令和1813日目

2024/04/16

【衆院3補欠選】告示

岸田政権の命運を左右する衆院3補欠選挙が16日、告示された。自民、立憲民主両党は唯一の与野党対決の構図となった島根1区で総力戦を展開。派閥の政治資金パーティー裏金事件で逆風下の自民は東京15区、長崎3区で異例の不戦敗となった。結果は、岸田文雄首相の衆院解散や9月の自民総裁選での再選戦略に影響する。3選挙区とも裏金事件など「政治とカネ」問題が絡んでおり、政治改革の在り方と併せて論戦の焦点となる。28日に投開票される。

自民の清和政策研究会(現安倍派)の会長を務めた細田博之前衆院議長の死去に伴う島根1区が最大の注目区だ。同派は裏金事件で批判の的となった。自民は事件の影響などで劣勢と危機感を強めている。渡海紀三朗政調会長は党会合で、新人の元中国財務局長、錦織功政氏(55)=公明推薦=の立候補を巡り「自民の命運を懸けた選挙だ」と強調した。

立民からは元職の亀井亜紀子氏(58)が出馬。同党は裏金事件批判を前面に戦う戦術だ。泉健太代表は裏金事件を念頭に「自民党に任せていては、政治は変わらない」と東京都内で訴えた。

公選法違反事件を巡る柿沢未途前議員=自民離党=の辞職を受けた東京15区補選は計9人の混戦。立民新人の元江東区議酒井菜摘氏(37)、日本維新の会新人の元会社員金沢結衣氏(33)=教育推薦、無所属新人の作家乙武洋匡氏(48)=国民推薦=の3氏が軸となる見通し。政権批判票の争奪戦となりそうだ。

長崎3区補選は、裏金事件を巡る谷川弥一前議員=自民離党=の辞職に伴い実施。立民前職の山田勝彦氏(44)=社民推薦=と日本維新の会新人の学習塾経営井上翔一朗氏(40)=教育推薦=の対決となった。《共同通信》

昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【兵庫県】南部でひょう

兵庫県南部は16日夜、大気が不安定になった影響などで局地的な大雨に見舞われ、姫路市内ではひょうが観測された。

午後8時ごろ、JR姫路駅周辺では、激しい雷雨とともに直径1センチほどのひょうが降った。大きな音をたてて窓ガラスや屋根をたたき、無数の固まりが路上に転がった。

大阪管区気象台によると、上空に冷たい空気が流れ込み、地上との寒暖差によって大気の状態が不安定になったことが要因とみられる。引き続き発達した雨雲が発生するため、16日深夜から17日未明にかけて雷雨やひょう、竜巻への警戒が必要という。《神戸新聞》

【大相撲】

日本相撲協会は16日、能登半島地震の被災地支援として勧進大相撲を東京都墨田区の両国国技館で開催し、約7千人を集めた。入場料収入や来場者からの募金は石川県に全額寄付する。金額は後日に公表予定。この日は幕内取組や横綱照ノ富士の土俵入りの他、OB戦など本場所や巡業と違った企画を実施した。

開場と同時に、関取衆が館内で来場者を出迎えた。大きな被害を受けた石川県穴水町出身の幕内遠藤の前には、握手やサインを求める長蛇の列。33歳の人気力士は「石川から来たとか、能登から来たよという声もいただいた。感謝しかない」と言葉に実感を込めた。《共同通信》

【プロ野球・16日】

DeNAは16日、米大リーグ、ジャイアンツを自由契約となった筒香嘉智選手(32)の獲得を発表した。5年ぶりのチーム復帰で、慣れ親しんだ背番号25をつける。18日に記者会見を行う。ジャイアンツ退団時は外野手だったポジションについて、DeNAは未定としている。

筒香は神奈川・横浜高から2010年にドラフト1位で横浜(現DeNA)に入団し、16年に本塁打と打点の2冠に輝くなど主砲としてチームを支えた。20年にレイズへ移籍後はドジャース、パイレーツでもプレー。今春はジャイアンツのキャンプにマイナー契約の招待選手として参加したが、メジャー昇格を果たせずに退団した。《共同通信》

中3―2ヤ

中日が逆転勝ち。0―2の八回に田中の適時打と暴投で追い付き、細川の適時打で勝ち越した。2番手で好救援を見せた橋本が今季初勝利を挙げた。九回を締めたマルティネスが6セーブ目。ヤクルトは八回に清水と木沢が乱れた。

神1―1巨

延長十回表無死降雨コールドで引き分けた。巨人の山崎伊は三回に先制の適時打を放ち、投げては7回1失点の好投。阪神の先発、村上も7回で10奪三振、1失点と力投したが、打線は七回に犠飛で追い付くのがやっとだった。

広11―2D

広島が連敗を3で止めた。床田は7回2失点で今季初勝利。打線はともに今季最多の15安打11得点。一回に坂倉の適時打などで3点。三回は坂倉のソロ、床田の適時打などで5点を加えた。DeNAはジャクソンが乱調だった。

ロ4―3西

ロッテは1―3の七回にポランコの2ランで追い付き、延長十一回2死一、二塁から岡が左翼線へサヨナラ打を放った。唐川が6回1安打無失点と好投し、国吉が3年ぶり白星。西武打線は山村の3ラン以外は沈黙し、6連敗を喫した。

楽6―2オ

楽天が快勝した。0―2の一回に浅村の2点二塁打などで3得点と逆転。二回は村林、三回は辰己の適時打で加点した。浅村は六回に犠飛があり3打点。ポンセが7回2失点で2勝目を挙げた。オリックスは田嶋が3回5失点と誤算。

日5―1ソ

日本ハムが勝率5割とした。山崎はテンポ良く緩急を使い、7回1失点で2勝目。0―1の三回に郡司の3点本塁打で逆転した打線は七、八回に加点した。ソフトバンクは連勝が4でストップ。有原が前回対戦に続いて攻略を許した。《共同通信》

【東京株式市場】

16日の東京株式市場はほぼ全面安の展開となり、日経平均株価(225種)は大幅続落した。終値は前日比761円60銭安の3万8471円20銭。節目の3万9000円を割り込み、約2カ月ぶりの安値を付けた。中東情勢を巡りイスラエルとイランの緊張状態が続いていることが重荷となった。

米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ開始が先送りされるとの見方が強まったこともあり、幅広い銘柄で売り注文が膨らんだ。

特に平均株価への影響が大きい半導体関連株の下落が相場を押し下げた。アジア株が総じて軟調に推移したことも投資家心理を冷やし、平均株価は一時900円超下げた。《共同通信》

【自民党】塩谷立氏の離党勧告確定

自民党は16日、派閥の政治資金パーティー裏金事件で離党勧告処分を科した安倍派幹部、塩谷立氏による再審査請求を却下した。森山裕総務会長が岸田文雄首相に報告し、処分が確定。裏金議員への党処分は完了した。ただ、不服を唱えた塩谷氏が求める裏金事件の実態解明、説明責任などの課題は依然として残る。

塩谷氏は、再審査請求が認められなければ離党届を提出するとの意向に変わりないか記者団に問われ「基本的にはそうだ」と回答。地元支援者に相談し、週明けにも最終判断する考えを示した。25日までに離党届を出さなければ除名となる。《共同通信》

【中独首脳会談】

ドイツのショルツ首相は16日、中国の習近平国家主席と北京で会談し、ロシアにウクライナ侵攻をやめさせるため影響力を行使するよう求めた。ショルツ氏が会談後、X(旧ツイッター)で明らかにした。習氏は和平実現に向け仲介に取り組むと説明。ロシアとウクライナ双方の同意の下に全ての和平案が議論される国際会議を支持すると述べ、ドイツを含む関係国と意思の疎通を続ける考えを示した。

ウクライナ情勢を巡り中国は中立の立場をアピールしながら、ロシアと貿易を拡大し戦費調達を事実上支援。今年もプーチン大統領の訪中を調整している。ロシアに制裁を加える米欧は中国の姿勢が戦闘を長期化させると懸念している。

中国外務省によると習氏は世界第2と第3の経済大国である中国とドイツが「長期的で戦略的な観点から関係を発展させるべきだ」と表明。中国依存の低減を図る「デリスク(リスク回避)」を掲げるショルツ政権のつなぎ留めを図った。ショルツ氏は経済で公正な競争を中国に求めており「各分野で対話を深めたい」と語った。《共同通信》

【米中国防相会談】

中国による威圧的な行動で南シナ海や台湾を巡る緊張が高まる中、オースティン米国防長官と中国の董軍国防相は16日、テレビ電話で会談し、衝突回避へ軍同士の意思疎通を続けることを確認した。米中国防相の協議は2022年11月に対面で実施して以来、約1年5カ月ぶり。両国関係の悪化で停滞していた軍事対話の再開が本格化した。

オースティン氏と23年12月に就任した董氏が意見を交わすのは初めて。米国防総省の高官は「重要な一歩だ」と評価した。両氏は今年5月31日〜6月2日のシンガポールでのアジア安全保障会議に合わせて初の対面会談に臨む可能性がある。

中国は台湾に圧力をかけ続け、南シナ海ではアユンギン礁でフィリピン船の航行を放水砲で妨害。米国は日本やフィリピンと今月11日にワシントンで初の3カ国首脳会談を開くなど、中国への対処で連携を強めている。

オースティン氏は董氏に対し、現場指揮官同士の対話を促した。《共同通信》

【中東情勢】

EU、イラン制裁拡大検討

欧州連合(EU)の外相に当たるボレル外交安全保障上級代表は16日、イスラエルを攻撃したイランに対し、EUが制裁拡大の検討を始めたことを明らかにした。EU加盟国の外相による緊急のオンライン会合後に記者会見した。

EUは昨年7月、ロシアのウクライナ侵攻にイラン製の無人機が使用されているとして、製造に使われる部品のイランへの輸出を禁じる制裁を発表した。ボレル氏は記者会見で、制裁対象の兵器にミサイルを加え、適用範囲はイランだけでなくレバノンの民兵組織ヒズボラなど中東の親イラン組織に拡大することを目指す考えを示した。《共同通信》

イラン大統領、緊張激化望まず

ロシア大統領府は16日、プーチン大統領がイランのライシ大統領と電話会談したと発表した。ライシ師は対イスラエル攻撃を念頭に、イランの行動は限定的なものだとし「これ以上の緊張の高まりを望んでいない」と述べたという。プーチン氏は、中東に破滅的な状況をもたらしかねない新たな衝突を避けるため、全ての当事者に自制を呼びかけた。

双方はパレスチナ自治区ガザでの戦闘の即時中止で対話による解決を図るべきだとの立場で一致した。《共同通信》

【イスラエル・パレスチナ情勢】

刑務所の死者16人、拷問か

パレスチナ自治政府は16日、昨年10月のイスラム組織ハマスとイスラエル軍の戦闘開始後、イスラエルの刑務所で拘束中のパレスチナ人の死者が計16人になったと発表した。拷問や医療放置の結果だとしている。自治政府でイスラエル拘束下のパレスチナ人問題を担当するカドゥーラ・ファリス氏がヨルダン川西岸ラマラで記者会見した。

ファリス氏は「世界が沈黙していることでイスラエルの人権侵害を許している」と強調、国際社会の介入を求めた。

ファリス氏によると、16人はイスラエルが占領するヨルダン川西岸や東エルサレム、パレスチナ自治区ガザ出身者で氏名が明らかになったパレスチナ人。《共同通信》

【ウクライナ侵攻】

ゼレンスキー大統領、動員法署名

ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、軍への動員態勢を再構築する法律に署名した。約1カ月間の移行期間を経て発効する。ロシアの侵攻が長期化して死者数が増える中、ウクライナは兵士の早期確保を迫られていた。

新法は18〜60歳の男性に軍当局への個人データの登録、関係書類の常時携行を義務付ける。動員の規則に従わない場合は車両の運転を禁止。志願兵には経済的支援を与え、オンラインでの登録手続きも可能としている。

経験豊富な兵士の除隊による部隊の戦闘能力低下への懸念などから、動員期間を36カ月間で解除するとの規定が削除された。《共同通信》

ロシア西部のレーダー設備破壊

ウクライナ保安局(SBU)は16日、ロシア西部ブリャンスク州のレーダー設備を無人機7機による攻撃で破壊した。SBUの情報筋が共同通信に明らかにした。ロシアの監視能力を低下させたことで、ウクライナ軍はロシアへの無人機攻撃などを実行しやすくなると主張した。

レーダーはブリャンスク州と接するウクライナ北部を監視範囲にしていたという。情報筋によるとSBUは、ロシア西部ベルゴロド州でも同型のレーダー設備を破壊した。

ゼレンスキー大統領は15日公開の米公共放送(PBS)とのインタビューで、米国などに防空態勢の強化を支援するよう訴えた。《共同通信》

【MLB】

米大リーグは16日、各地で行われ、ブルージェイズの菊池はトロントでのヤンキース戦に先発して6回を投げ、4安打1失点、9奪三振で今季初勝利を挙げた。チームは5―4で勝って4連勝。

ドジャースの大谷はナショナルズ戦に「2番・指名打者」で出場し、5打数2安打。試合は6―2だった。パドレスの松井はブルワーズ戦の七回途中から登板し、1/3回を無失点。チームは6―3で勝ち、3連勝とした。

ガーディアンズ戦に「3番・指名打者」で出場したレッドソックスの吉田は6打数無安打。試合は延長十一回、7―10で敗れた。 《共同通信》