令和1840日目
2024/05/13
【警視庁】「つばさの党」を家宅捜索
4月28日投開票の衆院東京15区補欠選挙で別陣営の街頭演説を妨害したとして、警視庁捜査2課は13日、公選法違反(自由妨害)の疑いで、東京都千代田区にある政治団体「つばさの党」の事務所などを家宅捜索した。捜査関係者への取材で分かった。複数の陣営が警視庁に被害を訴えていた。候補者を出した陣営が他陣営への選挙妨害を巡り、強制捜査を受けるのは異例。
他に家宅捜索したのは黒川敦彦代表(45)の埼玉県朝霞市の自宅と、同団体から出馬して落選した根本良輔元候補(29)の東京都練馬区の自宅。事務所が入る千代田区の建物周辺には盾を持った機動隊員が配置された。
黒川代表は13日、朝霞市の自宅付近で報道陣の取材に「表現の自由の中で適法にやっている」と話した。今後も同様の活動を続けるとしている。
捜査関係者によると、黒川代表ら3人は衆院東京15区補選の期間中に他陣営の街頭演説に重ねるように拡声器などを使って大音量で主張を訴えたほか、街宣車を車で追いかけて交通を妨げるなどして、選挙活動を妨害した疑いが持たれている。《共同通信》
◇
与野党は13日、公選法違反の疑いで家宅捜索を受けた政治団体「つばさの党」への批判を展開した。自民党の茂木敏充幹事長は記者会見で「選挙妨害以外の何物でもない」と罰則強化に言及。ただ共産党の小池晃書記局長は「時の政権に盾突く言論を規制する方向につながりかねない」と法改正に慎重姿勢を示し、現行法での対応を求めた。
自民の梶山弘志幹事長代行は「罰則強化を含め党として議論していく。問題意識を持っている」と主張した。公明党の山口那津男代表は記者団に「まず現行法の運用を議論し、足りないところがあれば法改正や新しい制度を検討すべきだ」と指摘した。《共同通信》
昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。
情報量が少ない日は随時加筆中です。
引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。
外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)
古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。
【大相撲】
大相撲夏場所2日目(13日・両国国技館)大関陣は琴桜が熱海富士を肩透かしで退け、初白星を挙げた。かど番の霧島は平戸海を押し出して初勝利。豊昇龍は関脇阿炎に押し出され、2連敗となった。阿炎は初勝利。初日黒星の横綱照ノ富士と大関貴景勝が2日目から休場した。
関脇若元春は翔猿を押し倒して初白星。新小結大の里は元大関の高安に押し出され、初黒星を喫した。三役以上に早くも勝ちっ放しはいなくなった。《共同通信》
【山梨県】富士登山に通行予約システム
山梨県は13日、富士山の山梨側の登山道「吉田ルート」で、通行予約システムを導入する方針を明らかにした。県は今夏、登山者に通行料2千円の支払いを義務付けることを決めており、事前決済できるようにして受付の混雑解消を図る。予約は20日午前10時から開始する。
県によると、1日当たり登山者の上限は4千人で、うち3千人を予約枠とする。少なくとも千人は当日、受付で通行料を支払えば通行できる。
県などが運営する「富士登山オフィシャルサイト」で登山前日まで予約可能。団体客などに対応するため、1回で最大100人分を確保できる。クレジットカードかQRコード決済で支払い、原則として返金しない。《共同通信》
【兵庫県相生市長選】告示日に新人辞退、現市長7選
12日告示の兵庫県相生市長選で、立候補を届け出た2人のうち元県議の新人が締め切り直前になって出馬を辞退し、無所属の現職谷口芳紀氏(75)=自民、公明推薦=が無投票で7選を果たした。無投票は6回連続。兵庫県選挙管理委員会は告示日の辞退について「珍しいのは間違いない」としている。
辞退したのは無所属の会社役員小西彦治氏(52)。相生市選管によると、7日に事前審査を済ませて、12日の受け付け開始直後に届け出し、受理された。
だが、締め切り間際の午後4時50分ごろ、辞退届を提出。理由には「一身上の都合」と記され、供託金100万円は没収された。 《共同通信》
【東京株式市場】
週明け13日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は小幅反落した。一時、下げ幅は200円を超え、節目の3万8000円を割り込んだ。長期金利の上昇が投資家心理を冷やしたほか、市場への影響が大きい半導体関連株の一角も売られた。
終値は前週末比49円65銭安の3万8179円46銭。東証株価指数(TOPIX)は4.13ポイント安の2724.08。出来高は約19億7400万株だった。
前週末10日の米国株式市場でハイテク株主体のナスダック総合指数が下落した流れも引き継いだ。ただ、好調な業績の企業銘柄を中心に買いが入り、一時上昇に転じる場面もあった。《共同通信》
【島根県・竹島】韓国野党代表らが不法上陸
韓国の革新系野党「祖国革新党」は13日、曺国(チョ・グク)代表らが、韓国が不法占拠する竹島(島根県隠岐の島町)に同日上陸したと明らかにした。曺氏は声明で、対日関係を重視する保守系の尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権を「歴代最悪の親日政権、売国政府だ」と批判した。曺氏は、文在寅(ムン・ジェイン)前大統領の元最側近で法相などの要職を務め、対日強硬姿勢でも知られる。
曺氏は、通信アプリLINE(ライン)の個人情報流出で、日本の総務省が運営元のLINEヤフーに韓国IT大手ネイバーとの資本関係見直しを求めたことについても「市場や技術力を根こそぎ奪われるのに手をこまねいている」と尹政権の対応を非難した。この問題では、日本政府が圧力を加えたとして韓国世論の反発が加速している。
竹島へは4月末にも革新系最大野党「共に民主党」の国会議員らが上陸したばかりだ。4月の総選挙で勝利して国会の主導権を握った野党側は、尹政権の対日外交を巡って一層攻勢を強めていくとみられる。
韓国大統領府は13日、「韓国企業の意思に反する不当な措置には断固かつ強力に対応していく」と表明した。一方で、反日感情をあおる行為は「国益を損ない、韓国企業を守るのに役立たない」と強調した。LINE問題で尹政権に非難が集中したり、日韓関係を再悪化させたりする事態を避ける思惑とみられる。 《産経新聞》
【フィリピン】南シナ海「中国の埋め立て断固阻止」
フィリピン沿岸警備隊のタリエラ報道官は13日に記者会見し、南シナ海の自国の排他的経済水域(EEZ)にあるサビナ礁に中国船が集まり、破砕されたサンゴを投棄して小規模な埋め立てを行ったと非難、巡視船を長期駐留させて監視し断固阻止すると強調した。中国による軍事基地化を懸念しているとも述べた。
中国外務省の汪文斌副報道局長は13日の記者会見で「根拠のないでっちあげだ」と主張し「無責任な言論」をやめるよう求めた。
サビナ礁はフィリピンのパラワン島から約140キロ沖に位置し、フィリピン軍拠点があるアユンギン礁(英語名セカンド・トーマス礁)の手前にある。《共同通信》
【ロシア】ショイグ国防相が交代
ロシアのプーチン大統領は12日、国防相を務めたセルゲイ・ショイグ氏を交代させ、第1副首相だったアンドレイ・ベロウソフ氏を新たな国防相に任命する人事を上院に提案した。ショイグ氏は同日の大統領令で安全保障会議書記に任命された。タス通信が伝えた。安保会議は大統領が議長を務める安全保障問題の最高政策立案機関で、盟友ショイグ氏を自身の補佐役に置く。
ウクライナ侵攻の長期化を視野に、経済発展相などを歴任した経済官僚のベロウソフ氏を国防相に据えて経済と軍事の一層の連携を図る。軍制服組トップのゲラシモフ参謀総長は留任し、継続して作戦指揮を担う。
ショイグ氏は軍需産業分野を統括する政府軍事産業委員会の副議長を兼務。プーチン氏はウクライナ侵攻継続に向けた軍備強化などを引き続き担当させるが、戦況停滞や悪化による批判から守る意図もうかがえる。
国防相への任命提案についてペスコフ大統領報道官は、無人機などが多用される現状を念頭に「国防省は技術革新に対しオープンでなければならない」と説明した。 《共同通信》
【ウクライナ侵攻】
独首相、防空システム供与を訴え
ドイツのショルツ首相は13日、スウェーデンの首都ストックホルムで北欧各国首脳との会合に出席した。ウクライナへの支援を巡り、ドイツが4月に地対空ミサイルシステム「パトリオット」の追加供与を表明したことに触れ「他の欧州諸国も追随してほしい」と訴えた。欧州メディアが伝えた。
会合にはスウェーデン、フィンランド、デンマークなどの首脳が参加。ロシアがウクライナ東部ハリコフ州への攻勢を強める中、ウクライナに防空システムを供与する必要性で一致した。
デンマークのフレデリクセン首相は「ウクライナ単独では勝利できない」と述べ、防空システムの供与が急務だと指摘した。《共同通信》
【イスラエル・パレスチナ情勢】
国連職員がラファで死亡
パレスチナ自治区ガザで続くイスラエル軍とイスラム組織ハマスの戦闘で、国連は13日、ガザ最南部ラファで職員が移動中に攻撃を受けて1人が死亡、1人が負傷したと発表した。死亡したのはパレスチナ人ではないという。グテレス事務総長は調査を要求し、人道的戦闘休止と人質解放を改めて求めた。
パレスチナ人ではない国連職員が死亡するのは昨年10月の戦闘開始後初めて。ラファではイスラエル軍が限定的地上作戦を展開しており、民間人被害の拡大に懸念が強まっている。
国連によると、死傷した2人は「UN」と書かれた車両で移動中に攻撃を受けた。ヨルダン外務省は、負傷したのは自国民だとした上で「責任はイスラエルにある」と非難した。《共同通信》
【MLB】
米大リーグは13日、各地で行われ、ドジャースの山本はサンフランシスコでのジャイアンツ戦に先発して5回2/3を投げ、5安打4失点で勝敗は付かず、4勝1敗のままだった。大谷は「2番・指名打者」で2試合ぶりに出場し、5打数2安打1打点。チームは延長十回、6―4で勝った。
カブスの今永はブレーブス戦に先発して5回を7安打無失点で勝敗は付かず、5勝負けなしのまま。鈴木は「2番・右翼」で出場し、4打数1安打。試合は0―2で敗れた。パドレスの松井はロッキーズ戦で4―5の九回に登板し1回1安打無失点。チームはそのまま敗れた。《共同通信》