平成5672日目

2004/07/19

【第70代首相・鈴木善幸さん】死去

元首相の鈴木善幸さんが19日午後9時15分、東京都内の病院で死去した。93歳だった。

1911年1月11日、岩手県山田町生まれ。35年、農水省水産講習所を卒業した。32年、三陸海岸一帯を襲った大津波を目のあたりにしたことが政治家を志した。47年4月の総選挙に社会党公認で出馬し初当選。次回総選挙から民自党(当時)に転じて以後、連続16回当選を果たした。

Embed from Getty Images

その間、52年に自治政務次官、50年には第1次池田内閣に初入閣して郵政相。64年、第3次池田内閣の官房長官に就任。病気退陣した池田氏から佐藤栄作氏へのバトンタッチに裏方の一人として尽力した。

その後も佐藤内閣で厚相(第2、3次)を務め、68年から9期、自民党総務会長。官僚出身者の多い「宏池会」にあって、党人派として他派とのパイプ役を積極的に果たし、大平内閣の実現に力を注いだ。

80年6月、大平元首相急死のあと、宏池会を引き継ぎ、従来から太いパイプのあった田中角栄元首相の後押しで、7月、首相に就任。「和の政治」を掲げ、内政では「84年度までの赤字国債脱却」を看板にマイナス・シーリングによる予算編成を行う一方、土光敏夫経団連名誉会長(当時)を会長とする「第2臨調」を設置、行財政改革に取り組んだ。

しかし、81年5月の鈴木訪米の際の日米共同声明に盛り込まれた「同盟関係」の表現をめぐって「軍事的意味合いはない」とする首相と外務省が対立、伊東正義外相(当時)が辞任。文部省の歴史教科書の検定に対して中国、韓国が日本に抗議、決着まで1カ月以上もかかった。

総裁再選が確実視されていたにもかかわらず、82年10月12日に突然、総裁選への不出馬を表明、退陣した。内政、外交面での行き詰まりが首相退陣の引き金になったと言われた。

その後、84年秋の総裁選で中曽根康弘氏の再選を阻止するため、竹入義勝・公明、佐々木良作・民社両委員長らとともに“二階堂(進氏)擁立劇”を画策。衆参同日選後の86年9月、派閥は宮澤喜一氏(当時蔵相)にゆだねた。89年10月、田中角栄元首相の政界引退から2週間後、突然「世代交代の大きな波は着実に進んでいると肌で感じている」と引退を表明、90年2月の総裁選に出馬せず、後任に長男俊一氏を充てた。《毎日新聞》




昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【福井豪雨】復旧作業が本格化

福井県嶺北地方に大きな被害をもらたらした福井豪雨から一夜明けた19日、福井市や美山町など各地の災害現場では決壊した堤防、土砂や泥流がはんらんした道路の復旧作業が本格化した。

一方で、鯖江市と美山町で男女2人が依然行方不明となっており、美山、池田町の13集落では道路が寸断され住民が孤立。

全壊家屋は福井新聞社の調べで福井、鯖江、美山などで49世帯となっている。福井など5市町ではいまなお277人が避難所生活を続けている。《福井新聞》

【横浜市泉区】米軍ヘリから銃弾200発が落下

19日午前7時35分ごろ、米海軍厚木基地(神奈川県大和、綾瀬市)の南約6.5キロの高度約305メートルを飛行していた米海軍のヘリコプターから、銃弾200発が入ったアルミ製の弾薬箱(縦25センチ、横15センチ、幅10センチ)が落下した。

米海軍によると、銃弾は航空機に搭載する機関銃に使用する7.62ミリ弾。

米軍が付近を捜索するとともに、神奈川県警泉署にも午後0時40分ごろ、厚木基地から「ヘリが銃弾を落とした」との通報が入り、署員約110人が捜索にあたり、同日夜までに横浜市泉区の2か所で計195発を発見、回収した。けが人などは出ていない。《読売新聞》

【この日の民主党】

2004年7月集中豪雨災害対策本部を改めて設置

民主党は19日、先に設置した新潟・福島地域集中豪雨災害対策本部について、その後福井県下などへ豪雨の被害が拡大していることから、これを「2004年7月集中豪雨災害対策本部」へと発展的に拡大することを決めた。《民主党ニュース》

【小泉純一郎首相】新潟豪雨被災地を訪問

平成16年7月19日、小泉総理は、集中豪雨により15人が死亡し、約2万5000世帯の住宅が床上・床下浸水するなど、大きな被害を受けた新潟県を訪れ、被災地住民を見舞うとともに、激励しました。

小泉総理はまず、三条市を訪れ、平山征夫新潟県知事から被害状況と復旧作業の進み具合などについて説明を受けました。続いて、同市の地場産業である刃物工場を視察し、冠水した作業機械や在庫品などを前に、経営者から被害状況の説明を受け、「頑張ってください。」と激励しました。

その後、小泉総理は、堤防が決壊して街全体の6割が水に浸かり、大きな被害が出た中之島町を訪れ、泥水でぬかるんだ道を歩きながら全半壊した被災住宅を見て回り、後片づけに追われる住民にねぎらいの声をかけました。続いて、未だに170人余りの住民が避難している中之島町の町民文化センターを訪れ、住民を励ましました。

このあと、小泉総理は記者団に対し「テレビで見ていたよりもひどい状況だ。激甚災害指定は当然考慮しなければいけない。」と述べ、政府として復興に全力を尽くす考えを示しました。《首相官邸》



7月19日 その日のできごと(何の日)