平成8469日目

2012/03/16

【新幹線300系/100系】ラストラン

東海道新幹線の初代「のぞみ」として1992年にデビューした「300系」が引退することになり、16日にラストランを披露した。東京駅のホームには多くの鉄道ファンらが詰めかけ、別れを惜しみながら「最後の雄姿」を見送った。

この日は午前10時35分から東京駅の18番線ホームで引退イベントが開かれ、JR東海の吉川直利・新幹線鉄道事業本部長が「300系で培った技術を後継車両に綿々と受け継ぎ、東海道新幹線の技術を高めていきたい」とあいさつ。

終了後の同47分、カメラを手にした鉄道ファンやJR東海の関係者1千人以上が見守る中、最後の300系が終点の新大阪駅に向けて動き出した。《日経新聞》




昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【寝台特急日本海】定期最終列車が青森・大阪駅を出発

17日のダイヤ改正に伴い、定期運行を終える寝台特急「日本海」(大阪―青森)が16­日、JR大阪駅を出発し、駅には多くの鉄道ファンらが詰め掛けた。国鉄時代から東北や­九州を結んでいた関西発着のブルートレインはすべて姿を消す。《共同通信》

【小田急電鉄】ロマンスカー2形式が引退

首都圏から観光地・箱根や富士山に近い御殿場方面への足として親しまれた小田急電鉄の特急ロマンスカーのうち、10000形(HiSE)と20000形(RSE)の2車種が、16日で運行を終えた。いずれも乗降口に階段があり、バリアフリーに適さないとして引退が決まった。《共同通信》

【大阪2児餓死事件】母親に懲役30年

大阪市西区のマンションで幼児2人が置き去りにされ死亡した事件で、殺人罪に問われた母親のS被告(24)の裁判員裁判の判決で、大阪地裁(西田真基裁判長)は16日、懲役30年(求刑無期懲役)を言い渡した。

公判でS被告は、育児放棄だったことは認めたが、殺意は否認。弁護側は「保護責任者遺棄致死罪にとどまる」と主張していた。 西田裁判長は「2人の衰弱を認識しており、放置すれば死ぬ可能性が高いことは分かっていた」として、被告の殺意を認定した。《日経新聞》

【この日の野田総理】

ラオス首相と会談

3月16日のできごと(何の日)【野田佳彦首相】ラオス首相と会談
https://www.kantei.go.jp/

野田佳彦首相は16日、首相官邸でラオスのトンシン首相と会談した。野田首相は約41億円の円借款を供与し、全長約200キロメートルの送電線整備の支援を表明した。ラオスへの円借款供与は7年ぶり。政府は経済面で中国脱却を模索するラオスとの関係強化を図る好機と判断し再開を決断した。

野田首相は昨年発生したラオス国内の洪水被害対策として6億円の建設用資機材の無償資金協力も約束。ビエンチャンの都市開発計画について協力する方針を表明した。ラオスは1997年のアジア通貨危機後のインフレなどが影響し経済が停滞。日本政府は2005年3月を最後に円借款を停止していた。《日経新聞》

参院予算委員会

野田佳彦首相は16日午前の参院予算委員会で、民主党内で異論が噴出している消費税増税に関し「全世代で公平な安定財源だ。国民の理解を得られるよう説明を尽くしたい」と述べ、関連法案の月内国会提出などに向けた決意をあらためて強調した。

岡田克也副総理は、増税分を全て社会保障費に充てるとした上で「所得再分配に資する。所得に比例して徴収できる意味でも消費税は最も優れている」と説明した。

首相は、子育て支援など現役世代向けの社会保障を拡充する方針を挙げ「あらゆる人が社会保障とは無縁ではない」と指摘。同時に「社会保障が将来も安定し、持続可能との安心感をつくることが必要だ。社会保障と税の一体改革を成し遂げたい」と述べた。《共同通信》

【吉本隆明さん】死去

戦後の思想界を代表する評論家で詩人の吉本隆明さんが、16日午前2時13分、肺炎のため東京都文京区の日本医大付属病院で亡くなった。87歳だった。東京都生まれ。東京工大電気化学科卒。

インキ会社などで労働組合活動をしながら執筆。1952年に私家版詩集「固有時との対話」、翌年には「転位のための十篇」を刊行。54年には「マチウ書試論」で思想界にもデビュー。大衆とのかかわりを見据えながら思想の自立性を目指し、「文学者の戦争責任」(共著)や「転向論」で注目された。《読売新聞》



3月16日 その日のできごと(何の日)