2024 令和6年10月7日(月) 立憲民主党、衆院選公約を発表
令和1987日目
2024/10/07
この日のできごと(何の日)
【立憲民主党】衆院選公約を発表
立憲民主党は7日、次期衆院選で掲げる公約を発表した。「政権交代こそ、最大の政治改革。」と掲げ、企業・団体献金の禁止を提唱した。「分厚い中間層」の復活を目指し、中低所得者向けの一部消費税の還付制度を盛り込んだ。直近の国政選挙で唱えた消費税の「時限的な5%減税」や、党綱領の「原発ゼロ」には触れなかった。
自民党派閥裏金事件を受け「自民党にはできない『本気の政治改革』のうねりを起こす」と主張。政策活動費の廃止や国会議員の政治資金の継承制限を打ち出した。
経済政策では最低賃金を1500円以上とするほか、リスキリング(学び直し)など「人への投資」による賃上げ支援も列挙した。《共同通信》
[cc id=168777 title="引用"]
【近鉄】8A系出発式
近畿日本鉄道は7日、24年ぶりに導入する新型の一般車両「8A系」の出発式を奈良市の近鉄奈良駅で開いた。当初は奈良線と京都線、橿原線、天理線で運行し、今後は他路線でも投入する計画。新型車両の側面は従来の車両に似た赤と白のツートンカラーで、車体正面は新しく八角形を採用するなど、近鉄らしさと新しさを表現した。
午前10時半ごろ、駅ホームに集まった鉄道ファン数十人が写真撮影したり手を振ったりして一番列車の出発を見送った。
新型車両の車内はインバウンド(訪日客)や子連れ客などの利用を想定し、ドア付近にはベビーカーや大型のキャリーケースを置くスペースがある座席を設けた。《共同通信》
【東京株式市場】
週明け7日の東京株式市場は日経平均株価(225種)が大幅続伸し、ほぼ全面高となった。終値は前週末比697円12銭高の3万9332円74銭。円安ドル高進行が好感され、自動車や機械など輸出関連銘柄を中心に幅広く買われた。株価水準が高い半導体関連株の上昇も目立ち、相場を押し上げた。
東証株価指数(TOPIX)は45.32ポイント高の2739.39。出来高は約19億1272万株だった。《共同通信》
【上皇后陛下】大腿骨骨折
宮内庁は7日、上皇后美智子さま(89)が、東京・元赤坂の赤坂御用地にある住まいの仙洞御所で転倒し、右大腿骨を骨折されたと明らかにした。東京都文京区の東大病院に入院した。8日に手術を受ける。
宮内庁によると、美智子さまは6日夕、仙洞御所でバランスを崩して転倒し、その後、車いすで過ごしていた。右脚に強い痛みがあったことから7日午後、東大病院で検査を受け、右大腿骨上部の骨折と診断された。他にけがはないという。
検査結果は上皇さまも一緒に聞き、美智子さまは落ち着いて状況を受け止めている。しばらくの間、入院する見通し。
美智子さまの入院は、2019年9月に乳がんの摘出手術を受けて以来。《共同通信》
【首相動静】
石破茂首相は7日、東京都の小池百合子知事と就任後初めて官邸で会談し、首相が重視する防災に関して政府と都で連携していく方針を確認した。ミサイル攻撃に備えた住民保護対策として、都が地下鉄の駅に整備するシェルターなどを巡っても意見交換した。小池氏が面会後、記者団に明らかにした。
小池氏は記者団に「長年、一緒に国会で仕事をしてきた。これまでの歩みをよく知っているだけに、首相就任を大変うれしく思っている」と述べた。《共同通信》
【中国】前司法相の党籍剥奪
中国共産党中央規律検査委員会と国家監察委員会は7日、唐一軍前司法相に重大な規律・法律違反があったとして党籍を剥奪する処分を決め、検察機関に送致したと発表した。前司法相は習近平国家主席の地方時代の側近で、重大な職務違反と収賄の疑いが持たれている。
習指導部は汚職を撲滅する「反腐敗闘争」を強化している。最近では習氏が抜てきした高官も処分対象となっている。
発表によると、前司法相は企業経営や職員選抜などに絡んで他人のために便宜を図り、巨額の財物を受け取った。《共同通信》
【ウクライナ侵攻】
英国防省は7日、ウクライナ侵攻を続けるロシア軍兵士の1日当たりの死傷者数平均について、9月は1271人だったと発表した。2022年2月の侵攻開始以降、最多だとしている。ロシア軍の死傷者の合計は64万8千人を超えたと推計した。
ウクライナ東部ハリコフ州やロシア西部クルスク州で戦線が拡大したことが原因だとみられる。年内は1日当たりの死傷者数平均が千人を超える状態が続くと分析した。
ウクライナメディアによると、国防省情報総局は7日、ロシアの飛び地カリーニングラード州を拠点とするロシア軍の掃海艇に対する破壊工作を実行したと発表した。掃海艇は損傷し、航行できないとしている。《共同通信》
【中東情勢】
パレスチナのイスラム組織ハマスによる奇襲から1年となった7日、犠牲者約1200人を追悼する集会がイスラエル各地で開かれた。「悪夢のような1年だった」「生きて戻ってきて」。パレスチナ自治区ガザでは依然、約100人が人質としてハマスに拘束されたままで、家族らは早期救出を訴えた。
1年前、野外音楽フェスティバルが襲撃され、約360人が犠牲になった南部レイム。ハマスの奇襲が始まった午前6時29分に合わせて式典が開かれ、遺族や友人らが黙とうをささげた。参列したヘルツォグ大統領は、この日は「人類の傷痕だ」と強調。「人質を連れ戻すため、あらゆる手段を尽くす」と誓った。《共同通信》
◇
イスラエルのネタニヤフ首相は7日、イスラム組織ハマスによる奇襲から1年に合わせて動画声明を出し、パレスチナ自治区ガザでハマスに拘束されている「人質が戻るまでわれわれは戦い続ける」と強調した。イスラエル軍はレバノンに地上侵攻しており、イスラエル国内ではネタニヤフ氏が人質解放を軽視しているとの批判が出ている。
1年前にハマスによる襲撃があったイスラエル南部の音楽祭跡地など各地で追悼集会や人質解放を求めるデモが開かれた。地元メディアによると、息子が人質となっている女性は商都テルアビブの集会で「人質の解放を最優先にしてほしい」と各国の指導者に訴えた。《共同通信》
【バスケットボール】
米プロバスケットボールNBAグリズリーズのキャンプに参加する河村勇輝が7日、敵地テキサス州ダラスで行われたマーベリックスとのオープン戦初戦に出場し、第4クオーター途中から9分16秒プレーして5得点、3アシストだった。チームは121―116で勝った。
河村は登場していきなり3点シュートを成功させ、スピードを生かして鋭くゴール下にも切り込んだ。状況判断良くパスを出し、司令塔として攻撃を組み立てた。《共同通信》
[cc id=168795 title="コード"]