平成8383日目
2011/12/21
【この日の野田総理】
月例経済報告等に関する関係閣僚会議
平成23年12月21日、野田総理は総理大臣官邸で開催された、月例経済報告等に関する関係閣僚会議に出席しました。
12月の月例経済報告では、我が国経済の基調判断として、「景気は、東日本大震災の影響により依然として厳しい状況にあるなかで、緩やかに持ち直している。」としています。
先行きについては、「各種の政策効果などを背景に、景気の緩やかな持ち直し傾向が続くことが期待される。ただし、電力供給の制約や原子力災害の影響に加え、欧州の政府債務危機などを背景とした海外景気の下振れや為替レート・株価の変動等によっては、景気が下振れするリスクが存在する。また、デフレの影響や、雇用情勢の悪化懸念が依然残っていることにも注意が必要である。」としています。《首相官邸》
消費増税「素案は年内」
野田佳彦首相は21日、首相官邸で民主党の藤井裕久税制調査会長と会談し、消費増税を含む社会保障と税の一体改革の素案を年内をメドにまとめる方針を確認した。年明け以降に持ち越せば、消費増税反対派を勢いづかせ、関連法案提出に向けた与野党協議への悪影響も避けられなくなる。首相は「年内」を求心力を維持するための防衛ラインとみている。
「安定的な財源確保の問題も含めて一体改革の素案を年内をメドにまとめる。協力を改めてお願いしたい」首相は21日の民主党両院議員懇談会で呼びかけた。首相は特別会計改革や公務員給与削減、国会議員の定数削減にも触れ「それぞれ不退転の決意で結論を出したい」と強調。行政改革、政治改革を優先すべきだとの消費増税反対派の意見に配慮してみせた。《日経新聞》
昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。
情報量が少ない日は随時加筆中です。
引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。
外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)
古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。
【日本テレビ系連続ドラマ・家政婦のミタ】最終回
松嶋菜々子さんが無表情な家政婦役を演じ、話題となったドラマ「家政婦のミタ」(日本テレビ系)で、21日に放送された最終回の平均視聴率が関東地区で40・0%だったことがビデオリサーチの調査で22日分かった。ドラマで40%以上を記録したのは11年9カ月ぶり。関西地区では36・4%、名古屋地区は34・6%。近年、テレビ離れが指摘される中で、異例の大ヒットとなった。
ビデオリサーチによると、2000年以降のドラマでは、TBS系で00年3月に放送された「ビューティフルライフ」の最終回(関東地区、41・3%)に次ぐ高い数字。《共同通信》
【東京地検など】オリンパス本社などを一斉捜索
オリンパスの損失隠し問題で、東京地検特捜部と警視庁捜査2課、証券取引等監視委員会は21日、菊川剛前社長(70)らによる金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑いが強まったとして、合同で東京・新宿の同社本社や旧経営陣の自宅、損失の穴埋めに利用した買収先企業など関係先二十数カ所を一斉に家宅捜索した。《日経新聞》
【大阪市・橋下徹市長】上京日程終える
「大阪維新の会」代表の橋下徹・大阪市長は21日午後、東京都の石原慎太郎知事やたちあがれ日本の平沼赳夫代表と東京で会談し、市長就任後初となった2泊3日の上京日程を終えた。
東京での与野党幹部、閣僚らとの会談では市長就任のあいさつ以外に、維新の会が実現を目指す「大阪都」構想など大都市制度について議論。会談の一部は公開で、記者団を前に各党幹部から協力の言葉を引き出した。
教育行政の改革や脱原発依存、震災がれきの受け入れなど、公約に掲げる施策についても関係省庁で意見交換し、首相官邸では藤村修官房長官と会談した。《共同通信》
【鳩山邦夫元総務相】自民復党願提出
昨年3月、新党結成を目指して自民党を離党した無所属の鳩山邦夫元総務相(63)=衆院福岡6区=が21日、自民党の谷垣禎一総裁宛てに復党願を提出した。鳩山氏の事務所は、地元後援会が復党を強く求めているためとしている。
今後、執行部で対応を検討するが、鳩山氏が離党時に党や執行部を批判した経緯もあり、党内には福岡選出議員を中心に復党への反対意見が出ている。
鳩山氏は衆院当選11回。1993年にも自民党を離党し、民主党などを経て2000年に復党。安倍内閣で法相、麻生内閣では総務相を務めた。
現在、福岡6区は自民党の公認予定候補者のいない空白区となっている。《共同通信》
【上田馬之助さん】死去
元プロレスラーの上田馬之助さんが21日午前10時7分、呼吸不全のため大分県臼杵市の病院で死去した。71歳。愛知県出身。
大相撲を経てプロレス入り。竹刀などの凶器を使った反則技を繰り返す金髪の悪役レスラーとして活躍したが、1996年に交通事故に遭って下半身が不自由になった。引退後はリハビリ体験を元に、熊本市で身体障害者施設への募金活動に取り組んだ。《共同通信》