台風10号】
台風10号は30日、九州から瀬戸内海付近を東に進んだ。台風の周辺や太平洋側を中心に大雨が続き、記録的な雨量となっている。東海、近畿では31日も線状降水帯が発生する恐れがある。6人の死亡が確認され、100人超がけがをした。新幹線が計画運休するなど交通への影響も広がった。
台風は9月1日にも熱帯低気圧に変わる見通しだが、雨は続くため気象庁は引き続き災害に厳重に警戒するよう呼びかけている。
総務省消防庁や自治体によると、愛知県蒲郡市で家族5人が土砂崩れに巻き込まれ、3人が死亡。徳島県上板町では損壊した住宅の下敷きになり80代男性が死亡した。佐賀県鹿島市で、神社の参道で強風にあおられて転倒したとみられる80代男性の死亡が確認された。福岡県築上町で増水した川を見に行った80代男性が死亡した。
鹿児島市の鹿児島港の海中で29日、男性の遺体が見つかった。台風と関連する可能性があり、死亡の経緯を調べる。
30日は東海道、山陽、九州の各新幹線が計画運休した。
【プロ野球・30日】
ロ6―2ソ
ロッテが快勝。佐々木は7回3安打無失点で7勝目を挙げた。二回に安田と藤原の適時打で2点を先行し、三回以降もポランコのタイムリーなどで加点。ソフトバンクは有原が5回5失点と崩れ、山川の2ランのみに終わった。
楽0―2オ
オリックスが無失点リレー。一回に森の犠飛で先制し、五回に広岡の適時打で加点。曽谷が6回を無四球の6安打にまとめ、自身の連敗を6で止めて7月2日以来の6勝目。楽天は相手を上回る10安打を放ちながら再三の好機を逸した。
西2―5日
日本ハムは三回に清宮の10号3点本塁打で先制し、3―2の七回は郡司の2点二塁打で突き放した。加藤貴は6回で8安打を浴びても失策絡みの2失点で4連勝の8勝目。4併殺打と拙攻が目立った西武はシーズン4位以下が確定した。《共同通信》
【れいわ新選組・山本太郎代表】立民代表選を批判
れいわ新選組の山本太郎代表は30日の記者会見で、9月の立憲民主党代表選に触れ「民主党時代の黒歴史がありながら、その時の人たちが手を挙げており絶望的だ。自民党総裁選と並んで期待できない」と批判した。消費税増税を進めた民主党政権で要職を担った野田佳彦元首相や枝野幸男前代表の立候補表明を念頭に置いた発言だ。《共同通信》
【東京株式市場】
30日の東京株式市場は日経平均株価(225種)が反発し、約1カ月ぶりの高値水準を回復した。終値は前日比285円22銭高の3万8647円75銭。前日の米ダウ工業株30種平均が終値の史上最高値を更新したことを好感。円高ドル安の一服も自動車など輸出関連株を支えた。 東証株価指数(TOPIX)は19.61ポイント高の2712.63。出来高は約20億507万株だった。《共同通信》
【ブラジル】Xサービス停止
ブラジル最高裁のデモラエス判事は30日、国内のXのサービス停止を命令した。地元メディアによると、31日に入ってXへの通信の遮断が始まった。投稿や閲覧ができなくなった。偽情報の拡散防止策などを巡って司法当局とXの間で対立が深刻化していた。
命令の背景には、Xを率いる米実業家イーロン・マスク氏と最高裁との関係悪化がある。ブラジルの司法当局は極右勢力などによる偽情報の拡散防止を念頭に、Xに特定のアカウントを制限するよう要求した。これに対してマスク氏は「検閲」と反発して応じなかったほか、デモラエス氏を「判事のコスプレをした悪の独裁者」と呼び、激しく糾弾していた。《共同通信》
【ウクライナ侵攻】
ウクライナのゼレンスキー大統領は30日、空軍のオレシチュク司令官を解任した。大統領府が発表した。理由は明らかにしていないが、NATO加盟国から供与された米国製F16戦闘機1機が26日に墜落して操縦士が死亡しており、解任と関係している可能性がある。
米紙ニューヨーク・タイムズは30日、ウクライナ軍に配備されている地対空ミサイルシステム「パトリオット」の誤射によって撃墜された可能性があると報じた。初期段階の調査の説明を受けた西側当局者の話として伝えた。機器の故障や操縦士のミスの可能性も残っているという。
ウクライナは米国と共同で原因調査を開始した。ウクライナ軍によると、墜落機はロシア軍が発射した巡航ミサイルの迎撃に当たっていた。
ウクライナ最高会議のベズフラ議員は解任発表の前、F16がウクライナの防空システムで誤って撃墜されたとの見方を示し、空軍が情報を隠していると批判した。オレシチュク氏は隠蔽はないと反論していた。《共同通信》
◇
ウクライナ東部ハリコフ州ハリコフの地元当局者は30日、市内の複数の場所にロシア軍の攻撃があり、子ども1人を含む5人が死亡、約40人が負傷したと明らかにした。
地元当局者の通信アプリへの投稿によると、亡くなった子どもは市内の遊び場で攻撃に遭った。別の場所にある高層集合住宅では3人が犠牲になった。
【パリ・パラリンピック】
パリ・パラリンピック第3日(30日)陸上男子5000メートル(視覚障害T11)で唐沢剣也(SUBARU)が2大会連続の銀メダルを獲得した。和田伸也(長瀬産業)は4位だった。
競泳男子100メートル自由形(運動機能障害S4)では鈴木孝幸(ゴールドウイン)が銀メダルを獲得した。優勝した29日の男子50メートル平泳ぎに続く表彰台で、通算12個目のメダル。自転車男子3000メートル個人追い抜き(運動機能障害C2)の川本翔大(大和産業)は4位。
日本は車いすラグビーが米国に45―42で勝ち、1次リーグ2連勝。車いすバスケットボールの女子は1次リーグ初戦でオランダに34―87で敗れた。ゴールボール女子は1次リーグ第2戦でカナダに2―1で勝ち、2連勝とした。《共同通信》
【MLB】
米大リーグは30日、各地で行われ、ドジャースの大谷はフェニックスでのダイヤモンドバックス戦に「1番・指名打者」で出場し、メジャー史上初めて同一シーズンで「43本塁打、43盗塁」に到達した。二回に二盗を決め、八回に2試合ぶりの43号ソロを放った。4打数2安打1打点で、チームは10―9で勝ち3連勝。
カブスの今永はナショナルズ戦に先発し、6回4安打3失点、8三振で11勝目(3敗)を挙げた。「3番・指名打者」で出場した鈴木は5打数無安打。7―6で勝ったチームは4連勝を飾った。
レッドソックスの吉田は7―5で勝ったタイガース戦で延長十回に代打出場し、一ゴロだった。《共同通信》