平成5908日目
2005/03/12
【フジテレビ・日枝久会長】ライブドアとの提携「メリットがあれば考える」
フジテレビジョンの日枝久会長は12日未明、記者団に対し、ライブドアの堀江貴文社長が強く求めている事業提携について「メリットがあれば事業提携も考える。申し入れがあれば(堀江社長と)担当役員が会ってもいい」と述べ、内容次第ではライブドアとの事業提携を検討するとの柔軟な姿勢を示した。《共同通信》
昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。
情報量が少ない日は随時加筆中です。
引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。
外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)
古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。
【この日の民主党】
岡田代表、島根県、鳥取県訪問
岡田克也代表は12日、雪の降りしきる島根県を訪問。斐川町長との懇談、荒神谷遺跡視察、農業生産者・消費者との意見交換、党島根県連大会での挨拶など、精力的に日程をこなした。
岡田代表らはまず、簸川郡斐川町にある荒神谷博物館を訪れ、斐川町長と懇談。多くの銅剣などが出土した荒神谷遺跡も視察した。続いて岡田代表ら一行は、斐川町内で、農業生産者・消費者と意見交換を行った。冒頭、挨拶した岡田代表は、所得補償中心の農政への転換を主張し、多くの反響を呼んでいる党の農林漁業再生プランについて説明。農林漁業政策に力を入れている民主党の取り組みを紹介した。参加者からは、米国産牛肉の輸入再開、農村での後継者不足、自給率の低下、中山間地の農村の抱える問題などについて様々な意見が寄せられ、岡田代表はそれらの質問に丁寧に答え、「今の農業の現状は非常に残念だ。若い人が希望をもって取り組むことのできる農業にしていかなければならない」などと指摘した。
続いて岡田代表らは松江市に移動し、市内で開催された党島根県連の大会で激励の挨拶を行った。濱口和久党島根県第1区総支部長の司会の下、内田敬県連代表に続いての挨拶の中で岡田代表は、「完全に日本は政権選択の時代に入った」と前置きした上で、次の総選挙で政権交代を実現し、単独で民主党政権をつくることが、代表としての使命だと強調。300小選挙区のうちの170議席の獲得も、「十分視野に入ってきた」とした。また岡田代表は、全国47都道府県を回っている実感として、地域でも確実に変化が起こっており、「民主党への期待を実感する」として、変革のマグマは島根でも蓄積されていると指摘。島根県での議席獲得に、一層の努力を促した。
続いて岡田代表は、年金制度抜本改革をめぐる与党との幹事長レベルでの議論に触れ、「一刻も早く抜本改革をというのが国民の願いだ」としつつ、具体的な内容を期限を切った形で議論する必要性を改めて強調。民主党のこうした主張に、「与党も乗らざるを得ないところにきている」と指摘し、年金制度抜本改革に向けた努力を続ける決意を明らかにした。また岡田代表は、定率減税縮減についても、「要は所得税の増税だ」と断じ、甘い経済見通しに立った増税は、明らかに誤った判断だ、と厳しく指摘した。政治とカネの問題についても、まず事実をはっきりさせることが重要だとして、橋本元首相の証人喚問を未だに実現させる気も見せない与党側の対応を批判。カネによって政策が歪められることがあってはならないとして、この問題の重要性を改めて指摘した。そして岡田代表は、国民全体のための政党なのか、特定の利害を持った人のための政党なのかが、民主党と自民党の最大の違いだ、と強調し、講演を締めくくった。
この後、岡田代表一行は安来市の足立美術館を訪れ、雪に覆われた庭園や横山大観らの絵画を鑑賞した。なお、今回の島根県訪問には、佐藤公治衆議院議員が同行した。
岡田克也代表は12日、島根県に引き続いて鳥取県を訪問し、農業者の皆さんとの意見交換を行ったほか、米子市内で講演も行った。
岡田代表ら一行は、まず米子市内の白ネギ共同選果施設を訪問。ここで行われた「農業問題意見交換会」で挨拶した岡田代表は、民主党の農林漁業再生プランの概要を説明したほか、年金制度抜本改革に向けた決意も述べ、集まった参加者に活発な意見交換を呼びかけた。参加者からは、いわゆる担い手と零細農家の問題、ネギのセーフガード問題、農業への新規参入問題など多くの質問が寄せられ、岡田代表もセーフガードの問題については逆に参加者の皆さんの意見を積極的に聞くなど、活発な意見交換が行われた。この後、岡田代表は近くのネギ畑に案内され、実際に自分でネギを引き抜いてかじり、「本当に甘い」などと感想を述べ、関係者がドッと沸く場面もあった。
続いて岡田代表は、米子市内のホテルで講演を行った。会場は立ち見も出る盛況で、山内おさむ衆議院議員の挨拶に続いて、岡田代表が登壇。わが国の政治が抱える課題として岡田代表はまず、「若者が夢を持てる社会をつくらなければならない」と指摘。その観点から、「社会保障制度を持続可能なものにしていく」ことの重要性を強調した。そして、「強行採決された年金法は本質的な改革ではない。なぜなら持続可能でないからだ」と断じ、国会での審議などを通じて与党側の態度を見極めつつ、与党側との議論を始めていることを紹介した。岡田代表は、「単に(与党との協議が)先延ばしの材料なら乗れない」と改めて釘を刺し、「大きな方向として、本気になって与党が議論する確信がもてれば、与野党を超えて議論し、結論が出るのがベスト」とも述べ、抜本改革へ努力していく姿勢を強調した。
岡田代表は更に、持続可能な社会実現に向けての課題として、財政の問題も取り上げ、「いかにして国のお金の使い方を効率化していくか」が重要だと指摘し、「そのことに政治がまず真剣に取り組まなければならない」とした。また、地域の再生についても触れ、全国を回って各地の人々の話を聞く中で、「一方で地方経済の疲弊を感じるが、もう一方で元気な新しい芽もたくさん出ていることを感じる」とし、地域の活力を引き出すための、真の地方分権の必要性を改めて訴えた。
岡田代表は最後に、自民党政権に代わる選択肢として、民主党を「皆さんの力で大きく育てていただきたい」と述べ、「一緒になってこの国を変えていこう」と呼びかけて講演を締めくくった。
講演会では質疑応答の時間が長く取られ、会場を埋めた参加者からは、政権交代への具体的戦略、郵政改革への対応、旧橋本派ヤミ献金と証人喚問問題、子ども・子育て支援、夢の持てる年金制度、NHK問題、教育改革などについて活発に質問が出された。岡田代表は、これらの質問に対し、一つひとつ丁寧に民主党の考えを説明した。
なお、今回の鳥取県訪問では、島根県に引き続いて役員室次長の佐藤公治衆院議員が同行。米子市の講演会の最後に、山内衆院議員を激励する力強い挨拶を行い、大きな拍手を浴びた。
札幌で「NPO関連予算公開学習会」を開催
民主党NPO局と党北海道総支部連合会は12日、札幌においてNPO推進北海道会議・北海道NPOサポートセンターと共催で、「NPO関連予算公開学習会」を開催した。参加したNPO関係者は約50名。民主党はNPO予算に関する地域ヒアリングを精力的に取り組んでおり、本年に入り名古屋、福岡、岡山、奈良ですでに実施している。
本学習会では、党NPO局事務局からの挨拶の後、NPO推進ネットの高比良専務理事より政府関連予算の特徴と問題点について解説が行われ、続いて環境省北海道地区環境対策調査官事務所より、「学校エコ等改修・環境教育モデル事業」に関する説明が行われた。また北海道のNPO関連予算については、北海道NPOサポートセンターの小林事務局長より、新規事業を中心に細かい解説が行われた。
会場からは、「全国の自治体での取り組みをHPで公開できないか」といった意見のほか、国交省北海道局が進めているNPOとの協働事業に関する紹介や、経産省の新エネルギー普及促進事業に関する取組みなども紹介され、参加者相互の情報交換・共有の場ともなった。
会の最後にはNPO推進北海道会議の佐藤事務局長が挨拶。「行政との協働は、NPO側から積極的に働きかけていかなければ翌年に活かされない。分野ごとに関係NPOが集まって行政に対する提案をまとめていきたい」と呼びかけて会を締めくくった。《民主党ニュース》