令和1868日目

2024/06/10

【NHK】撮影中に国の重文破損

NHKは10日、伝統芸能を紹介するEテレの番組「芸能きわみ堂」の撮影中、香川県琴平町にある国の重要文化財「旧金毘羅大芝居」の一部を破損したと発表した。けが人はいなかった。

NHKによると、撮影は5月に行われた。番組出演者の動きを撮影していたカメラマンが花道から足を踏み外して客席に転落、升席を仕切る木製の角材1本が折れた。

同局は撮影を中断して町に謝罪し、文化庁や県にも報告。「深くおわびいたします。関係機関の指導に従い、適切に対応してまいります」とのコメントを発表した。

旧金毘羅大芝居は1835年に建てられた、現存する日本最古の芝居小屋で、1970年に国の重要文化財に指定された。《共同通信》

昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【東京株式市場】

10日の東京株式市場は円相場の下落を手がかりに、日経平均株価(225種)は反発した。

終値は前週末比354円23銭高の3万9038円16銭。東証株価指数(TOPIX)は27.46ポイント高の2782.49。出来高は約13億2952万株だった。《共同通信》

【積水ハウス】「富士山見えず」でマンション解体

積水ハウスが、東京都国立市で7月に引き渡し予定だった分譲マンションを完成直前で解体することが10日、同社への取材で分かった。富士山の眺望に影響が出ると近隣住民から指摘を受け、計画の変更や住民説明を重ねたが、5月に再調査した結果「景観への影響の検討が不十分」と判断したという。

解体するのはJR国立駅から徒歩約10分の「グランドメゾン国立富士見通り」。地上10階建ての総18戸で、7千万〜8千万円を中心に販売していた。2023年1月に着工し完成間近だったが、今月4日に積水ハウスが国立市へ事業中止を届け出た。《共同通信》

【ウクライナ侵攻】

日・ウクライナ官民ラウンドテーブル

日本政府と日本貿易振興機構(ジェトロ)は10日、ウクライナの戦後復興に向け、両国の官民一体の連携を促進する会合「日・ウクライナ官民ラウンドテーブル」をベルリンで開催した。両国政府や民間企業から100人以上が参加し、農業やエネルギー、住宅供給などの分野で協力を確認した。

日本は第2次大戦や東日本大震災からの復興で得た知見や技術を生かした貢献を目指す。11日からベルリンで開かれるウクライナ復興会議に合わせて開催した。

会合では、日本企業とウクライナとの間で23件の協力文書の締結が披露された。岸田文雄首相も動画メッセージを寄せ「通常のビジネスにはないリスクを背負って取り組む両国企業の挑戦を後押ししたい」と表明。ウクライナのスビリデンコ第1副首相は「支援がなければ復興を成し遂げられない」と述べ、日本の協力の重要性を訴えた。

日本から52、ウクライナから約30の企業と団体が参加。福岡県田川市のしっくいメーカー、田川産業の行平史門代表取締役は、破壊された住宅のがれきを原料にして、しっくいタイルを製造する技術を紹介した。現地のゼネコンと共に建材事業を展開する計画だという。《共同通信》

【アップル】独自AI発表

米アップルは10日、iPhone(アイフォーン)などに搭載する独自の生成人工知能(AI)「アップルインテリジェンス」を発表した。アプリと連携して必要な情報を端末から探したり、文章を作成したりすることが可能で、利便性が向上する。米オープンAIの対話型AI「チャットGPT」とも連携する。

米カリフォルニア州の本社で開いた開発者会議で発表した。アイフォーンの基本ソフト(OS)「iOS」の最新版に搭載し、米国で英語版を今秋から提供する。他の言語は来年にかけて対応する見込み。グーグルやマイクロソフト(MS)に比べ出遅れていたアップルがAI活用の路線を鮮明にしたことで、生成AIがさらに身近な技術となりそうだ。

アップルインテリジェンスは、質問すると端末内にある写真やメール、メッセージなどから必要な情報を見つけてくれるほか、文章の校正や要約、撮影した写真を基にしたイラスト生成などができる。音声アシスタント「Siri(シリ)」が理解できる質問も増え、チャットGPTも呼び出せるようになる。《共同通信》

【中国・吉林省】米大学教員4人刺傷

米メディアによると、中国吉林省吉林市の公園で10日、米中西部アイオワ州にある私立大コーネル・カレッジの教員4人が何者かに刃物で刺され、負傷した。現地の病院で治療を受けている。けがの程度や当時の詳しい状況、容疑者が確保されたかどうかは不明。

コーネル・カレッジの学長は声明で「深刻な事件で負傷した。4人全員と連絡を取り合い、支援している」と説明。4人は吉林市にある提携先の北華大へ派遣されて教えており、同大の関係者らと一緒にいた時に襲われたという。

中国のソーシャルメディアに投稿された襲撃後とみられる動画では、血まみれになった教員らが地面に横たわる姿が映っていた。《共同通信》

【イスラエル・パレスチナ情勢】

米国務長官とネタニヤフ氏会談

ブリンケン米国務長官は10日、エルサレムでイスラエルのネタニヤフ首相と会談した。パレスチナ自治区ガザでの戦闘に関し、バイデン米大統領が5月末に公表した停戦案を前進させるよう促したとみられる。ブリンケン氏は会談で、停戦案はイスラエル北部で続くレバノンの親イラン民兵組織ヒズボラとの戦闘の沈静化につながる可能性もあると強調した。

イスラエル訪問に先立ち訪れたエジプトでは記者団に、停戦案を受け入れていないのはイスラム組織ハマスの方だと述べ、間接交渉の仲介国エジプトなどに圧力をかけるよう求めた。

イスラエル軍は10日もガザへの攻撃を続けた。《共同通信》