1989 平成元年10月31日(火) 平成297日目 【三菱地所】米・ロックフェラーグループ買収 日本企業による米国企業の買収が相次ぐ中で三菱地所は31日、米国ニューヨークの象徴とも言えるロックフェラーセンタービルなどを・・・
「10月」タグの記事一覧
10月30日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月30日(月) 平成296日目 【東ドイツ】全土で空前のデモ 民主化運動が空前の盛り上がりをみせている東ドイツ各地で30日夜、これまで最大規模のデモが繰り返され、ライプチヒでは30万人を超す市民が参・・・
10月29日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月29日(日) 平成295日目 【プロ野球・日本シリーズ】巨人、奇跡の逆転優勝 巨人、奇跡の逆転優勝で8年ぶりの日本一。3勝3敗で第7戦にもつれ込んだ1989年プロ野球日本シリーズ、近鉄ー巨人は29・・・
10月28日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月28日(土) 平成294日目 【プロ野球日本シリーズ第6戦】巨人、奇跡へ王手 優勝の行方は第7戦に–。近鉄の3勝2敗で迎えた1989年プロ野球日本シリーズ、近鉄ー巨人第6戦は28日、藤・・・
10月27日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月27日(金) 平成293日目 【プロ野球・ロッテ】新監督に金田正一氏 ロッテは27日、東京・西新宿の本社で有藤通世監督(42)の辞任と金田正一氏(56)=評論家=の新監督就任を発表した。有藤監督は・・・
10月26日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月26日(木) 平成292日目 【プロ野球日本シリーズ】第5戦 巨人が盛り返して連勝–。1999年日本シリーズ、巨人ー近鉄第5戦は26日午後1時4分から東京ドームで行われ、巨人が6−1で・・・
10月25日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月25日(水) 平成291日目 【オウム真理教】「サンデー毎日」を提訴 週刊誌「サンデー毎日」が批判キャンペーンを続けている宗教団体「オウム真理教」=本部・東京都江東区、松本智津夫代表(34)=は2・・・
10月24日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月24日(火) 平成290日目 【プロ野球・日本シリーズ】 近鉄が初の日本一にあと1勝と迫った。1989年プロ野球日本シリーズ、巨人ー近鉄第3戦は24日、米国のレーガン前大統領の始球式で午後1時7分・・・
10月23日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月23日(月) 平成289日目 【プロ野球・沢村賞】巨人・斎藤雅樹投手 プロ野球の沢村賞選考委員会は23日都内のホテルで開かれ、巨人の斎藤雅樹投手(24)を今季の沢村賞受賞者に選んだ。同投手は初受賞・・・
10月22日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月22日(日) 平成288日目 【プロ野球日本シリーズ第2戦】近鉄6−3巨人 1989年のプロ野球日本一を争う日本シリーズ、近鉄ー巨人第2戦は22日午後1時5分から藤井寺球場で行われ、近鉄が6−3で・・・
10月21日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月21日(土) 平成287日目 【渡辺美里さん】シングル「虹をみたかい」発売 【プロ野球】 1989年のプロ野球日本シリーズ、近鉄ー巨人は21日、日本シリーズ初開催となる近鉄の本拠地藤井寺球場で開幕・・・
10月20日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月20日(金) 平成286日目 【森山真弓官房長官】海部内閣「パチンコ献金」実態を公表 森山官房長官は20日午前の記者会見で、海部内閣の閣僚がパチンコ業界から受けた政治献金の実態を自主的に調査した結・・・
10月19日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月19日(木) 平成285日目 【プロ野球・ダイエー】新監督に田淵幸一氏 ダイエーは19日、福岡市内のホテルで田淵幸一氏(43)の監督就任を正式発表した。杉浦忠現監督(54)は取締役としてフロントに・・・
10月18日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月18日(水) 平成284日目 【東ドイツ・社会主義統一党】ホーネッカー書記長を解任 東ドイツ(ドイツ民主共和国)の支配政党、社会主義統一党は18日、ベルリンで緊急中央委員会総会を開き、「健康上の理・・・
10月17日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月17日(火) 平成283日目 【ロマ・プリータ(サンフランシスコ)地震】 米サンフランシスコ市一帯で17日午後5時4分、マグニチュード6.9の強い地震が起き、ビルや家屋、高速道路などが倒壊したほか・・・
10月16日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月16日(月) 平成282日目 【トヨタ・ランドクルーザー】フルモデルチェンジ http://www.goo-net.com/ 【東ドイツ】民主化要求デモに10万人 民主化要求に揺れる東ドイツ第二の・・・
10月15日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月15日(日) 平成281日目 【世界柔道男子無差別級】小川直也選手が2連覇 世界柔道選手権最終日は15日、ベオグラードのピオニール・ホールで男女3階級を行い、男子無差別級で日本のエース小川直也選手・・・
10月14日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月14日(土) 平成280日目 【パ・リーグ】近鉄(仰木彬監督)9年ぶり3度目の優勝 3チームによる球史に例を見ない激しい優勝争いを続けていたプロ野球パ・リーグは14日、近鉄がダイエーを5−2で下し・・・
10月13日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月13日(金) 平成279日目 【プロ野球・阪神】川藤幸三氏がコーチに 中村監督が指揮を執る来季の阪神のコーチ陣に川藤幸三氏(40)=野球評論家=が加わることが13日決まった。川藤氏はこの日、甲子園・・・
10月12日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月12日(木) 平成278日目 【巨人・中畑清内野手】現役引退を表明 巨人の中畑清内野手(35)は12日、今季限りで14年間に及んだプロ生活にピリオドを打つことを明らかにした。 中畑は同日、巨人多摩・・・
10月11日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月11日(水) 平成277日目 【東独・社会主義統一党】「対話の用意」 西ドイツへの市民の大量流出や民主化要求デモで揺れる東ドイツの社会主義統一党は11日、対話と改革の用意を表明する政治局声明を発表・・・
10月10日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月10日(火) 平成276日目 【南アフリカ】黒人政治犯を釈放へ 南アフリカのデクラーク大統領は10日、声明を発表し、反逆罪で服役中の黒人解放組織、アフリカ民族会議(ANC)のウォルター・シスル元書・・・
10月9日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月9日(月) 平成275日目 【トヨタ・セルシオ】発売 http://www.goo-net.com/ 【立山・真砂岳】登山客8人が凍死 9日午前7時ごろ、富山県・立山連峰の真砂岳(2860メートル・・・
10月8日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月8日(日) 平成274日目 【久保田利伸さん】アルバム「the BADDEST」発売 【日本オープンゴルフ】尾崎将司選手が連覇 日本オープンゴルフ選手権最終日(8日・名古屋GC和合コース=6473・・・
10月7日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月7日(土) 平成273日目 【ブラックレイン】リドリー・スコット監督作品公開 【東ドイツ・ベルリン】民主化要求デモ 厳戒態勢の中での東ドイツ建国40周年記念式典が終了した7日夕から夜にかけ、首都ベ・・・
10月6日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月6日(金) 平成272日目 【セ・リーグ】巨人、2年ぶり25度目の優勝 プロ野球セ・リーグは6日、巨人が大洋に5-0で勝ち、ことしのペナントレースを制した。2年ぶり25度目のリーグ制覇で、1リーグ・・・
10月5日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月5日(木) 平成271日目 【ダライ・ラマ氏】ノーベル平和賞受賞決定 オスロからの報道によると、ノルウェー議会ノーベル賞委員会は5日、1989年のノーベル平和賞にチベット独立運動の指導者でチベット・・・
10月4日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月4日(水) 平成270日目 【東ドイツ】市民1万人が西独へ プラハの西ドイツ大使館内に集まっていた東ドイツ市民約1万1000人を西ドイツに移送する特別列車の一番列車が予定より一日遅れ、4日午後6時・・・
10月3日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月3日(火) 平成269日目 【ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!】放送開始 【海部俊樹首相】PLO・アラファト議長と会談 海部首相はパレスチナ解放機構(PLO)のアラファト議長と3日午前、首・・・
10月2日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月2日(月) 平成268日目 【上宮高・元木大介選手】巨人を逆指名 ことしのプロ野球ドラフト会議の目玉と言われる上宮高のスラッガー元木大介遊撃手(17)は2日、大阪市内の同校で会見し「プロ野球でやり・・・
10月1日 その日のできごと(何の日)
1989 平成元年10月1日(日) 平成267日目 【プラハ / ワルシャワ】西独大使館に東独市民が殺到 プラハとワルシャワの西ドイツ大使館にろう城していた約6300人の東ドイツ市民が西ドイツに到着した1日午後、合わせて・・・