平成5952日目

2005/04/25

【JR福知山線脱線事故】

25日午前9時18分ごろ、兵庫県尼崎市久々知3丁目のJR宝塚線(福知山線)尼崎―塚口間の第1新横枕踏切(警報機、遮断機あり)付近で、宝塚発同志社前行き上り快速(7両編成、乗客約580人)が脱線し、前から4両目までが脱線した。1、2両目は、線路から約6メートル脇の9階建てマンション(約40世帯)の1階部分に突っ込み、一部は建物に「く」の字形にまきつくようにして大破した。兵庫県警と尼崎市消防局によると、午後3時現在で、乗客ら49人の死亡が確認された。負傷者は304人に上るという。

Embed from Getty Images

県警や同消防局によると、死者の内訳は男性24人、女性24人で、残る1人が性別不明。重傷者は数十人になるという。1、2両目の車内にまだ乗客が閉じこめられているが、生死は不明で、A運転士(23)は重体の模様。けが人は兵庫医科大病院(西宮市)や尼崎中央病院(尼崎市)などに運ばれており、ほかの病院も含めると、搬送された人だけで300人近くになるという。

県警によると、列車は第1新横枕踏切の100メートルほど手前の右カーブで、単独で脱線。その後、駐車中の乗用車に衝突し、マンションに突っ込んだという。県警は、JR西日本の運行管理や運転手の運転状況に問題がなかったか、業務上過失致死傷容疑で捜査を始め、B車掌(42)らから事情を聴いている。

JR西日本によると、快速は午前9時14分ごろ、手前の伊丹駅で所定の停車位置から8メートルほど行き過ぎて停車。このため同駅の発車がダイヤより約1分半遅れ、事故現場付近を通過した際には、スピードを上げて遅れを取り戻そうとしていたという。このオーバーランについて車掌が情報指令に報告している最中に事故が起きたという。

同社によると、通勤ラッシュ時間帯からは少し時間がたっていたが、車内の座席は乗客で埋まり、立っていた人も多数いたという。

この事故で、宝塚線は尼崎―宝塚(兵庫県宝塚市)間の上下線で運行を見合わせている。

JR西日本によると、現場のカーブでは計算上、時速133キロ以上の速度が出ていないと列車は脱線しないという。快速は「207系」という電車で、設計速度は120キロ。現場は時速70キロの速度制限区間だった。

事故のあったJR宝塚線は、尼崎駅で東西線と神戸線で相互乗り入れし、都心に向かう新快速電車などと接続している。わずかなダイヤの乱れが乗り入れ先の路線にも影響を及ぼすため、乗務員は遅れを発生させずに運行させることを、会社側から求められていたという。《朝日新聞》




昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【プロ野球黒い霧事件】池永氏の永久失格解除

プロ野球の根来泰周コミッショナーは25日、八百長疑惑「黒い霧事件」で1970年に永久失格処分を受けた元西鉄ライオンズ投手、池永正明さん(58)の処分を解除し、35年ぶりの復権を認めると発表した。野球協約にはこれまで失格処分者の救済措置が明文化されていなかったが、今年3月に永久失格者は15年、無期失格者は5年経過後、本人からの申請を受けてコミッショナーの判断で解除が可能になるよう協約を改正した。池永さんは今月20日に復帰申請書と今後の生活についての誓約書、第三者による推薦の意見書を提出した。

【政府、自民党】郵政修正協議で合意

政府、自民党は25日午後、郵政民営化法案の骨格修正をめぐり、細田博之官房長官ら関係閣僚と武部勤幹事長ら党5役が国会内で会談し、合意文書をまとめた。焦点の持ち株会社による郵便貯金、郵便保険両社の株式保有について、民営化から10年後に全株式を売却した直後の買い戻しを容認、資本関係を事実上維持できるようにした。

党郵政改革合同部会は了承を持ち越したが、執行部は26日中に修正合意と法案内容について同時了承を取り付ける方針。小泉純一郎首相は同日中に閣議決定する考えを記者団に表明しており、4月中の国会提出に向けた攻防は最終局面に入った。《共同通信》

【この日の民主党】

党憲法調査会、総会を開催 憲法改正国民投票法制など活発に議論

民主党憲法調査会は25日、党本部で総会を開催し、衆参両院の憲法調査会報告について説明が行われたほか、党憲法調査会役員会から提示された論点を踏まえ、憲法改正国民投票法制についても、活発な議論が行われた。また、民主党「憲法提言」の策定に向けて、5つの小委員会の現在の議論の状況についても報告が行われた。

総会の冒頭、小川敏夫事務局長の司会の下、まず岡田克也代表が挨拶に立った。この中で岡田代表は、衆参両院の憲法調査会の報告について、「今までの議論を集約し、非常にいいものが出た」とし、「党の中での議論の際にも大きな参考になる」と指摘。本日の総会については、「いわば中間報告的なもの」であるが、憲法についての「わが党としての考え方を集約していかなければならない」として、活発な議論を呼びかけた。

続いて衆参両院の憲法調査会の報告について、まず枝野幸男衆議院議員が衆院側の調査会報告について、「5年間議論してきたことを客観的に整理したもの」と紹介。参院側についても簗瀬進参議院議員から報告が行われた。

次に憲法改正国民投票法制について、枝野幸男党憲法調査会長より、党憲法調査会役員会から提示された論点について詳細な説明が行われ、これをもとに参加した国会議員らとの間で活発な議論が展開された。具体的内容に大きな異論はなく、取り組み方についても、自民党のペースに巻き込まれることのないよう十分留意し、わが党として主体的に議論を行っていく、などの認識を確認した。

また枝野会長からは、民主党「憲法提言」の策定に向けて、として党憲法調査会の5つの小委員会(第1:「総論」、第2:「統治機構」、第3:「人権保障」、第4:「分権」、第5:「国際安保」)の議論の状況について報告も行われ、今後、広く国民の皆さんと議論を交わし、コンセンサスをつくっていく旨も明らかにされた。

なおこの総会には、民主党の歴代の憲法調査会長(鹿野道彦常任幹事会議長、仙谷由人政策調査会長)や事務局長(江田五月参議院議員会長)らも含め、多くの国会議員が参加した。《民主党ニュース》



4月25日 その日のできごと(何の日)