平成5621日目
2004/05/29
【韓国・盧武鉉大統領】小泉首相の訪朝を評価
川口順子外相は29日、韓国を訪問し、ソウル市内で盧武鉉大統領、潘基文外交通商相と個別に会談した。盧大統領は小泉首相の北朝鮮訪問を「素晴らしい決断だった」と高く評価。拉致問題に関し「さらによい成果を期待する」と述べた上で、日朝関係が進展するよう韓国からも北朝鮮に働き掛ける意向を示した。《共同通信》
昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。
情報量が少ない日は随時加筆中です。
引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。
外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)
古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。
【下妻物語】中島哲也監督作品公開
【この日の民主党】
3地域で中小企業パワーミーティングを開催
民主党は27日から29日にかけて、3地域5会場で相次いで中小企業パワーミーティングを開催した。各会場には50~100名の中小企業経営者が集まった。
27日は東京都杉並区で開催。パネリストとして、中塚一宏『次の内閣』ネクスト金融担当総括副大臣、中津川博郷中小企業局次長、さらに外部講師として、原田和明UFJ総研シニアフェローが参加。鈴木盛夫東京8区総支部長のコーディネートのもと中小企業活性化をめぐる真剣な議論が展開された。
また、オブザーバーとして菊田真紀子中小企業局次長が加わったほか、円より子参議院議員、れんほう参議院選挙東京都選挙区公認予定候補が、中小企業活性化に向けた民主党の政策を訴えた。
28日は茨城県水戸市で開催。パネリストとして、松井孝治政調副会長、大塚耕平政調副会長、高山智司中小企業局次長が参加し、福島伸享茨城1区総支部長のコーディネートのもと、活発な討論が行われた。会場からの質問・意見も絶えることなく、予定していた時間を大幅に延長するなど白熱したミーティングとなった。なお、郡司彰参議院議員が地元選出議員を代表して挨拶に立ち、民主党の中小企業政策を改めて訴えた。
29日は愛知県内の3会場(一宮市、小牧市、春日井市)にて連続開催。いずれの会場も、海江田万里『次の内閣』ネクスト厚生労働大臣、大島敦中小企業局次長が講演を行い、盛況のうちに幕を閉じた。また併せて、地元の佐藤泰介参議院議員、木俣佳丈参議院議員、前田雄吉衆議院議員が挨拶に立ち、中小企業活性化に向けた政策実現への決意を語った。《民主党ニュース》