令和1741日目
2024/02/04
【京都市長選挙】松井孝治氏が当選
任期満了に伴う京都市長選は4日投開票され、無所属新人で自民党、立憲民主党、公明党、国民民主党が推薦する元内閣官房副長官の松井孝治氏(63)が、共産党が支援する弁護士の福山和人氏(62)ら新人4人を破り、当選した。
政党や団体の分厚い支援を受け、現職の門川大作氏(73)の退任に伴う16年ぶりの新人対決を制した。
日本維新の会などが告示直前に政治資金パーティーを巡る問題を理由に元市議村山祥栄氏(45)の推薦を取り消し、主要政党レベルでは1993年選挙から9回連続の「非共産対共産」の構図となった。
松井氏は第2子以降の保育料無償化や市バス・地下鉄の「市民優先価格」創設などの公約を掲げ、通商産業省(現・経済産業省)官僚などを務めた経験から「実現には国や府とのパイプが必要」と訴えた。
松井氏は京都市出身で東京大卒。2001年から民主党参院議員を2期12年務め、現在は慶応大教授。
市長選には元自民京都府議の二之湯真士氏(44)、諸派新人で事業家の高家悠氏(35)も立候補した。《京都新聞》
昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。
情報量が少ない日は随時加筆中です。
引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。
外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)
古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。
【令和6年能登半島地震】
安否不明12人に
石川県は4日、能登半島地震の安否不明者が同日午後2時現在で1人減って12人になったと明らかにした。輪島市で10人、珠洲市で2人。死者は災害関連死15人を含む240人で変動はなかった。
県によると、2日時点の負傷者は1181人。住宅被害は4万9440棟で、避難者は1万4431人。《共同通信》
農相、輪島港視察
坂本哲志農相は4日、能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県輪島市を訪問し、輪島港の岸壁や荷さばき所などを視察した。同港は地盤が隆起し、漁船が座礁するなどの被害が確認されており、視察後、「国土交通省と連携して漁船の調査、移動、修理をしながら、なりわい再生ができるようにしないといけない」と話した。
坂本氏は漁業関係者ら約10人と意見交換もし、「何から手を付けるか、どういう工程でやるか、早く示すことが大切。漁船を移動させる手段をしっかり確保していく。漁港、給油施設などの復興に向けて取り組みたい」と呼びかけた。
県内の漁港では漁船の転覆や沈没、冷凍冷蔵施設の損壊などの被害があった。《共同通信》
【大相撲】
昨年5月の大相撲夏場所限りで現役引退した元大関栃ノ心のレバニ・ゴルガゼ氏(36)=ジョージア出身、春日野部屋=の引退相撲が4日、東京・両国国技館で開かれ、断髪式では宮城野親方(元横綱白鵬)ら約300人がはさみを入れた。
師匠の春日野親方(元関脇栃乃和歌)の止めばさみで大銀杏に別れを告げ「いい思いも悔しい思いもした。相撲をやれて良かった。今日は悔し涙ではなく、幸せの涙だった」と何度も目元を拭った。
館内は来場者が多く、ゴルガゼ氏は「日本に来た時は一人も知っている人がいなかった。今日はこんなにたくさんいる」と感慨をにじませた。今後は母国からのワイン輸入などに携わる。《共同通信》
【フィギュアスケート】
フィギュアスケートの四大陸選手権最終日は4日、上海で行われ、アイスダンスは小松原美里、小松原尊組(倉敷FSC)が自己ベストの合計182.70点で日本勢トップの8位となり、選考基準を満たして3大会ぶりの世界選手権(3月・カナダ)代表に決まった。リズムダンス(RD)6位で迎えたフリーは8位だった。
吉田唄菜、森田真沙也組(木下アカデミー)が166.13点で10位、田中梓沙、西山真瑚組(オリエンタルバイオ)は157.63点で11位。パイパー・ギレス、ポール・ポワリエ組(カナダ)が初優勝した。《共同通信》
【シナリオ作家協会】謝罪
映画やドラマの脚本家らでつくる「日本シナリオ作家協会」は4日、日本テレビがドラマ化した漫画「セクシー田中さん」の原作者、芦原妃名子さんの死去を巡り、「原作者と脚本家の関わり方などに関して敬意や配慮を欠いた動画を配信」したとして「深くお詫び申し上げます」と公式サイトで謝罪した。
協会は、芦原さんの死亡が判明した1月29日、公式ユーチューブチャンネルに「緊急対談:原作者と脚本家はどう共存できるのか編」などと題し、脚本家らが見解を述べた動画を配信。内容や公開のタイミングについて批判が寄せられ、動画を削除していた。《共同通信》
【前橋市長選挙】小川晶氏が当選
任期満了に伴う前橋市長選は4日投開票の結果、無所属新人で野党系の元群馬県議小川晶氏(41)が、4選を目指した無所属現職山本龍氏(64)=自民、公明推薦=を破り初当選を果たした。前橋市初の女性市長となる。前回選で分裂した保守層の一部を取り込み、一騎打ちを制した。自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件の影響も追い風になったとみられる。
投票率は39.39%で、前回を3.77ポイント下回った。
小川氏は立憲民主、国民民主両党を支持する連合群馬の推薦や共産党系の市民団体の支援を受け市政刷新を主張。子育て支援施策の拡充などを訴え、無党派層も含めて幅広い支持を得た。
山本氏はデジタル技術を活用した街づくりといった3期12年の実績を強調。山本一太県知事や日本維新の会の県議らも支援に回り、組織戦を展開したが、届かなかった。《共同通信》
【山梨県道志村】議会解散のリコール「不成立」
2021年7月の山梨県道志村長選を巡る長田富也村長の親族らの公選法違反事件が起きた同村で、村議会解散の賛否を問う住民投票が4日投開票され、反対過半数でリコールは成立しなかった。村選挙管理委員会によると、投票率は期日前を合わせて84.63%で、当日有権者数は1366人。
住民投票の告示期間中、解散請求を主導した住民団体が賛同を呼びかけたのに対し、反対派は村政の停滞を招くとして慎重な対応を求めた。
21年の村長選で長田氏は、新人に11票差で競り勝ち3選を果たした。その際、村長の親族や支援者ら6人が村の居住実態を伴わないのに票を投じたなどとして、公選法違反(詐偽投票)容疑などで書類送検。うち4人が略式起訴され、罰金の略式命令を受けた。
住民団体は当初、長田氏の解職請求を目指し、署名者の個人情報保護を求める請願書を村議会へ提出。不採択を受け、村議会解散請求へ転じた。《共同通信》
【立憲民主党】党大会
立憲民主党は4日、定期党大会を東京都内のホテルで開いた。泉健太代表は「次期衆院選で政権交代を必ず成し遂げよう」と訴え、自民党を上回る第1党の議席獲得に向け結束を呼びかけた。自民派閥の政治資金パーティー裏金事件に関し「金権体質を政界から一掃しなければいけない」と強調。事件を受けて政治改革を主導すると明記した2024年度活動計画を採択した。
泉氏は、新たな政権を発足し「政治改革や子ども支援、教育無償化など重要政策を実現したい」と訴え、各党が共通政策で連携する「ミッション型内閣」の実現を提唱。4月に予定される衆院東京15区、島根1区、長崎3区の3補欠選挙の勝利に全力を挙げる考えを示した。能登半島地震の被災地支援に継続して取り組む意向も強調した。
党大会後の記者会見では、衆院選の獲得目標に掲げてきた150議席に関し「それ以上の期待や責任がわれわれの肩にかかっている」と語った。150議席を実現できなかった場合は、代表を辞任する考えに変わりはないとも述べた。《共同通信》
【フランス】パリでSUV駐車料金、3倍に
パリで4日、スポーツタイプ多目的車(SUV)の規制措置として、SUVの駐車料金を3倍にするかどうかを問う住民投票が実施され、賛成が54.55%に上った。結果に拘束力はないが、環境に優しい街づくりを目指すパリ市は導入に向け大きくかじを切るとみられる。
ただパリジャン紙によると、パリ市議会が今後導入に向け議論し、仮に導入が決まっても実施まではさらに数カ月かかる見通しだ。 《共同通信》
【チリ】森林火災で99人死亡
チリ中部や南部で大規模な森林火災が発生し、政府は4日、死者が99人に上ったと発表した。地元メディアによると、約300人と連絡が取れなくなっているとの情報もある。発表に先立ち、被災地を視察したボリッチ大統領は「犠牲者が増える(恐れがある)」と記者団に述べ、人命救助を最優先する考えを示した。
ボリッチ氏は「チリ全土が苦しみ、犠牲者に涙を流している」と述べ、5日から2日間を服喪期間にすると宣言した。チリ中部は首都サンティアゴで1月末、過去55年間で3番目に高い気温37.3度を記録するなど、暑い日が続いていた。
大きな被害が確認されているのはサンティアゴの西約100キロの港湾都市バルパライソやビニャデルマル周辺。地元テレビによると、火は住宅街を襲い、延焼を続け、森林から離れた場所でも住宅の屋根が焼け落ち、黒焦げになった車が路上に放置されていた。
消防や軍などが消火活動と行方不明者の捜索を続行。被災地では治安悪化も懸念され、ボリッチ氏は軍を展開し治安維持に努めると約束した。《共同通信》
【第66回グラミー賞】
米音楽界最高の栄誉、「第66回グラミー賞」の発表・授賞式が4日(日本時間5日)、ロサンゼルスで開かれ、米歌手テイラー・スウィフトさんがアルバム「ミッドナイツ」で史上最多となる4回目の最優秀アルバム賞を獲得した。別の賞で候補入りしていた日本人ベーシスト、モト・フクシマさん(45)が参加するフュージョンバンドの作品は受賞しなかった。
スウィフトさんはこれまで、故フランク・シナトラさんやスティービー・ワンダーさんらと受賞回数で並んでいた。
最優秀レコード賞にはマイリー・サイラスさんの「フラワーズ」が選ばれた。《共同通信》
【安倍洋子さん】死去
安倍晋三元首相の母で、岸信介元首相の長女の安倍洋子さんが4日、死去した。95歳。東京都出身。
1928年、岸元首相の長女として東京都で生まれた。51年に毎日新聞政治記者だった故安倍晋太郎元外相と結婚。晋太郎氏が衆院議員に初当選して以来、選挙に積極的に関わった。
91年に晋太郎氏が死去。後を継いだ次男の晋三氏の政治活動を支えた。三男は岸家に養子に入り、防衛相を務めた岸信夫元自民党衆院議員。《共同通信》