令和1871日目

2024/06/13

この日のできごと(何の日)

【G7・プーリアサミット】開幕

先進7カ国首脳会議(G7サミット)が13日、イタリア南部プーリア州ファサーノで開幕した。初日はロシアのウクライナ侵攻を協議。米政府高官によると、制裁で凍結したロシア資産を活用し、少なくとも500億ドル(約7兆8千億円)の新たなウクライナ支援を行うことで合意した。パレスチナ自治区ガザ情勢に関し、イスラエルとイスラム組織ハマス双方に即時停戦を求める方針だ。首脳の討議は14日まで。

フランス大統領府やG7外交筋によると、500億ドルは年内にウクライナへ譲渡される見込み。支援金は米国が中心に確保する。支援の仕組みの詳細はサミット後に詰める。G7は、ロシアが侵攻で生じた被害の賠償を行うまで資産凍結を続けることにも合意した。

ロシア外務省のザハロワ情報局長は、凍結資産活用は「犯罪だ」と反発し「必ず報復する」と警告した。

G7が調整する案は、新設する基金へ融資の形で拠出し、基金からウクライナに資金を譲渡。返済にはロシア凍結資産の運用益を充て、ウクライナに返済義務は生じない形とする。《共同通信》

岸田文雄首相は13日午後(日本時間同日深夜)、訪問先のイタリア南部プーリア州ファサーノでウクライナのゼレンスキー大統領と会談した。ロシアの侵攻を受ける同国への支援を明確化した協力協定に署名。安全保障・防衛分野の協力に関し「日本の憲法上および法律上の要件と規則に従う」と明記し、殺傷能力のない防衛装備品供与や負傷したウクライナ兵の治療などに限定した。

首相とゼレンスキー氏の対面による正式会談は、昨年5月の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)以来。

日ウクライナ協定では、人道、復旧・復興分野の支援として、地雷やがれき除去、生活再建、経済復興、産業の高度化に積極的に貢献すると盛り込んだ。ウクライナ側も司法改革、汚職対策といった国内改革に取り組むとした。《共同通信》

バイデン米大統領は13日、先進7カ国首脳会議(G7サミット)開催中のイタリア南部プーリア州ファサーノでウクライナのゼレンスキー大統領と安全保障協力協定に署名した。期限は10年間。安定的な武器供与を図り、共同訓練や防衛産業強化といった支援を実施する。ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟を念頭に、両国の軍の相互運用性を高める。

ロシアによる侵攻が長期化する中、最大支援国の米国は自由や民主主義を旗印にウクライナを長期的に支える決意を打ち出した。

ウクライナは各国と安保協力に関する2国間協定を結んでおり、大統領府によると、米国を含め17カ国が締結した。G7は昨年7月、ウクライナに長期的な安保を約束する共同宣言を発表。これに基づき、全てのG7諸国が協定を結んだ。

協定署名後に記者会見したバイデン氏は、米国や同盟・友好国が「ウクライナと共にある」と述べ、ロシアのプーチン大統領に分断されることはないと強調。ゼレンスキー氏は「歴史的な日だ。ウクライナ独立以来、両国間で結ばれた最も強力な協定だ」と評価した。《共同通信》

イタリアでG7サミットに出席したバイデン米大統領は13日、イタリアのマッタレッラ大統領主催の夕食会を欠席した。米高官は14日、ウクライナとの安全保障協力協定の署名と重なり、調整が難しかったと説明した。一方、イタリアメディアは「疲労が理由だった」と報じた。

 岸田文雄首相ら他のG7首脳は夕食会に出席した。81歳のバイデン氏はこれまでも国際会議で夕食会をたびたび欠席し、昨年のG7広島サミットでは夕食を取りながらの協議を中座した。

 バイデン氏はイタリア訪問前、第2次大戦のノルマンディー上陸作戦80年式典出席などのため今月5〜9日にフランスを訪れ、米国にいったん戻っていた。《共同通信》


【Mrs. GREEN APPLE】新曲MV公開停止

ユニバーサルミュージックは13日、「Mrs. GREEN APPLE(ミセス・グリーン・アップル)」の新曲「コロンブス」のミュージックビデオに「歴史や文化的な背景への理解に欠ける表現が含まれていた」として、ビデオの公開を停止したと発表した。

12日に公開されたビデオでは、コロンブスのような歴史上の人物に扮したメンバー3人が、南の島を訪れて類人猿に音楽などを教える。類人猿が引く人力車にメンバーが乗る描写もあった。

ビデオの構想を提案し、衣装なども監修したというボーカルの大森元貴さんは、バンドの公式サイトで「年代の異なる生命がホームパーティーをするというイメージをしていた。差別的な内容にしたい、悲惨な歴史を肯定するものにしたいという意図はありませんでした」と釈明。「ご指摘を真摯に受け止め猛省しております」と謝罪した。

ユニバーサルも「公開前の確認が不十分だった」として謝罪した。CMに新曲を使っていた日本コカ・コーラは「いかなる差別も容認しない」などとコメントを発表し、同曲を使用した全ての広告素材の放映を停止した。《共同通信》

【プロ野球・13日】

オ0―5神

阪神は西勇が今季初完封。コースを丁寧に突く投球で、6安打に抑えて3勝目。四回に木浪の適時二塁打、森下の2点二塁打などで4点を先制。七回は原口の2号ソロで加点した。オリックスは連勝が7でストップ。

ロ1―3D

投打のかみ合ったDeNAが今季初の4連勝。二回に筒香のソロ本塁打で先制し、三回は度会の適時打、四回は牧のソロで加点した。大貫が5回を角中の犠飛による1失点にとどめ、5月5日以来の白星となる3勝目。ロッテは4連敗。

日9―4中

日本ハムが逆転勝ち。2点を追う六回に水谷の2点三塁打とマルティネスの犠飛でひっくり返し、七回に3点を奪って突き放した。3番手の山本拓が移籍後初勝利。中日は2本塁打などでリードしたが、救援陣が踏ん張れなかった。

楽3―0巨

楽天が3連勝で今季初めて勝ち数を先行させた。藤井が5回無失点でチーム単独トップの5勝目。四回にフランコが先制打を放ち、七回は辰己の適時打と押し出し四球で加点。3併殺打の巨人は2年ぶりの6連敗で勝率5割を切った。

西0―5広

広島の九里は今季初完投を2安打完封で飾って3勝目。多彩な球種で打者の的を絞らせず、130球で投げ抜いた。打線は四回に矢野の2点適時打で先制し、七回は松山の2点二塁打と大盛の適時打で加点。西武は投打に精彩を欠いた。

ソ6―3ヤ

ソフトバンクが効果的に加点した。2―2の四回に栗原、柳町の適時打などで3点を勝ち越し、五回には今宮の適時二塁打で1点を加えた。大関が5回2失点で無傷の4勝目。ヤクルトは高橋が7四死球と荒れて3敗目を喫した。《共同通信》

【佐藤弘道さん】活動休止

NHKの「おかあさんといっしょ」で「体操のお兄さん」として親しまれたタレントの佐藤弘道さん(55)が「脊髄梗塞」を発症し、活動を休止して療養に専念すると13日、所属事務所を通じて発表した。

2日に体調を崩し、下半身がまひ。緊急入院したという。今も「全く歩けません」という佐藤さんは「長い闘病生活になりますが、リハビリに力を入れて復帰に向けて頑張りたい」とコメントした。

佐藤さんは1993年から12年間にわたって「おかあさんといっしょ」に出演、10代目「体操のお兄さん」として活躍した。《共同通信》

【東京株式市場】

13日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は続落した。朝方は半導体関連株を中心に買い注文が先行し、上げ幅は一時300円を超えた。午後にかけて、当面の利益を確定する売り注文が優勢となった。

終値は前日比156円24銭安の3万8720円47銭。東証株価指数(TOPIX)は24.66ポイント安の2731.78。出来高は約16億1802万株だった。《共同通信》

【イスラエル・パレスチナ情勢】

国連、イスラエルを「人権侵害国」指定

国連は13日、グテレス事務総長が安全保障理事会に提出した「子どもと武力紛争」に関する年次報告書を公表した。パレスチナ自治区ガザへの攻撃を続けるイスラエルを、子どもの人権を侵害した国に初めて指定した。国連が確認したイスラエル軍などによる重大な人権侵害は5698件に上った。

報告書は、過去1年間の紛争地での子どもの殺傷や性的暴行、徴兵、学校への攻撃などを調査。事例が確認されると、子どもの人権を侵害した国や組織に指定する。指定一覧は、人権団体などから「恥ずべきリスト」とも呼ばれている。《共同通信》

【MLB】

米大リーグは13日、各地で行われ、ドジャースの大谷はロサンゼルスでのレンジャーズ戦に「2番・指名打者」で出場し、4打数無安打だった。無安打は5試合ぶり。チームは1―3で負けた。

レッドソックスの吉田は「5番・指名打者」で出たフィリーズ戦で、四回に負傷者リストから復帰後初安打となる右前打を放ち、5打数1安打。試合は9―3で勝った。

カブスの鈴木は2―3で敗れたレイズ戦に「4番・右翼」で出場し、3打数無安打だった。《共同通信》

\ 最新情報をチェック /