平成796日目

1991/03/14

この日のできごと(何の日)

【広島・新交通システム橋桁落下事故】

14日午後2時ごろ、広島市安佐南区上安二丁目、広島新交通システム高架橋の建設工事現場で、重さ40数トンの鉄製のげた(長さ63メートル、高さ1メートル、幅1.5メートル)が、大音響とともに約10メートル下の県道に落下、信号待ちしていた乗用車など11台が下敷きになった。

車内にいた同市安佐南区、主婦A子さん(35)ら9人と工事作業員5人の計14人が全身を強く打つなどして死亡、9人が重軽傷を負った。

工事は現場の県道を通行止めにしないまま行われていた。広島県警は広島北署に捜査本部を設置、業務上失致死傷などの疑いでエ事関係者から事情を聴いている。

新交通システムは、広島市中心部とアジア大会(平成6年)の会場を結ぶための交通機関で、コンピューター制御の車両がゴムタイヤで高架上を走行する。工事は広島市が発注、事故があった区間は建設業サクラダ(本社千葉市)の広島営業所が受注し、元年2月からエ事をしていた。

捜査本部の調べでは、落下した橋げたは今月初め、クレーンで橋脚上に乗せ、チルタンク(鉄製コロ)で約5メートル横に移動。チルタンクを外した後、14日朝からは橋脚の端に据え付ける作業をしていた。

橋げたと、橋脚のすき場は約50センチで、このすき間にサンドル(鉄製の支持材)を挟み、両端と真ん中の3カ所のジャッキで徐々に下ろしたところ、橋げたが何らかの原因でバランスを崩し、半回転して落下したらしい。

通常、水平を保つため作業員同士がトランシーバーで連絡を取り合いながら手作業で進められるが、捜査本部では操作ミスがなかったかどうか調べている。

広島市などによると、3月末までに橋げたの架設工事を終了させることになっていた。捜査本部では、エ事を急ぐあまり管理がおろそかになっていた可能性もあるとみている。

新交通システムは広島市中区紙屋町ー同市安佐南区沼田町間の全長18.4キロ。平成6年の開業後は広島市や民間企業出資の第三セクター「広島高速交通」が運営する。《共同通信》

昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【酒井高徳さん】誕生日

【ボクシング】

世界ボクシング協会(WBA)フライ級タイトルマッチは14日夜、東京都足立区の東京武道館で行われ、チャンピオンのレパード玉熊(国際)は挑戦者の同級1位エルビス・アルバレス(コロンビア)に判定で敗れ、2度目の防衛に失敗した。アルバレスは初の王座獲得。

この結果、日本の世界チャンピオンは世界ボクシング評議会(WBC)ジュニアフェザー級の畑中清詞(松田)一人となった。 玉熊は、序盤からアルバレスのスピード豊かな右フックに惑わされパンチが出せない。7回からようやく得意の接近戦に持ち込んだが、決定打が出ず、結局0ー3の判定で完敗した。

玉熊はアルバレスの右を警戒、左で徹底的にブロックし打ち疲れを待つ作戦だったが、これが完全に裏目に出た。 序盤からアルバレスにブロックの上から左右のフックを打ちまくられた。有効打は少なかったし、スタミナにも自信があったのだろう。攻められながらも前半の玉熊には余裕さえ見えた。 しかし、結局ここでポイントを稼がれてしまったのが敗因。後半に入って攻勢に転じたが、奪い返すには負債が大き過ぎた。 アルバレスの粘りも誤算だった。9回には空振りしてスリップダウン。11回には足をもつれさせてよろめくなど、明らかにスタミナをなくしながら、必死で足を使って逃げるのを、玉熊は追い切れなかった。《共同通信》

【大相撲春場所】5日目

大相撲春場所5日目(14日・大阪府立体育会館)貴闘力に土がつき、全勝を守った平幕の貴花田が単独トップに立った。貴花田は琴ケ梅に押し込まれたが、左からの突き落としで逆転勝ちした。

横綱、大関陣は4日ぶりにそろって勝った。北勝海は金星新記録を狙った平幕安芸ノ島を一方的に押し出し、連敗を免れた。大乃国は初顔合わせの旭道山を危なげなく寄り切って4勝目。旭富士は小結寺尾を右四つに捕まえて寄り切った。

全勝の貴花田を追う1敗は北勝海、大乃国ら8人。十両は新十両の舞の海がただ1人勝ちっ放し。《共同通信》

【中山太郎外相】掃海隊派遣に前向き

衆院予算委員会は14日、平成三年度予算案に対する締めくくり総括質疑を行った。中山外相は、機雷除去のためペルシャ湾に海上自衛隊の掃海艇を派遣する問題について「ペルシャ湾を航行の日本の船舶と船員の安全を一体どうやって確保するのか、ほうっておけない。海員組合ともよく相談することが必要だ」と述べ、派遣に前向きの姿勢を示した。

外相はこの中で、既に湾岸戦争が終結しており、掃海艇派遣そのものが戦闘行為には当たらないことを強調。「ペルシャ湾には1000個から1200個の機雷が放置されている。除去は相当長期にわたるし、最低半年かかる」と、日本が戦後処理として貢献できる余地があることを指摘した。

これに関連し、海部首相は「(米国から)要請があったとか、日本政府が気持ちを固めたということはない」と米国の要請は否定したが、今後の検討には含みを残した。

池田防衛庁長官は掃海艇を派遣する場合の他の艦船の出動について「(ペルシャ湾に)派遣している国は掃海艇のほか、補給艦を出している」と述べ、一般論として補給艦派遣も同時に必要になるとの考えを示した。

工藤内閣法制局長官は自民、公明、民社の三党合意を受けて検討されている国連平和維持活動(PKO)への参加組織について「平和維持活動の目的、任務には武力行使が伴う場合は憲法出上許されないとされるが、その主体は国であり、自衛隊とそれ以外の組織と差が生じるものではない」と述べ、自衛隊と別組織であっても武力行使を伴う活動には参加できないことを明確にした。《共同通信》

【オウム真理教】出版停止の圧力

フリーライターの江川紹子さん(32)がオウム真理教の実態をルポした「救世主の野望」(B6判254ページ、定価1442円、教育史料出版会)の出版をめぐり、オウム真理教側が江川さんと出版社に出版の停止を要求、受け入れなければ抗議活動を行うと通告するなど圧力をかけていたことが14日、関係者の証言で分かった。江川さんらは「言論、出版の自由に対する重大な挑戦だ」と反発している。同書は14日にも店頭に並ぶ予定だ。

関係者によると、オウム真理教側は2月26日、出版社に通告書を郵送。通告書は「オウム真理教の名誉が棄損されるのを避けるため出版を直ちに停止し、反論の機会を与えるよう要求する。要求が認められなければ、出版差し止めの仮処分を含めた法的手続きを取り抗議活動を行う」という内容。

江川さん側は1日、「オウム真理教の最高責任者である麻原彰晃氏への取材が拒否され、今回の出版では、オウム真理教側でほかに取材すべき人物はないと判断した」との回答書を送った。

江川さんは「本を読みもしないでどうして出版停止を通告できるのか。オウム真理教の抗議活動がどんなにひどいかを知る者として、通告書は脅迫以外の何物でもない」と話している。

また、教育史料出版会の橋田常俊社長は「オウム真理教の実像と麻原氏の人間像に迫ったルポだが、名督を棄損しているとは考えていない。宗教団体でも一定の批判を受けるのは当然だ」としている。《共同通信》

【米ソ外相会談】中東和平実現の好機

中東諸国を歴訪後、訪ソしたベーカー米国務長官は14日夜(日本時間15日未明)、モスクワの外務省迎賓館でベススメルトスイフ・ソ連外相と約2時間にわたり会談。外相によると、中東和平の好機が訪れたとの認識で双方が一致した。

タス通信によると、この第一回会談は、中東問題全般と湾岸戦争の処理に時間の90%が割かれた。会談後、外相は意見が一致しなかった点もあったが「湾岸戦争の結果、中東問題の解決促進のためにより好ましい可能性が生まれた」との認識では共通だったと述べ、包括的な中東和平に向けての好機が到来したとの原則的立場では米ソが一致していることを強調した。

会談では、長官が中東歴訪の結果とブッシュ米大統領が6日に示した4項目の中東和平案について説明した。外相は、同和平案に含まれるイスラエルの占領地撤退とアラブ側のイスラエル国家承認を求めた国連安全保障理事会決議242などが、中東問題解決の基礎になるとの点でも米側と致したと述べた。双方の相違点は明らかになっていない。《共同通信》

【クウェート・ジャビル首長】祖国復帰

昨年8月のイラク軍のクウェート侵攻直後からサウジアラビアのタイフに避難していたクウェート正統政府のジャビル首長が14日午後(日本時間同日深夜)、クウェート国際空港に到着、7カ月半ぶりに祖国復帰を果たした。

首長の乗った航空機が空港に着陸すると、自動小銃を構えた兵士らが同機を囲み、降りてくる首長を護衛した。2月28日の多国籍軍のクウェート市進駐時とは打って変わって、市内の街路に歓迎の市民の姿は少なかった。

イラク軍に破壊されたクウェートはサアド首相(皇太子)の下、戒厳令を敷いて国家再建に乗り出しているが、ジャビル首長の帰国で国連安保理決議に沿った「正統政府の復帰」が正式に実現したことになり、復翼に拍車が掛かるとみられる。

今後は、再建とともに国内の民主化勢力の要求に応じた自由選挙の実施が課題。

イラク軍の撤退によりクウェートが解放されて2週間を経過したが、水道、電気、電話などの基盤施設は一部を除き破壊されたままで、復旧には相当の時間がかかりそうだ。

イラク軍が火を付けた油井、石油施設の消火作業も手間取っており、クウェート上空はほぼ連日、黒煙に覆われている。

クウェート国際空港に降り立ったジャビル首長は白の民族服とターバン姿。クウェート政府当局者と外交団が整列する中、軍楽隊の演奏による歓迎を受けた。《共同通信》



3月14日 その日のできごと(何の日)