令和1749日目
2024/02/12
【上川陽子外相】島しょ国と閣僚会合
上川陽子外相は12日、フィジーの首都スバで日本と太平洋の島しょ国・地域による「太平洋・島サミット」閣僚会合に出席した。終了後、自由で開かれたルールに基づく国際秩序を堅持する重要性や、一方的な現状変更の試みへの強い反対を共有すると明記した議長総括を発表した。海洋進出を続ける中国が念頭にある。
閣僚会合で上川氏は「太平洋島しょ国と手を携え、強靱で持続可能な安定した地域づくりに注力する」と強調した。東京電力福島第1原発の処理水海洋放出の安全性について説明し、科学的根拠に基づく対応の重要性を確認。議長総括に処理水を島サミットの常設議題にすると盛り込んだ。《共同通信》
昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。
情報量が少ない日は随時加筆中です。
引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。
外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)
古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。
【山の上ホテル】休業
川端康成や三島由紀夫、池波正太郎ら名だたる文豪が愛し、定宿としてきた東京都千代田区の「山の上ホテル」が、12日の営業を最後に休業した。建物の老朽化が理由で再開時期は未定。同日は、ロビーやレストランを訪れ、別れを惜しむ人の姿が見られた。
正面玄関前で最後の客を見送った三科徹社長は「再開を目指し頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします」と話した。
1954年にホテルとして創業。出版社が多い神田神保町に近いこともあり、作家に執筆に集中してもらう「缶詰め」の現場として度々使われた。創業当時からロビーは原稿を待つ編集者らであふれていたという。
アールデコ様式の建物は米国出身の建築家ボーリズが設計し、37年に建てられた。クラシックな雰囲気と静かな環境を気に入った三島は、こんな言葉を手紙にしたため、ホテルに贈った。「ねがはくは、ここが有名になりすぎたり、はやりすぎたりしませんやうに」
食通だった池波は館内レストランの天丼をよくルームサービスで注文したという。ロビーには池波が描いた絵が飾られた。《共同通信》
【令和6年能登半島地震】
能登で震度2〜1相次ぐ
能登半島地震の被災地で12日、震度2〜1クラスの地震が相次いだ。いずれも能登地方が震源。午後1時26分ごろに石川県輪島市で震度2を観測した地震があったほか、午前から震度1の地震が複数回起きた。
気象庁によると、能登半島周辺の地震活動は依然活発な状態が続いている。能登地方では11日午後に震度4の地震が発生。総務省消防庁の全国瞬時警報システム(Jアラート)が予想最大震度5弱の緊急地震速報を出し、住民や現地で活動中のボランティアが作業を一時中断するなどの影響が出ていた。《共同通信》
【サッカー】
サッカーのスペイン1部リーグのレアル・ソシエダードは12日、日本代表MF久保建英(22)との契約を2029年まで延長したと発表した。22年夏に加入した久保は1季目に同リーグ日本人最多の9ゴールを決めるなど主力として活躍。クラブは今季、欧州チャンピオンズリーグで16強に進んでいる。
久保はクラブ公式メディアに「クラブが成長期にあることは理解している。僕も一緒に成長していきたい」などと語った。かつてバルセロナの下部組織に在籍した久保は、19年にレアル・マドリードと契約。マジョルカなどへの期限付き移籍を繰り返し、昨季Rソシエダードに完全移籍した。《共同通信》
【ダイハツ】国内生産を再開
認証試験の不正により国内で車生産を全て停止していたダイハツ工業は12日、京都工場(京都府大山崎町)で生産を一部再開した。国土交通省が出荷停止指示を解除した商用車2車種が対象。昨年12月の停止以来、約1カ月半ぶりの生産再開となる。
京都工場で生産を再開したのは、親会社トヨタ自動車ブランドの「プロボックス」とマツダの「ファミリアバン」。在庫の出荷は5日に再開していた。
12日朝に京都工場に出勤した製造担当の男性(44)は「再開決定まで不安だった。(消費者から)厳しい目で見られているので、信頼回復のため現場で頑張ろうと思う」と意気込んだ。工場で報道陣の取材に応じた広報担当者は「一日も早い再生に向けて一丸となって取り組む」と述べた。
子会社ダイハツ九州の大分第1、第2工場(大分県中津市)でも、26日から「ミラ イース」など10車種の生産を再開する。いずれも国交省が安全や環境に関する性能の基準を満たすと確認できたとして出荷停止指示を解除していた。 《共同通信》
【イスラエル・パレスチナ情勢】
イスラエル、国連特別報告者の入国禁止
イスラエル政府は12日、昨年10月のイスラム組織ハマスによるイスラエル奇襲を巡り「悪意ある発言をした」として、国連のアルバネーゼ特別報告者(パレスチナ自治区の人権担当)の入国を禁じると発表した。
アルバネーゼ氏は10日「奇襲の犠牲者は、ユダヤ人だからという理由ではなく、イスラエルによる(パレスチナ)抑圧が原因で殺害された」とXに投稿した。イスラエルは1967年以降、ヨルダン川西岸などの占領を続けている。
アルバネーゼ氏は2022年、国連人権理事会から特別報告者に任命された。入国禁止が発表された後「イスラエルによるガザでの虐殺行為から目を背けてはならない」と訴えた。《共同通信》
ガザ最南部で人質2人を救出
イスラエル軍は12日、パレスチナ自治区ガザ最南部ラファで、イスラム組織ハマスが拘束していた人質の奪還作戦を行い、2人を救出したと発表した。AP通信はガザ保健当局の話として、作戦に伴う周辺地域での空爆で、少なくともパレスチナ人67人が死亡したと報じた。ラファは避難民ら約150万人が集まる過密地域。軍はラファへの地上侵攻の準備を進め、攻撃を続けている。
軍が救出したのは60歳と70歳のイスラエル人男性2人で、イスラエルに搬送された。作戦の際は激しい戦闘があったという。これまでに軍が救出した人質は計3人となった。《共同通信》
【MLB】
米大リーグ、ドジャースの大谷翔平が12日、アリゾナ州グレンデールで行われているキャンプで昨年9月に受けた右肘手術後初となる屋外でのフリー打撃に臨み、21スイング中10本の柵越えを放つなど快音を響かせた。順調な回復ぶりを示し「いい感じだったし、結構強く振れていた」と納得の様子で振り返った。
9日に始まったキャンプは4日目。今後は実戦形式の練習や22日に始まるオープン戦と段階を踏み、3月20日にソウルで行われるパドレスとの開幕戦での出場を目指す。「スケジュール通りにいきつつ、内容自体はいいと思う。このまま順調にいけば(開幕戦に出られる)というところ」と手応えを話した。《共同通信》
【矢野博丈さん】死去
日本に100円ショップを根付かせた「ダイソー」を展開する大創産業(広島県東広島市)の創業者である矢野博丈さんが12日午前9時50分、心不全のため東広島市で死去した。80歳。中国生まれ。葬儀・告別式は近親者で行った。お別れの会を開催する予定。
1967年に中央大を卒業。72年に家庭用品を販売する矢野商店を創業し、77年に大創産業として法人化した。91年に「100円SHOPダイソー」の直営第1号店を高松市に出店し、チェーン展開を本格化した。
2001年に海外初となる台湾に出店。23年末時点のグループ全体で国内4360店舗、海外990店舗まで拡大した。《共同通信》