平成5648日目

2004/06/25

【アテネ五輪】野球日本代表選手発表

アテネ五輪野球の日本代表編成委員会は25日、東京都内のホテルで松坂大輔投手(西武)中村紀洋内野手(近鉄)上原浩治投手、高橋由伸外野手(ともに巨人)ら日本代表24選手を発表した。

日本はプロとアマチュアの合同チームで臨んだ2000年のシドニー大会で4位となり、初めてメダルを逃した。今回はプロ12球団から2選手ずつを選出。初のドリームチームを編成してメダル奪回に挑む。代表24選手の内訳は投手11(左3、右8)、捕手2、内外野手11。このうち、昨年11月のアジア予選のメンバーが16人で、松阪と中村は2大会連続出場。主将は宮本慎也内野手(ヤクルト)がアジア予選に続いて務める。

脳梗塞のリハビリテーションを続けている長嶋茂雄監督体制で臨むこともあらためて発表されたが、現場で指揮を執れるかどうかは、大会開幕前まで微妙な状況となっている。

日本代表は7月13、14日の壮行試合(東京ドーム)で金メダル争いの最大のライバルとなるキューバと対戦。イタリア・パルマでの合宿に備えて8月5日に日本を出発し、8月15日の開幕に備える。《共同通信》

昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【産業再生機構】スカイネットアジア航空の支援を決定

産業再生機構は25日、新規航空会社のスカイネットアジア航空(SNA、宮崎市)の支援を決定した。普通株式による34億円の増資を引き受けてSNAを一時的に子会社化し、再生を急ぐ。再生機構は、航空事業の経験がある新たな経営者の指揮の下で新規路線を開拓し、経費の圧縮や業務の効率化を進めればSNAの再生は可能と判断した。《共同通信》

【国の借金】700兆円突破

財務省は25日、国債や借入金などの国の債務(借金)残高が、今年3月末時点で703兆1478億円と、初めて700兆円を突破し、過去最大に膨らんだと発表した。国民1人あたりでは約550万円もの借金を抱えていることになる。《共同通信》

【華氏911】全米で公開

「この映画館も売り切れ? 別のところに行ってみなくちゃ」ー。マイケル・ムーア監督の映画「華氏911」が全米公開された25日、ニューヨークなどの上映映画館では「売り切れ」の表示を前に、残念そうな表情で入場券を求めて奔走する若者グループらの姿が目立った。

23日に先行上映した一部映画館でも一日の入場券売上高で過去最高を記録するという繁盛ぶり。イラク戦の是非やブッシュ米大統領の個人的資質を問う硬派の映画になぜこれほどの注目が集まるのかー。

観客の多くは「ブッシュ嫌い」。大統領選を控え、イラク戦を機に拡大した大統領への不信感を、みんなで共有したいとの意識が強いようだ。

「戦闘で傷ついたイラクの子どもたちの映像が頭を離れない。こんなに涙が出るとは思わなかった。米国人はこの映画を見たほうがいい」。元ラジオ局勤務のAさん(56)は「本や学校の講義より(大統領や政権の)実態をうまく教えてくれた」と話し、我が意を得たりの表情を見せた。

もちろん批判的な意見もある。映画を見た脚本家(45)は「こんな映画を外国の人間が見たら、世界中の反米感情がますます高まる」と懸念を示した。

だが「一方的な内容だが、説得力はあった」と評価する意見が多かったのも事実。25日付の米紙USAトゥデーは「『ブッシュ嫌い』を『大のブッシュ嫌い』にさせる映画だと論評している。《共同通信》