2024 令和6年10月29日(火) 女川原発2号機、再稼働
令和2009日目
2024/10/29
この日のできごと(何の日)
【女川原発2号機】再稼働
東北電力は29日、運転停止中の女川原発(宮城県女川町、石巻市)2号機の原子炉を起動し、再稼働させた。2011年3月11日の東日本大震災から13年7カ月、被災地に立地する原発の再稼働は初めて。過酷事故を起こした東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型軽水炉(BWR)としても全国初の再稼働となる。原発事故後、国内で再稼働した原発は13基目。
2号機は出力82万5千キロワット。東北電は29日午後7時、中央制御室で運転員が核分裂反応を抑える制御棒を引き抜く作業を始め、原子炉を起動した。30日午前0時12分、核分裂反応が安定して続く「臨界」へ到達した。11月7日にも発電を再開し、12月ごろ営業運転を開始する計画。
林芳正官房長官は29日午前の記者会見で「原子力は再生可能エネルギーと共に、脱炭素電源として重要だ。安定供給の観点からも安全性の確保を大前提に最大限活用を進めていく」と述べた。
女川原発は東日本大震災の震源に最も近い原発で、最大約13メートルの津波が襲った。《共同通信》
【佳子内親王殿下】金沢ご訪問
秋篠宮家の次女佳子さまは29日、金沢市の石川県立美術館を訪れ、人間国宝の前史雄さんら、第71回日本伝統工芸展金沢展に参加する漆芸家と懇談された。前さんは輪島市の自宅と仕事場が能登半島地震に伴う火災で全焼し、金沢市に移った。佳子さまは「どのように過ごされているか心配していました」と声をかけ、被災後の状況の説明を親身に聞いていた。
今も輪島市で暮らす人間国宝の小森邦衛さんによると、被災した県立輪島漆芸技術研修所の所長として授業再開に向け奔走したことを伝えると、佳子さまは「若い人を育てるのはご苦労があると思うけれど頑張ってください」と話したという《共同通信》
【プロ野球】
SMBC日本シリーズ2024は29日、みずほペイペイドームに舞台を移して第3戦が行われ、DeNAがソフトバンクを4―1で破って初勝利を挙げ、対戦成績を1勝2敗とした。ソフトバンクが2018年第3戦から続けていたシリーズ連勝記録は14で止まった。
DeNAは左脚のけがから復帰した東が10安打を浴びながらも、7回1失点と粘投。1―1の五回に桑原のソロ本塁打と筒香の犠飛で2点を勝ち越し、八回に戸柱の二塁打で追加点を挙げた。
DeNAはセ・リーグ3位から26年ぶり3度目の日本一を目指し、パ・リーグ王者のソフトバンクは4年ぶり12度目の頂点を狙う。《共同通信》
ソ1―4D
DeNAは1―1の五回に桑原のソロ本塁打と筒香の犠飛で2点を勝ち越し。八回は戸柱の適時二塁打で突き放した。東が七回まで毎回の10安打を浴びながらも、要所で厳しいコースを突いて1失点と粘った。伊勢、森原の必勝パターンも決まった。
ソフトバンクは一回の1点にとどまった。投手陣が計8四球と乱調だった。《共同通信》
【東京株式市場】
29日の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が続伸した。決算シーズンに入り、堅調な業績を示した銘柄が幅広く買われた。平均株価への影響が大きい半導体関連株の一角も上昇し、相場を押し上げた。
終値は前日比298円15銭高の3万8903円68銭。東証株価指数(TOPIX)は24.24ポイント高の2682.02。出来高は約15億8652万株だった。《共同通信》
【マイナ免許証】導入決定
マイナンバーカードに運転免許証機能を持たせることを可能にした改正道交法について、政府は29日、来年3月24日施行を閣議決定した。同日から一体化して使用でき、取得や切り替えは任意。「マイナ免許証」と従来の免許証の2枚を持つことも可能だ。一体化に伴い、免許の取得や更新の手数料も変えた。
マイナ免許証は現行のマイナカードを活用。免許の種類や有効期限は印字されず、ICチップに記録する。マイナ免許証のみの保有なら、住所や氏名の変更手続きが自治体への届け出だけで済み、取得・更新に伴う費用も安くなる。海外では従来の免許証がないと現地で運転できない国もあり、現行の免許証は残す。
運転免許センターで切り替えや取得ができる。地域によっては特定の警察署でも対応する。
現在、免許証の新規取得手数料は2050円で、更新は2500円。新制度は、マイナ免許証の新規取得は1550円で、更新は2100円とした。一方で従来の免許証だけの取得は2350円、更新は2850円と高くなる。取得や更新時以外のタイミングでの一体化は1500円かかる。《共同通信》
【兵庫県知事選】公開討論会
斎藤元彦前兵庫県知事の失職に伴う知事選(11月17日投開票)の立候補予定者による公開討論会が29日、神戸市で開かれた。出馬表明している7人のうち、斎藤氏、元尼崎市長稲村和美氏、日本維新の会を離党した元アナウンサー清水貴之氏、医師の大沢芳清氏の4人が出席。斎藤氏の疑惑告発文書問題への対応や、今後の施策を巡り議論した。
稲村氏は文書問題について斎藤氏に「対応が適切だったなら、県政の停滞や混乱の原因は何だと考えるか」と質問。斎藤氏は「文書に問題があると考え、調査せざるを得なかった。最大の対応をしてきたが結果的にこういう状況になり、責任がある」と述べた。
斎藤県政への評価を「賛成」「反対」「どちらとも言えない」の3択で答える場面では、大沢氏が唯一「反対」とし「病院の統廃合も続き、福祉や医療に冷たい県政だった」と批判。「どちらとも言えない」とした清水氏は「給与カットや教育政策は方向性が同じ。県立大無償化などは議論の余地がある」とした。
NPO法人などでつくる「ひょうご市民活動協議会」が主催した。《共同通信》
【国民民主党】「部分連合」に前向き
国民民主党の玉木雄一郎代表は29日、自民、公明両党による少数与党での政権継続に意欲を示す石破政権を事実上容認する姿勢を示唆した。記者会見で政策ごとに連携する「部分連合」に前向きな考えを表明。特別国会での首相指名選挙で決選投票にもつれ込んだ場合でも無効票を投じるとした。石破茂首相の選出を実質的に妨げないことを意味する。一方、自民は多数派形成に向け、国民や無所属議員への働きかけを強めた。
会見で玉木氏は「欲しいのはポストではなく、選挙で約束した経済政策の実現だ」と述べ、自公連立政権への参画は重ねて否定した。同時に「選挙で約束した手取りを増やす、国民の懐を潤す経済政策の実現へ、やるべきことは全てやりたい」と強調した。
連立政権との向き合い方について「政策ごとに良いものには協力するし駄目なものには駄目だと言っていく」として、部分的に連携する可能性に言及した。
首相指名選挙を巡っても、決選投票も含め「玉木雄一郎と書くのが方針だ」と説明した。《共同通信》
【ブラジル】「一帯一路」参加見送り
香港メディアは29日、ブラジル政府が中国の巨大経済圏構想「一帯一路」参加を見送る方針を決めたと報じた。中国は習近平国家主席が11月に20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が開かれるブラジルを公式訪問し、ブラジルの一帯一路参加で合意して目玉としたい考えだったが、目算が外れた。
米通商代表部(USTR)のタイ代表が最近、一帯一路参加は慎重に判断するようブラジルに促す発言をし、中国側が反発していた。先進7カ国(G7)で唯一参画していたイタリアは昨年12月、期待した成果がなかったとして一帯一路からの離脱を中国に通知した。《共同通信》
【EU】中国EVに追加関税
欧州連合(EU)欧州委員会は29日、中国から輸入する電気自動車(EV)に追加関税の適用を始めると発表した。30日から現行の10%に最大35.3%を上乗せする。中国製EVへの中国政府の不当な補助金が「欧州自動車産業の脅威になっている」と判断した。産業を保護するため、公平な競争条件を確保する狙い。
中国は、EU産ブランデーに反ダンピング(不当廉売)措置を打ち出すなど報復とみられる動きを強めており、摩擦激化は必至だ。欧州委は「(補助金を巡る)問題に効果的に対処するため、別の解決策を探る努力も続ける」と説明し、中国側と協議を続ける意向を示した。《共同通信》
【中国】有人宇宙船打ち上げ
中国は30日、独自に建設した宇宙ステーション「天宮」に向け、中国北西部の酒泉衛星発射センターから有人宇宙船「神舟19号」を打ち上げた。国営中央テレビが伝えた。ロケットを分離して予定の軌道に入り、宇宙当局は打ち上げ成功を宣言した。天宮とのドッキング後、搭乗の飛行士3人は現在活動中の3人と交代し、約半年間の滞在中に天宮の保守管理や科学実験を実施する。
「宇宙強国」を掲げる習近平指導部は6月に世界で初めて月の裏側からの試料(サンプル)の持ち帰りに成功。2030年までに中国人初の月面着陸の実現を目指し計画を推進するなど宇宙開発で存在感が増している。
神舟19号はロケット「長征2号F遥19」に搭載。30日午前4時27分(日本時間同5時27分)に打ち上げられた。国旗を持った市民らが見守る中、カウントダウンの終了とともにごう音を響かせて暗い空に上昇していった。
搭乗の飛行士3人はいずれも中国軍所属で女性1人と男性2人。《共同通信》
【ロシア】「核の3本柱」演習実施
ロシア国防省は29日、軍最高司令官であるプーチン大統領の指揮下で戦略核戦力の演習を実施したと発表した。「核の3本柱」と呼ばれる大陸間弾道ミサイル(ICBM)、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)、長距離爆撃機を使用。プーチン氏は「『核の3本柱』はわが国の主権と安全の理想的な保証者であり続けている」と意義を強調した。
プーチン氏が9月下旬に核兵器使用の基準を定めた核ドクトリンの改定案を公表し、従来の基準の引き下げ方針を示してから初めての大規模な核演習とみられる。ベロウソフ国防相は「敵の核攻撃に対抗するための大規模な反撃を想定したものだ」と報告した。《共同通信》
【ウクライナ情勢】
ウクライナのゼレンスキー大統領と韓国の尹錫悦大統領は29日、北朝鮮のロシア派兵確認後、初めて電話会談し対応を協議した。ゼレンスキー氏は3千人が既にウクライナ国境の近くに配置され、今後約1万2千人に達する見込みと伝えた。尹氏は、北朝鮮が参戦した場合「実効的、段階的な対応措置を取る」と述べ、将来的な攻撃用兵器供与の可能性も示唆した。
両首脳は、ウクライナ侵攻が国境を越え、国際的な戦争に発展していると確認、両国の接触を増やし、特使を交換することも申し合わせた。尹氏は現代戦の経験が乏しい北朝鮮が「(戦場で得た)経験を朝鮮人民軍全体に習得させた場合、韓国の安全保障に大きな脅威となる」と訴えた。
韓国の情報機関、国家情報院(国情院)は29日、朝鮮人民軍総参謀部のキム・ヨンボク副総参謀長ら幹部を含む先発隊が前線に移動したとの情報があり、確認中だと明らかにした。キム氏は金正恩朝鮮労働党総書記の軍側近の一人で、ウクライナ軍筋によるとロシア派遣部隊の統括役を担っている。《共同通信》
【中東情勢】
パレスチナ通信によると、イスラエル軍は29日、パレスチナ自治区ガザ北部ベイトラヒヤの5階建て共同住宅を空爆し、90人以上が死亡した。軍はここ数週間、ガザ北部に激しい攻撃を加えており、人道危機が深刻化している。米ニュースサイト、アクシオスは、再開したガザ停戦交渉で、米政府が4週間の休戦案を提示したと伝えた。
アクシオスによると、米政府提示の休戦案は、イスラム組織ハマスの拘束下にある人質8人前後と、イスラエルが拘束する数十人のパレスチナ人を交換する内容。CIAのバーンズ長官が今週内にカイロを訪問し、停戦交渉を巡りエジプトの情報当局トップと協議する予定だという。《共同通信》
【MLB】
米大リーグのワールドシリーズ(7回戦制)第4戦は29日、ニューヨークで行われ、ドジャース(ナ・リーグ)の大谷はヤンキース(ア・リーグ)戦に「1番・指名打者」で出場し、五回に3試合ぶりの安打を放って4打数1安打だった。第2戦で左肩を負傷した大谷は第3戦に続いて先発した。
チームは投手陣がヤンキースに満塁本塁打を含む3本塁打を許して4―11で敗れ、3勝1敗。4年ぶりの優勝は持ち越した。《共同通信》
