平成5163日目

2003/02/26

この日のできごと(何の日)

【ハウステンボス】経営破綻

長崎県佐世保市の大型リゾート施設「ハウステンボス」(HTB、森山道壮社長)は、自主再建を断念し26日午前、長崎地裁佐世保支部に会社更生法の適用を申請し、東京地裁に移送決定された。負債総額は約2289億円(昨年末)。営業は継続するが、代表的なテーマパークの破たんが、観光や雇用など地域経済に大きな影響を与えるのは必至だ。

約2250億円の初期投資が負担となった上、景気後退で売上高が減少。2000年と01年にメーンバンクの旧日本興業銀行(現みずほフィナンシャルグループ)が、二度にわたり総額533億円の債権放棄なども実施。しかし、昨年秋以降、客数が大幅減少し資金繰りに重大な懸念が出てきたとし、自力再建は困難と判断した。

森山社長は26日午後、同市内で会見し、支援企業について「直接交渉には入っていないが、間接的な打診はある」と、名乗りを上げている企業があると表明。保全管理人や主取引銀行のみずほコーポレート銀行と調整、選定を進める方針だ。

森山社長は全役員が辞表を提出したとし、会社更生法を選んだことについては「金融機関中心の(債権放棄などの)私的な枠組みでは早期再建は不可能と判断した」とした。

HTBは、地元企業や長崎県や佐世保市など約200の団体・個人が出資し、1992年3月に開業。滞在型リゾートを目指し、ピークの96年度には約380万人の入場者を集めた。従業員も1180人(昨年12月)を抱える。

2000年6月に、経営責任を取り創業者の神近義邦氏が社長を辞任。旧日本興業銀行が、社長に同行出身者を送り込み、01年10月に関連施設のオランダ村を閉鎖するなどリストラを進めたが、再建は軌道に乗らなかった。《共同通信》

昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【桶川ストーカー殺人事件】埼玉県に賠償命令

埼玉県桶川市で1999年、女子大生A子さん=当時(21)=が刺殺されたのは県警の捜査怠慢が原因として、両親が埼玉県に約1億1000万円の支払いを求めた国家賠償訴訟の判決が26日、さいたま地裁であった。広田民生裁判長は、県に計550万円の支払いを命じた。

刑事裁判の確定判決によると、A子さんは元交際相手の兄B被告(36)=殺人罪などで公判中=らから中傷ビラなどの嫌がらせを受け、99年7月、名誉棄損容疑で上尾署に告訴。しかし署員は告訴調書を改ざんするなどして捜査を怠った。A子さんは同10月、JR桶川駅前でB被告の仲間の男に刺殺された。虚偽有印公文書作成罪などで署員3人の有罪が確定している。

詩織さんの両親は「捜査が及ばないことに増長したB被告らが殺害を実行した。捜査怠慢と事件との間に因果関係がある」として2000年12月、国家賠償法に基づき提訴。県側は「切迫した危険は感じられず、優先して捜査する義務はなかった。捜査していても殺害が起きた可能性は十分ある」と主張し、賠償責任を否定していた。《共同通信》

【山陽新幹線】居眠り運転8分間、自動停止

26日午後3時20分ごろ、岡山市駅元町の山陽新幹線岡山駅で、広島発東京行きひかり126号(乗客約800人、16両編成)が、本来のホーム停止位置より約100メートル手前で、車両3−4両分が後ろにはみ出す形で停車した。車掌が運転席に駆けつけたところ、運転士(33)が居眠りしているのを見つけた。

JR西日本の調査に対し、運転士は「新倉敷駅付近で眠気におそわれ、車掌に起こされるまで記憶がない」と話しており、約26キロ、約8分間にわたり、居眠りしたまま最高で時速270キロで走っていたことになる。乗客などにけがはなかった。

新幹線は列車自動制御装置(ATC)で減速制御しているが、停車駅進入時には運転士が時速30キロへの減速を確認してマニュアル運転でブレーキをかける。今回は居眠り運転のためATCが作動、自動的に停車した。《共同通信》

*睡眠時無呼吸症候群が世間に知られるきっかけとなる。

【政界談話室】

○・・・扇千景国土交通相は26日午後、小泉純一郎首相と与党参院幹部との懇談で、東京電力不祥事による原発停止で電力供給の逼迫が取りざたされる問題について「うちでは食器洗い機を使っているのに」と忙しい公務の合間に家事をこなしていることをそれとなくアピール。さらに「停電したら(家事ができず)女は困る」と強い口調で訴えた。与党内で存在感が薄いとされる保守新党所属だけに、党勢拡大のため力の発揮を求める声も出てきそう?《共同通信》

【小泉純一郎首相】イラクに特使派遣へ

小泉純一郎首相は26日、イラクの大量破壊兵器問題の平和的解決に向け今週末から、茂木敏充外務副大臣、高村正彦元外相、中山太郎元外相の3人を首相特使としてイラクや周辺国にそれぞれ派遣し、外交圧力を一層強化することを決めた。また政府は有馬龍夫政府代表を来週から、パレスチナなどにも派遣する方針。

国連安保理での協議が大詰めを迎える中で、米国支持を批判する国内世論にも配慮。イラクにも直接、国連査察に全面協力して国際社会の懸念を払しょくするよう説得し、外交努力をアピールする必要があると判断した。

首相は同日夜、首相官邸で記者団に「(国連の査察に)協力するように。そうすれば戦争は起こらない」と、特使派遣の理由を説明。川口順子外相は「イラクが大量破壊兵器廃棄などに関する決議に従い、査察に協力するよう圧力をかける。周辺国にはイラクへの働き掛けを要請する」と述べた。《共同通信》

【小泉純一郎首相】東ティモール国際平和協力隊を激励

2月26日のできごと(何の日)【小泉純一郎首相】東ティモール国際平和協力隊を激励
https://www.kantei.go.jp/

2月26日、小泉首相は官邸で東ティモール国際平和協力隊の代表から出国あいさつを受けた。今回東ティモールに派遣される国際平和協力隊は、PKO活動に必要な道路、橋等の維持補修などを行う第三次派遣施設群522名及び東ティモール国連司令部要員として派遣される7名で、3月以降、順次日本を出発することになってる。

挨拶に立った小泉首相は、「昨年東ティモールを訪問した際に、隊員の皆さんが、暑さ厳しい中、明るく元気に役割を果していることを肌で感じた。皆さんも、日頃の訓練、研修の成果を発揮し、日本が国際社会で立派に活躍していることを皆さんの活動で示して欲しい」と述べ、隊員一人一人と握手し、激励した。《首相官邸》

【衆院予算委員会】

大島理森農相の元公設秘書が選挙資金として受け取った600万円を流用し、政治資金収支報告書に届け出なかった問題をめぐり、民主党の筒井信隆氏が26日午後の衆院予算委員会で「衆院法制局に大島氏が国会答弁用に想定問答作成を依頼した。法制局の公正中立に反する」と追及した。

大島氏は「元秘書が起こしたことについて誤りのない認識を持つため、政資金規正法、公職選挙法などの論点を整理し、自分の考えを伝えて問いかけ、返事をもらった」と述べ、解釈などで協力を求めたことを認めた。

しかし大島氏は法制局から資料を受け取ったことを認めたものの「答弁を作ってほしいと依頼したことはない」と述べ、国会答弁用の想定問答資料ではないと強調。法制局からの資料が想定問答形式になったことについて「初めからQAで作ってくれと言ったことは一度もない」と述べた。

筒井氏は、郡山芳一衆院法制次長が中心に問答集を作成したと指摘。参考人の窪田勝弘衆院法制局長に「閣僚の答弁用想定問答をつくるのは法制局の仕事か」とただした。

窪田氏は「会派、議員からの間い合わせに回答するのは法制局の職務だ」と答弁し、審議が一時紛糾。その後「閣僚の立場での問い合わせには受けることはしない」と修正した。

しかし、窪田氏は今回の大島氏の要請には「衆院議員としての問い合わせとの認識で手伝った」と指摘。資料提供の翌日に大島氏が答弁することについて「知らなかった」と述べた。

予算委は想定問答作成問題をめくり、開会が1時間半遅れた。野党側は今後郡山次長の参考人招致を検討する。《共同通信》

【韓国】首相任命を可決

韓国国会は26日夜、盧武鉉大統領が提出した高建・前ソウル市長の首相任命同意案を、議題の優先順位をめぐって与野党が対立、難航した末に可決した。

盧大統領は27日に新閣僚を任命、新内閣を発足させる予定だが、対外的には北朝鮮の核問題を抱え、体内的には国会で過半数(151議席)を制する野党ハンナラ党相手に厳しい対応を迫られるなど、スタート早々、試練に直面している。《共同通信》

【韓国・盧武鉉大統領】中曽根元首相らと会談

韓国の盧武鉉大統領は26日、青瓦台(大統領官邸)で中曽根康弘元首相、森喜朗前首相と相次ぎ会談し、北朝鮮政策や日韓関係などについて意見交換した。

中曽根元首相らによると、盧大統領が就任演説で北東アジア連携を訴えたことを受け、元首相が日中韓3国の首脳、閣僚会談の制度化を提案、実現に向け努力を求めたのに対し、盧大統領も同意。日韓自由貿易協定(FTA)締結に向けた両国の努力でも一致した。

森前首相との会談では、盧大統領が自らについて「これまで冒険と挑戦で成功してきたが、これからは慎重と安定でも成功したい」と強調。北朝鮮政策では「日本がイニシアチブをとって行動するときは協力したい」と語り、日米韓協力の重要性で一致した。

また両氏が早期の訪日を求めたのに対し、盧大統領もあらためて前向きの姿勢を表明。訪日時の国会演説にも意欲を示したという。《共同通信》

【北朝鮮】原子炉を再稼働

米政府は26日、北朝鮮が25日から26日にかけ、国際原子力機関(IAEA)による封印を解いた寧辺の核施設にある黒鉛減速型の実験用原子炉(5000キロワット)を再稼働したことを明らかにした。

米国家安全保障会議(NSC)のマコーミック報道官は同日、北朝鮮がッカう開発の動きを進めるごとに「自らを国際社会からさらに孤立させる」と警告した。

日本政府も27日午前、再稼働の情報を得ていることを確認した。《共同通信》

【米・ブッシュ大統領】「民主イラク」中東の手本に

ブッシュ米大統領は26日、ワシントン市内で演説し、対イラク武力行使を前提に、フセイン大統領後の民主化されたイラクを手本として中東地域の民主化を目指す考えを表明した。保守系シンクタンク、アメリカン・エンタープライズ研究所(AEI)主催の夕食会で語った。-

大統領は「イラク新政権の実現は中東の他国を勇気づけ、自由の手本となる」と指摘。また、戦後のイラク復興には「多くの国の持続した決意が必要。われわれは必要なだけ残る」と述べ、米軍の長期駐留を辞さない姿勢を示した。

さらに、イラク民主化の成功で「中東和平は新たな段階に入ることができる」と指摘。フセイン政権のパレスチナ過激派支援を断ち切ることで、「長年の懸案であるイスラエルとパレスチナの和解進展も可能になるとの見方を示した。《共同通信》

【宮脇俊三さん】死去

「時刻表2万キロ」など、ユーモラスで詳細な鉄道エッセーで知られる作家の宮脇俊三さんが2月26日、肺炎で死去した。76歳だった。

埼玉県生まれ。東大卒後、中央公論社に入社し、「中央公論」編集長などを歴任した。編集者として北杜夫さんの「どくとるマンボウ航海記」などを手がけた。78年退社し、文筆生活に入った。

国鉄全線の乗車を果たした鉄道ファンで、「鉄道廃線跡を歩く」「シベリア鉄道9400キロ」など数多くの著作を発表。鉄道紀行を文芸の一ジャンルとして確立した功績で菊池寛賞を受賞した。小説や歴史紀行も手掛け、推理小説集「殺意の風景」では、泉鏡花文学賞を受けた。《朝日新聞》

【この日の民主党】

菅代表、日本記者クラブで講演

民主党の菅直人代表26日、日本記者クラブで講演し、小泉首相の政治姿勢、2003年度政府予算案と民主党予算案とのちがい、イラク・北朝鮮問題などをめぐり、民主党の考えを明らかにした。

菅代表はまず、小泉首相と論戦を戦わせた衆院予算委員会での質疑を振り返り、「公約を守れなかったのはたいしたことではない」という総理の発言について「丁々発止のやりとりのなかで、つい本音が出たのだろう」と言及した。その上で菅代表は、予算委員会での質疑を通じて2003年度民主党予算案を提示できたことの意義は大きいとの考えを示した。民主党予算案の規模は政府案と同じ81.8兆円で、一般歳出も政府案と同じ47.6兆円だが、公共事業の見直しなどで8.8兆円の財源を生み出し、これを100万人の雇用創出に重点配分した予算となっていることを明らかにした。また、地方への一括交付金を創設し、これによって地域が個性あるまちづくりに取組むことができるようにしている点にも触れ、「将来的には財源そのものを地方に移していきたい」との考えを述べた。

また、大島農水相、小泉首相自身の疑惑、そして名古屋刑務所をめぐる法務省と森山法相の対応などをめぐり、「民主党がスキャンダル国会にしたいわけではないが、放置できない」と問題視し、参考人招致・集中審議などを通じて、追及していく方針を明らかにした。

北朝鮮をめぐる問題については、先日、訪韓した折の印象をふまえて「戦争回避を第一義において対応したいというのが韓国の盧武鉉新大統領、金大中前大統領の共通の考えだ」との見方を示した。また、米国のイラクへの対応をめぐっては、「ぎりぎりのところまで言うべきことは言う」として、新たな国連安保理決議がない武力行使には反対していく方針であることを明らかにした。

日銀総裁人事をめぐっては、「サプライズのなかった人事と言われるが私にとっては驚きだった」とし、武藤敏郎前財務事務次官が副総裁に就任したことについて「小泉内閣は結局、大蔵省・財務省におんぶにだっこの政権であることを天下に明らかにした」と指摘。従来は民間人を採用することで期待感をつないできたが、今後は期待も乏しいとした。

[衆院予算委]大島農水相と衆院法制次長の癒着疑惑を追及

衆議院予算委で26日午後、一般的質疑が行われ、民主党からは原口一博、筒井信隆、山花郁夫の3議員が質問に立った。

原口議員は、北朝鮮のミサイル発射問題について、防衛庁の事務方から首相、官房長官、防衛庁長官に報告が上がるまでに最長で丸一日かかったことについて、「一体どういうことか」と質した。石破防衛庁長官は「たとえ事務方が、大臣に上げなくてもいいという判断をしたとしても、それを判断するのは、文民統制の観点から言っても、大臣である私が判断すべきもの。これをきちんと徹底していなかったのは、私も反省すべき点と考える」と謝罪した。

筒井議員は、予算委員会で20日に行われた「政治とカネ」問題の集中審議での民主党の細野豪志議員の質問に対する大島農水相の答弁書を衆議院法制局の郡山芳一法制次長が作成していた問題を取り上げ、「行政の長たる大臣の金銭スキャンダルについての想定問答を、衆議院の法制局が作ったなんて、まさに三権分立に反するだけではなく、衆議院法制局の公正不偏に反する大問題だ」として事実関係を問い質した。窪田法制局長が「現行法の解釈を初めとする法律問題について議員から問い合わせがあった場合に、これに回答することは法制局の職務である」「翌日の予算委員会で(大島農水相が)そのことで答弁に立たれるとは存じ上げなかった」などの答弁を繰り返したため、審議は再三にわたって中断した。

「衆議院法制局は、疑惑のデパートと言われている閣僚の顧問弁護士に成り下がったと言わざるを得ない」と筒井議員は法制局の姿勢を厳しく批判。藤井予算委員長も「ただいまの質疑を聞いていると、非常に判然とせず、質問に対して誠実に答えられない、事実関係もよく把握していない」と法制局長の答弁を批判し、事実関係その他を精査の上、28日の昼の予算委理事会に報告するよう求めた。

山花議員は、名古屋刑務所での消防ホースの高圧放水による受刑者死亡事件を再び取り上げ、事件の起きた保護房内が監視カメラで24時間監視されていること、犯行に使用された消防用ホースが施錠された倉庫に保管され、上司の判断を仰がなければ持ち出すことができないことなどの事実を指摘、矯正局長にこれを認めさせた。山花議員は、「今の話を聞いて皆さん感じられたと思うが、消防用のホースはおそらく一人で運搬できるものではない。監視カメラもあって、見ていた人もいるだろう。上司もカギについて判断している。これだけいろいろな人がチェックする機会があったにもかかわらず、『全くわからなかった』というのは、矯正行政の大変大きな問題ではないかと思う」と述べ、事件もその隠蔽も刑務所ぐるみで行われた疑念を強く印象づけた。

[衆院予算委]草野公述人「政府予算は勤労者の生活不安に無関心」

衆議院予算委員会公聴会2日目の26日、野村総研理事の富田俊基氏、連合事務局長の草野忠義氏、構想日本代表の加藤秀樹氏、医療法人理事長の松本文六氏の4人がそれぞれ意見を陳述し、民主党からは城島正光議員が質疑を行った。

この中で草野事務局長は、「勤労者家計の収入、可処分所得が数年にわたって落ち込んだことは戦後では前例のない事態で、きわめて憂慮すべき問題」だとし、これに対し政府予算案は「財政再建を最優先するあまり、景気回復、雇用不安を打開しようとするデフレ対策、消費需要の回復策がまったく弱い」と政府の姿勢を批判。「03年度予算に必ず組み込んでいただきたい対策」として(1)03年度予算全体で創出する雇用量を明示し、政府として失業率改善に取り組む(2)能力開発事業、緊急地域雇用創出特別交付金の大幅上積みなど雇用対策を抜本強化し、政府責任で100万人雇用創出を図る(3)雇用保険給付維持、医療費3割自己負担撤回、医療保険料引き上げ抑制など国民負担増は03年度には行わない(4)基礎年金の国庫負担の2分の1への即時引き上げと保険料引き下げ、子育て支援強化、住宅ローン利子・家賃比例税額控除制度の創設など可処分所得増による消費回復(5)産業再生策における雇用安定と中小企業再生の重視(6)利子配当所得・キャピタルゲイン所得の総合課税化、消費税の益税・滞納解消の即時実施、NPO税制の寄付金要件の一層の緩和–を挙げ、その実行を求めた。

城島委員は、「民主党は独自の予算案を作って発表したが、この中で100万人の雇用を生み出す8兆円の重点投資、大衆課税の凍結、将来不安解消策などを提案している」と述べ、草野事務局長に民主党案への意見を求めた。草野事務局長は、「グループホームの増加や30人学級などによる100万人の仕事創出、医療費3割負担の凍結などは、勤労国民の期待に応える大変いい案と判断している」と評価した。

[次の内閣]「もんじゅ」問題への対応を議論

民主党『次の内閣』(ネクストキャビネット)は26日の閣議で、高速増殖炉「もんじゅ」の設置許可処分をめぐる名古屋高裁判決についての調査結果報告を行った。「原子力の安全性に関する検討委員会」の鈴木康友事務局長は、今般の「もんじゅ」控訴審判決について、エネルギー政策ワーキングチームと連携して事実関係を調査したことを説明。それを踏まえ、今後の対応について以下の3点の考え方を提起し、了承された。

1.高速増殖炉「もんじゅ」については拙速な議論を行うことは適当ではなく、最高裁における司法判断を冷静に見極めるものとする。
2.「もんじゅ」の今後のあり方をはじめ、高速増殖サイクル、核燃料サイクルのあり方について、長期的視点や核不拡散の観点に、経済性と社会的受容性を加味した議論の深化が必要である。
3.今般の事案はエネルギー行政の無責任体質を露呈させるものであった。そのことからも、今通常国会に「原子力安全規制委員会設置法案」を再度提出し、安心・安全を最優先した体制の確立に全力を注ぐ。

[次の内閣]公債特例法案などへの反対決める

民主党『次の内閣』(ネクストキャビネット)は27日の閣議で、「平成15年度における公債の発行の特例に関する法律案」の法案審査を行い、平成15年度予算と一体の法案であるということから反対することを決めた。

さらに「所得税法等の一部を改正する法律案」についても法案審査を行い、将来ビジョンが欠如しており、あるべき税制に向けた抜本改正には程遠く、政府の経済失政による税収の落ち込みを大衆増税によって補填するものであることから、反対の態度を決めた。その上で、1.消費税の総額表示義務規定の削除、2.発泡酒などの酒税引き上げ規定の削除、3.たばこ税の引き上げ規定の削除、4.連結付加税の廃止、の4項目について修正案を提出することもあわせて確認した。

その他の法案審査の賛否については以下の通り。
○「地方交付税法等の一部を改正する法律案」 → 反対
本法律案は予算と一体的に取り扱うべきであり、民主党予算案では、一括交付金を提案している。
○「義務教育費国庫負担法及び公立養護学校整備特別措置法案の一部改正案」 → 反対
とりあえず国庫負担を削減するものであり、民主党の「教育一括交付金」構想とも理念・目的を異にする内容である。

[次の内閣]「北朝鮮問題に関する考え方」を了承

民主党『次の内閣』(ネクストキャビネット)は26日の閣議で、「北朝鮮問題に関する現時点での考え方」について協議し、了承された。

閣議では、海野徹外務総括副大臣が北朝鮮問題への基本認識として、1.拉致事件および大量破壊兵器問題などの解決なくして国交正常化はあり得ず、経済援助はしない、2.国際社会の一員として地域の平和と安定に資するよう働きかけていく、などを説明。

その上で、懸案事項の主なポイントとして、
(1)拉致事件
(2)安全保障課題として核兵器などの大量破壊兵器問題、ミサイル問題、武装工作船・不審船対策、万景峰号などの問題、朝銀問題
(3)脱北問題
などを取り上げ、法整備・体制整備を求めていく方針を示した。

2003/02/26
北朝鮮問題に関する現状の考え方
記事を印刷する

民主党 北朝鮮問題PT

1. 北朝鮮問題への基本認識

* 国交正常化交渉には、拉致事件の解明・解決とともに、核開発ならびに大量破壊兵器の開発・保有などの解決を最優先の課題とする。拉致事件及び大量破壊兵器問題などの解決なくして、国交正常化はあり得ず、経済援助はしない。
* 核拡散防止条約(NPT)の脱退など、危険な瀬戸際政策ではなく、国際社会の一員として地域の平和と安定に資するよう、北朝鮮に働きかけていくとともに、国連安保理で協議する場合は、地域の当事国として、日本及び韓国の意見が反映されることが重要である。
* 北朝鮮政策を展開するに当たっては、わが国の主権、国益は言うに及ばず、北朝鮮の民主化に向けて、日米韓を中心として、中国、ロシア、EUなど、関係各国の緊密な連携が必要である。米朝2国間の枠組みのみに頼らず、多国間の枠組みによる北東アジアの安全保障に積極的に関与するため、主導的な役割を果たしていくべきである。

2.懸 案 事 項

1. 拉致事件
* 拉致事件の完全解決に向け、拉致被害者及び家族全員の一日も早い帰国、わが国による現地調査、拉致行為への正式な謝罪と補償、再発防止、原状回復が国交正常化交渉の最優先事項である。
* 政府は、国連人権委員会、アメリカを初めとした各国政府や議会、NGO等に対し、積極的に世論形成を図るべきである。
* 帰国者の受け入れ態勢については、政府は、今後新たに判明する方々への対応も含め、その生活支援などに万全を期すべきである。

2. 安全保障課題

(1)核兵器等の大量破壊兵器問題
* わが国に影響する重大問題として、北朝鮮は即座に核開発を放棄し、国際的合意遵守への具体的行動を示すべきである。
* 米国がKEDO関連予算の凍結を決定した中、日本もKEDOへの資金拠出の一旦凍結も選択肢とすべきである。
* わが国は、地域の関係当事国として、日韓両国の協議はもとより、中国、ロシア、EUとの連携を密にするとともに、国連安保常任理事国に対して、問題の平和的解決を国際社会に働きかけるべきである。

(2)ミサイル問題
* 平壌宣言でモラトリアムを延長するとした弾道ミサイル実験の再開の可能性もあり、政府は国際協調のもと、弾道ミサイルの発射をさせない外交努力を積み上げるべきである。しかし、仮に発射に至った場合は、わが国の安全保障に深刻な脅威を招来しかねず、北朝鮮への送金停止や万景峰号の入港禁止など、毅然たる対応をとるべきである。
* 民間企業によるミサイルの不正輸出が明るみに出たことを踏まえ、ミサイル関連技術輸出規制(MTCR)に基づく輸出規制の強化(外為・外国貿易法)等を徹底する。

(3)武装工作船・不審船対策
* 武装工作船・不審船による対日工作や犯罪組織の関わりも指摘される覚醒剤の密輸等の疑惑は、わが国の主権・治安への重大な脅威である。領海内、接続水域、排他的経済水域といった対象海域での武装工作船・不審船に対する危害射撃の要件を再検討するなど、監視体制を強化すべきである。

(4)万景峰号などの問題
* 対日・対南工作に使われている疑いのある万景峰号などについては、北朝鮮工作員による不当な活動を防止するため、出入国管理規制や貨物等の輸出入検査などの税関検査を強化する。

(5)朝銀問題
* 朝銀、朝鮮総連の組織的関与について、真相を解明し、不法行為、不正送金等について責任者の厳格な処罰を行うとともに、約1兆4000億円もの公的資金が投入されるに至ったことに対する政府の責任を強く求める。

3. 脱北者問題
* いわゆる脱北者に対し、人道上最大限の配慮がなされるよう、海外出先機関の対応を徹底させるべきである。
* 難民条約批准国たる中国の対応については、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)にも働きかけ、日本人妻、元在日朝鮮人、難民等に対するきめの細かい対応と人道上の配慮を強く要請していくべきである。
* 日本は米韓中露、EU、UNHCR、NGO、国際赤十字委員会などと連携し、出入国管理法上の「定住者」の弾力的な運用など、国際的な支援・救済策の早急な実施を求めるべきである。

3.その他の重要課題に関する法・態勢整備

* IAEA(国際原子力機関)から国連安保理に付託された北朝鮮の核問題に関する協議の経過を注視し、北朝鮮が一日も早く国際社会と協調し、国際合意を遵守するよう強く求める。
* 原子力施設の警備強化、大量難民が発生した場合の偽装ゲリラなど、想定し得る危機管理対策を確立する。
* テロ行為や拉致事件に組織的に関与した団体等に対して、送金停止、資金洗浄の防止、構成員の出入国規制などの規制ができるよう関係法令の運用強化を徹底するとともに、法制のあり方の検討を進める。
* 日本周辺で頻発する北朝鮮の座礁船舶の放置に対処するため、国際海事機構(IMO)条約の改正に合わせ、適当な保険加入など、一定の保安上の要件を満たさない船舶に対して、「入港拒否」を可能とするとともに、現に発生している損害賠償問題に対する速やかな解決を求める。《民主党ニュース》



2月26日 その日のできごと(何の日)