令和1875日目
2024/06/17
この日のできごと(何の日)
【東京都知事選】石丸氏、公約発表
東京都知事選への立候補を表明している広島県安芸高田市の石丸伸二前市長(41)が17日、都庁で記者会見し、選挙公約を発表した。利権政治からの脱却やばらまき廃止を掲げ「既存政治から距離を取り、政党にいっさい属さない。都民に対してど真ん中であろうという思い。この属性と知見を総動員し、政治再建を成し遂げたい」と述べた。 都政の見える化やAIを活用した効率的な民意集約も進めると明言。東京23区外との格差を是正し都心の過密解消や、災害リスクへの備え、学校教育の充実などを公約として挙げた。 小池百合子知事の都政運営は「政治のための政治。何ファーストだったのだろうと思っていた」と指摘した。《共同通信》
昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。
情報量が少ない日は随時加筆中です。
引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。
外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)
古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。
【東京株式市場】
週明け17日の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が大幅反落した。終値は前週末比712円12銭安の3万8102円44銭。日銀の金融政策の先行き不透明感や欧州の政局不安定化が、投資家心理の重荷となった。積極的に買い進める新規材料は乏しく、終日売り注文に押された。
TOPIXは46.60ポイント安の2700.01。出来高は約15億7千万株だった。
日銀は前週末の金融政策決定会合で、国債の買い入れ減額を決めた。ただ具体策決定は先送りし、投資家のリスク回避姿勢が強まった。
前週末は仏CAC40種が大幅下落し欧州主要国の株式市場も総じて軟調に推移。米ダウ工業株30種平均も下落した。《共同通信》
【中国】核弾頭、推計500発
スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は17日、1月時点で中国が保有する核弾頭数が昨年同月から90発増え、推計500発になったと発表した。世界の核弾頭総数(推計)は昨年から微減の1万2121発となったが、核兵器の開発は各地で進んでおり「各国が核抑止力への依存を深めている」と懸念を示した。
中国については「どの国よりも核戦力を速く拡大させている」と指摘。将来的には核大国の米国やロシアに匹敵するほど、運搬手段の大陸間弾道ミサイル(ICBM)を配備する可能性もあるとした。
北朝鮮は20発増えて約50発。核弾頭最大90発分の核分裂性物質を保有しているとみられ、核弾頭数は今後も増加すると予想される。SIPRIは「北朝鮮は他国と同様、戦術核兵器の開発に重点を置きつつある」と分析。北朝鮮が紛争の初期段階で核を使用する危険性もあり得ると警鐘を鳴らした。
ロシアは5580発、米国は5044発で、両国で世界の9割近くを占める。
作戦用に配備された核弾頭は世界全体で60発増えて3904発になった。《共同通信》
【ロシア・プーチン大統領】遠戚女性を国防次官に任命
ロシアのプーチン大統領は17日、遠戚に当たるアンナ・ツィビリョワ氏を国防次官に任命するなどの国防省幹部人事を発表した。ショイグ前国防相に近かったとされる国防次官4人を解任した。ツィビリョワ氏はウクライナ侵攻に参加した軍人らを支援する基金「祖国の守護者」でトップを務めてきた。
侵攻が長期化する中で、5月に5期目に入ったプーチン氏は国防相をショイグ氏から経済専門家のベロウソフ氏に交代。軍と経済部門の連携を強め、国防省幹部の刷新を続けている。
ツィビリョワ氏は5月にケメロボ州知事からエネルギー相に抜てきされたセルゲイ・ツィビリョフ氏の妻。《共同通信》
ハマス大隊の「半数解体」 ラファでイスラエル軍 2024/06/18 07:30共同通信 ラファでイスラエル軍
【イスラエル・パレスチナ情勢】
イスラエル戦時内閣が解散
イスラエル当局者は17日、ネタニヤフ首相が戦時内閣を解散したと明らかにした。ロイター通信が報じた。連立内閣は維持し、パレスチナ自治区ガザでのイスラム組織ハマスとの戦闘を今後も継続するとみられる。戦時内閣の解散で対パレスチナ強硬派の極右勢力の発言力が増し、戦闘終結に向けた道筋が一層不透明になる恐れがある。
戦時内閣で一定の歯止め役を担ってきたガンツ前国防相が9日、辞任を表明していた。イスラエルのメディアによると、ネタニヤフ氏が16日の会合で戦時内閣の解散を伝えたという。
連立内閣に参加する極右2政党はハマスとの停戦案合意に反対している。そのうち極右「ユダヤの力」党首ベングビール国家治安相は9日夜、ガンツ氏の後任として自身を戦時内閣に加えるよう要求。「連立パートナーをこれ以上排除すべきではない」と訴えていた。
イスラエルメディアは、重要な決定はネタニヤフ氏やガラント国防相、デルメル戦略問題相らによる小規模な協議の枠組みで対処される見通しだと指摘している。《共同通信》
イスラエル軍、ハマス大隊の「半数解体」
イスラエル軍は17日、地上作戦を進めるパレスチナ自治区ガザ最南部ラファで、四つあったハマスの大隊のうち半数を解体したと発表した。数週間で作戦目的を達成できるとの認識を示した。ラファを「ハマスの最後のとりで」と位置付けるイスラエルの作戦後の出方が注目される。
一方、ハーレツ紙は治安筋の話として、イスラエル政府は戦闘終了後に関する指示をまだ軍に出していないと報じた。
軍は、残るハマス大隊の隊員が難民キャンプや、住民退避先の「人道地区」に逃げたとの見方を示した。「軍がその地域への爆撃を避けるとみているのだろう」とし、攻撃をいとわない姿勢をちらつかせた。
国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は、ラファに依然として6万5千人が残っているとの推計を明らかにした。軍が地上作戦を始める前、ラファにはガザ各地から避難民が密集していた。
軍は17日、レバノン南部で親イラン民兵組織ヒズボラへの攻撃を続け、幹部を殺害したと発表した。ロケット弾や無人機を使った対イスラエル攻撃に関わった人物だとしている。《共同通信》
UNRWA、193人死亡
国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は17日、昨年10月にパレスチナ自治区ガザで戦闘が始まって以降、193人のスタッフが死亡したと明らかにした。X(旧ツイッター)に「援助活動の従事者にとって、世界で最も危険な場所になっている」と投稿した。
UNRWAの施設が攻撃で狙われ、避難している民間人が被害を受けていると訴えた。「このような状況下でも援助を提供するため、スタッフは働き続けている」と強調した。《共同通信》
【MLB】
米大リーグは17日、各地で行われ、ドジャースの大谷はデンバーでのロッキーズ戦に「1番・指名打者」で出場し、二回に右前適時打を放つなど5打数3安打1打点だった。3安打は5月14日以来。試合は9―5で勝った。
ブルージェイズの菊池はレッドソックス戦に先発し、4本のソロ本塁打を浴びるなど4回7安打5失点で6敗目(4勝)を喫した。レッドソックスが7―3で勝ち、吉田は出番がなかった。
カブスの鈴木はジャイアンツ戦に「4番・右翼」で出場し、4打数2安打1打点だった。チームは6―7で敗れた。《共同通信》