平成5509日目

2004/02/07

この日のできごと(何の日)

【大長山遭難事故】

7日午後1時50分ごろ、石川、福井県境の大長山(標高1671メートル)で関西学院大ワンダーフォーゲル部員14人のグループが、「大雪で下山できなくなった」と無線で救助を求めたのを福井市や大野市の男性が傍受し、警察に連絡した。

福井県警勝山署や関学大(兵庫県西宮市)によると、14人は全員男性で、山岳スキーをするため3日、勝山市から取立山(同1307メートル)に入山。同部の計画書によると、東に位置する大長山などを縦走し、最短だと6日に下山。予備日を含め10日までの日程を組んでいた。

現場は山頂から2、300メートル下の斜面で、現在は食料が少なくなり、雪に穴を掘ってビバークしている。

部員らは勝山署に無線で「携帯コンロを数本持っていて寒さをしのいでいるが、8日午前3時までしか持たない」などと連絡。交信は断続的に夕方まで続いたが、電池を節約するために夜間は打ち切った。無線機の予備電池はあるという。

勝山市と勝山署などは7日夕、市役所に対策本部を設置。大長山は積雪が約3.4メートルあり、吹雪でヘリコプターも飛ばせないため7日の捜索を断念し、8日早朝から救助に向かう。石川、富山両県や航空自衛隊小松基地にもヘリの出動を要請している。関学大は監督やコーチら5人を現地に派一遣した。

「ヘリコプターでしか救助できない。天候が良くなれば助けられるが…」。石川・福井県境の大長山で7日、関西学院大ワンダーフォーゲル部の学生14人の遭難。降り続く雪で頼みの綱のヘリが飛べず、救助は8日以降にずれ込むことに。悪天候に遮られ、福井県警や消防署の捜索は難航している。

勝山市の勝山署は、約20人の全署員が駆け付けたものの、救助に向かうこともできず、重苦しい雰囲気。「大長山や近くの三つの山は、夏なら一日で歩ける登山コースなのだが…」。同署の村上与志弘署長は顔を曇らせた。

学生らが身動きが取れなくなった山頂近くの斜面は、3メートル以上の積雪があり、ふもとから登ると到着に一日かかるため「ヘリでしか助けられない」という。県警や消防は、8日早朝からヘリで捜索する予定だが、同署は「悪天候が続けば、自衛隊の出動を要請してもらうしかない」と焦りの色を濃くしている。《北國新聞》

昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【福井・大長山】関学生14人が遭難

7日午後、勝山市と石川県の県境にある大長山(おおちょうざん)(標高1671メートル)を登山していた関西の大学生グループ14人が、大雪で下山できなくなり孤立した。勝山市などは同日夜「加越国境冬山登山遭難救助対策本部」を設置。8日早朝からヘリコプターで救助に向かう予定だが、悪天候が続いているため安否が気遣われている。県内の冬山で多人数の遭難者が出るのは初めて。《福井新聞》

【サッカー・国際親善試合】

サッカーの国際親善試合キリン・チャレンジカップは7日、茨城・カシマスタジアムで行われ、日本代表はマレーシア代表に4−0で大勝した。2006年ワールドカットプ(W杯)アジア1次予選に向け、今年初戦で好スタートを切った。

国内組だけで臨んだ日本は前半10分の小笠原(鹿島)の先制点を皮切りに、宮本(G大阪)山田暢(浦和)と、すべて代表初ゴールで前半を3−0とリード。後半には遠藤(G大阪)が1点を追加し、選手も大幅に入れ替えてテストした。ジーコ監督就任以降の通算成績は7勝6分け6敗となった。日本代表は12日、東京・国立競技場でイラク代表と対戦する。《共同通信》

【自民党・安倍晋三幹事長】拉致被害者家族帰国に全力

自民党の安倍晋三幹事長は7日、北朝鮮による拉致被害者の地村保志、富貴恵さん夫妻と小浜市役所で面会し、政府、与党の拉致問題への取り組みや、25日から始まる北朝鮮の核開発問題に関する6カ国協議に向けた政府方針を説明した。

安倍氏は、被害者家族の帰国問題が未解決であることについて陳謝。「一日も早くお子さんたちを両親の元に取り戻すべく努力したい」と解決に全力を挙げる考えを強調した。

6カ国協議では、政府が拉致問題を取り上げることを説明。「日朝の2カ国で話ができる機会があれば、ぜひそこで解決に向かって努力していきたい」と、あらゆる機会を利用して北朝鮮に働き掛ける意向を説明した。

地村夫妻は「子どもたちのことが心配だ。一日も早く、わたしたちの元に戻るようよろしくお願いしたい」と要請した。《北國新聞》

【プロ野球・横浜】佐々木主浩投手がキャンプイン

米大リーグ、マリナーズから古巣横浜に復帰した佐々木主浩投手が7日、5年ぶりに沖縄・宜野湾キャンプに参加した。球場入りの際には石井琢朗、三浦大輔両選手と顔を合わせ「懐かしい顔があった」と笑顔を見せた。練習前には山下大輔監督からチームメイトに紹介され「迷惑かけないように頑張りますので1年間お願いします」とあいさつした。《共同通信》

【日米財務相会談】

先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)に出席するため、訪米中の谷垣禎一財務相は7日朝、2日目の会合再開を前にスノー米財務長官と会談した。

谷垣財務相は「為替は経済の基礎的条件を安定的に反映することが必要で、投機的な動きがある時はしかるべき措置を取るべきだ」と述べ、日本の市場介入に理解を求めると同時に、為替安定や持続的成長でG7の協調を目指す考えを示した。

為替問題では日米欧に歩み寄りの機運も生まれているが、日本の大規模な市場介入に対する批判はなお残っており、2日目のG7会合ではドル安是正につながる声明がまとまるかが焦点となる。

谷垣財務相は会談後、記者団に対し、為替政策について「(昨年9月のG7)ドバイ声明には誤解があったと思う。大きな方向ではG7合意があると思う」と話した。《共同通信》

【北方領土返還要求全国大会】

2月7日のできごと(何の日)【小泉純一郎首相】北方領土返還要求全国大会に出席

平成16年2月7日、小泉総理は、都内で開催された北方領土返還要求全国大会に出席しました。

2月7日は、北方領土問題を解決し、日ロ間に真の平和と友好相互信頼関係が築かれることを念じて制定された「北方領土の日」であり、今年のこの大会は「北方四島の返還実現を強く求める−粘り強く運動に取り組む」をメインテーマとして行われました。

小泉総理は挨拶の中で、「昨年、私はプーチン大統領と3回会談し、プーチン大統領も、この北方四島問題を解決して、日ロ平和条約を締結することが、日本だけでなくロシアにとっても利益になることを認識している、との感触を得た。日本とロシアが正常な関係になってこそ、潜在的な、大きな可能性を秘めた日ロ関係が飛躍的に発展をすることを、ロシアの政治指導者から国民にまで広げていかねばならない。今年1月に私は松山市を訪れたが、松山には日ロ戦争当時のロシア人捕虜の墓地があり、今でも松山市民がきれいに清掃している。日ロ戦争中も、国際法を遵守し、敵国の捕虜にもかかわらず、捕虜の家族を日本に招いたり、温泉入浴や市内観光をさせたり、丁重に扱ったそうで、感銘を受けた。ロシアの人にもこうした事実を是非知ってほしい。今後とも日ロ相互の信頼関係を醸成しつつ、北方四島の問題を解決し、日ロ平和条約を締結するという一貫した方針を堅持し、粘り強く問題解決に努力していきたい。」と述べました。《首相官邸》



2月7日 その日のできごと(何の日)