平成490日目

1990/05/12

この日のできごと(何の日)

【バルト3国】初の首脳会談

独立宣言の採択で足並みのそろったリトアニア、エストニア、ラトビアのソ連バルト3共和国の最高会議議長(元首)が12日、エストニアの首都タリンで会談、相互の関係強化を目的とした「バルト共和国会議」の復活で合意した。

また3議長は1940年の各共和国のソ連併合を国際法上の重大な主権の侵害とし、早急に3共和国との独立交渉を開始するようソ連政府に求める共同声明を発表。ゴルバチョフ・ソ連大統領、ブッシュ米大統領あてに3議長連名で、独立国家としての承認を求める書簡を送ることを決めた。

3共和国は、これまでソ連からの独立運動で交流を図ってきたが、独立宣言の採択が出そろって以来、首脳が顔を合わせたのは初めてである。共和国会議の復活により、バルト地方の独立問題は協力を深め合う3共和国対ソ連政府という図式が一層明確化し、リトアニアと他の2共和国の分断作戦をとってきたゴルバチョフ政権は新たな対応を迫られる。

この日の会議には、ランズベルギス(リトアニア)リュイテリ(エストニア)ゴルブノフ(ラトビア)3三議長が「出席した。

バルト共和国会議は1934年9月に調印された3国協力条約を基につくられていた協力会議を復活させるもので、共和国議長、首相、外相の9人で構成される。共同市場や貿易面など経済面での協力を主に協議するとしている。共同声明は歴史的に3共和国の独立の正当性を主張したうえで、独立国家として国連、全欧安保協力会議に加わる方針をうたっている。《共同通信》

昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【トヨタ・エスティマ】発売

1990 平成2年5月12日【トヨタ・エスティマ】発売
http://www.goo-net.com/

【ドライビング Miss デイジー】公開

【渡辺美里さん】シングル「サマータイムブルース」発売

【国際花と緑の博覧会】入場者500万人を達成

大阪・鶴見緑地で開かれている花の万博は12日午前、開幕以来の総入場者500万人を達成した。開幕から42日目で、昭和60年のつくば科学博(52日目)より10日早かった。《共同通信》

【民社党・大内啓伍委員長】政府案に賛成の意向示唆

大内民社党委員長は12日、同党大阪府連定期大会出席のため訪れた大阪市内のホテルで記者会見し、地方交付税法改正案について「決定はしていないが、この改正案は13兆7000億円に及ぶ。これをストップした場合、地方財政だけでなく、全国が困って国の経済にひびが入っていく。国民生活を守るという物差しで考えていきたい」と述べた。

これは後半国会最大の焦点となる消費税がらみの予算関連重要法案について、場合によっては政府案に賛成する意向を示唆したものだ。

また、15日の海部首相(自民党総裁)との党首会談について大内委員長は「選挙制度改革にとどまらず、消費税の処理、内政の重点など踏み込んで広範な護論をしたい」と述べた。小選挙区比例代表並立制導入については「民主政治の危機につながる。断固として反対していく」と強調。また「独自の選挙制度改革案を秋までにまとめたい」とした上で「衆院での比例代表制の採用や参院での比例代表制をやめることを検討しなければならない」との考えを明らかにした。

消費税問題については「このままでは、与野党とも公約違反になる。漫然として放置すべきでなく、各党間の協議が必要。党の全権を持って話し合う(各党による)政策担当責任者会談が必要」と今秋までの決着を重ねて強調した。《共同通信》

【陳建民さん】死去

陳建民(1919年6月27日−1990年5月12日)は、中国四川省自貢市富順県李橋鎮生まれの四川料理の料理人。日本における四川料理の父といわれた。中国系日本人1世で、来日後に日本に帰化しており日本名は東建民といった。息子の陳建一、孫の陳建太郎も料理人である。https://ja.wikipedia.org/



5月12日 その日のできごと(何の日)