令和1489日目
2023/05/28
この日のできごと(何の日)
【トルコ大統領選】エルドアン氏が勝利
28日投開票のトルコ大統領選の決選投票で、選挙管理委員会は同日、現職エルドアン大統領が、野党統一候補クルチダルオール氏の得票を上回り当選したと発表した。接戦を制し、約20年続く長期政権が継続する。強権体制が強固となり、保守化が加速しそうだ。
エルドアン氏はイスタンブールで支持者を前に「次の5年間の国政を任された」と述べた。クルチダルオール氏は、首都アンカラで「権威主義的な手法を変えようとする民意を示した。この国に民主主義が来るまで闘い続ける」と演説した。
アナトリア通信によると、開票率約99%の段階で、エルドアン氏の得票率は52.1%、クルチダルオール氏は47.9%で約4ポイント差。投票率は85.7%。
エルドアン氏はこれまでの実績とテロの脅威を強調し、政権継続による安定を訴えた。クルチダルオール氏は民主主義や自由の重要性を指摘し、変革を主張していた。《共同通信》
昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。
情報量が少ない日は随時加筆中です。
引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。
外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)
古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。
【第50回神戸まつり】
第50回神戸まつりが28日、神戸市中心部で開かれ、大通りではサンバやマーチングバンドの演奏などが披露された。コロナの影響で2019年以来4年ぶりの開催となり、街は熱気に包まれた。
目玉の「おまつりパレード」にはサッカーJ1神戸の選手らも参加。退団を表明したばかりのイニエスタ選手も登場し、観客に手を振った。フィナーレはサンバ。華やかな衣装をまとったダンサー約800人が踊り歩き、沿道の観客もリズムに合わせ体を揺らした。
ステージでチアダンスを披露した神戸市西区の小学生倉本ふうかさん(10)は「お客さんがたくさんいて緊張したけど、楽しかった。来年も踊りたい」と笑顔をほころばせた。《共同通信》
【福井県永平寺町】自動運転「レベル4」一般向け運行開始
福井県永平寺町で28日、全国初となる「レベル4」の自動運転車両を使った移動サービスの一般向け運行が始まった。運転手のいない7人乗り車両が、曹洞宗の大本山「永平寺」の門前につながる町道約2キロの区間を10分程度で結ぶ。乗客からは「スムーズな運転だ」との感想が聞かれた。
これまでのレベル3の運行は、遠隔監視室に常駐する人が運転に関与する場合があったが、レベル4では全ての操作をシステムが担い、運転者がいない状態で走行可能になった。
走るのは自転車と歩行者の専用道路で、走行経路は決められている。最高時速12キロで、障害物があれば減速、停止する。利用料は大人が100円、中学生以下は50円。《共同通信》
【プロ野球・28日】
ソ5―9ロ
ロッテの佐々木朗が5日以来の登板で6回3安打2失点と踏ん張り、開幕4連勝。鋭い変化球を絡め、9三振を奪った。中村奨が一回に2ラン、二回は適時打で援護。終盤も打線がつながった。ソフトバンクは投手陣が計12四死球と乱調。
西3―2オ
西武が連敗を4で止めた。2―2の六回に若林が適時三塁打を放って勝ち越した。平良は6回3安打2失点で今季4勝目。増田が7セーブ目を挙げた。オリックスの連勝は5でストップ。宮城は六回途中3失点で今季初黒星。
楽3―2日
楽天が今季3度目のサヨナラ勝ち。1―2の九回に小郷の犠飛で追い付くと、延長十二回1死二、三塁で代打岡島が左越えに適時打を放った。4番手の宋家豪が今季初白星。日本ハムは五回以降、無安打無得点でリードを守れなかった。
広3―1ヤ
広島が3連勝。菊池の初回先頭打者本塁打で先制し、五回は上本の2点三塁打で加点した。アンダーソンは7回を村上のソロによる1点に抑えて3勝目。島内がプロ初セーブ。ヤクルトは打線がつながらず、1分けを挟んで10連敗。
中1―3D
DeNAが連敗を4で止めた。大貫は制球が良く、九回途中まで4安打1失点の好投で今季初勝利を挙げた。打線は五回に押し出し四球と関根の2点適時打で3点を挙げた。中日は4連勝ならず。高橋宏は五回に3失点と崩れ、6連敗。
神4―1巨
阪神が8連勝。才木は10三振を奪い、八回途中まで3安打1失点で今季3勝目。湯浅が6セーブ目。打線は同点で迎えた七回に、ノイジーの適時打、大山の2点二塁打で3点を勝ち越した。巨人は打線が振るわず3連敗。《共同通信》
【大相撲】
大相撲夏場所千秋楽(28日・両国国技館)4場所連続休場明けで14日目に8度目の優勝を決めた横綱照ノ富士は大関貴景勝を押し出し、14勝1敗で終えた。貴景勝は8勝7敗。
霧馬山は関脇対決で豊昇龍に下手投げで敗れて4敗目を喫したが、場所後の大関昇進が確実となった。豊昇龍も11勝4敗。大栄翔は関脇同士の一戦で若元春を突き倒し、ともに10勝5敗。小結琴ノ若は勝ち越した。
三賞は技能賞が3場所連続3度目の霧馬山、初三賞となる若元春が受賞した。明生が初の殊勲賞。十両は豪ノ山が14勝1敗で並んだ落合との優勝決定戦を制した。
名古屋場所は7月9日にドルフィンズアリーナで始まる。《共同通信》
【競馬】
第90回日本ダービー=東京優駿=(28日・東京11R2400メートル芝18頭、G1)3歳最強馬決定戦は4番人気のタスティエーラ(ダミアン・レーン騎乗)が2分25秒2で優勝した。G1初制覇で1着賞金3億円を獲得した。
皐月賞馬で1番人気のソールオリエンスは首差の2着、さらに鼻差の3着は6番人気のハーツコンチェルトだった。《共同通信》
【J1】
明治安田J1第15節最終日(28日・日産スタジアムほか=4試合)横浜Mはアンデルソンロペスの2得点で福岡に2―0で快勝し、勝ち点30で首位神戸と3差の2位をキープした。最下位のG大阪は新潟に3―1で勝って連敗を5で止め、8試合ぶりの白星で今季2勝目を挙げた。
C大阪は横浜FCを2―0で下して3連勝。川崎は2―0で柏を退け、3試合ぶりに白星を挙げた。《共同通信》
【ゴルフ】
ミズノ・オープン最終日(28日・岡山県JFE瀬戸内海GC=7461ヤード、パー72)22歳の平田憲聖がツアー初勝利を挙げた。5打差の5位で出て6バーディー、ボギーなしの66で回り、通算17アンダーの271で並んだ中島啓太とのプレーオフを3ホール目で制した。優勝賞金は1600万円。
1打差の3位は安森一貴と金谷拓実。3位までの4選手が7月の全英オープン選手権の出場権を獲得した。蝉川泰果が63をマークし、通算14アンダーで5位に入った。
◇
リゾートトラスト・レディース最終日(28日・静岡県グランディ浜名湖GC=6500ヤード、パー72)首位でスタートした21歳の山下美夢有が5バーディー、1ボギーの68で回り通算21アンダーの267で2週連続優勝を果たした。今季3勝目、通算9勝目で優勝賞金2520万円を手にした。
佐藤心結が67をマークし、4打差の2位。佐久間朱莉はさらに2打差の3位だった。通算14アンダーの4位は岩井千怜、鈴木愛、川岸史果、穴井詩の4人。昨年覇者の小祝さくらは7アンダーの21位だった。《共同通信》
【F1】
自動車のF1シリーズ第6戦、モナコ・グランプリ(GP)は28日、モンテカルロで決勝が行われ、9番手からスタートしたアルファタウリの角田裕毅は15位だった。入賞圏内で走行を続けたが、雨が降り出した終盤に順位を落とした。
ポールポジションから出たレッドブルのマックス・フェルスタッペン(オランダ)が今季4勝目、通算39勝目を挙げた。2位にアストン・マーチンのフェルナンド・アロンソ(スペイン)が入り、3位はアルピーヌのエステバン・オコン(フランス)だった。(共同)《共同通信》
【将棋】藤井六冠、叡王3連覇を達成
将棋の第8期叡王戦5番勝負第4局は28日、岩手県宮古市で指され、2度の千日手指し直しの末、後手の藤井聡太叡王(20)=竜王・王位・棋王・王将・棋聖との六冠=が90手で挑戦者の菅井竜也八段(31)を破り、対戦成績3勝1敗で防衛、叡王3連覇を達成した。藤井叡王は六冠を堅持、通算タイトル獲得数を歴代7位の14期に更新した。
終局後、藤井叡王は「全体を通して苦しいシリーズだった。その中で結果を出せてうれしい」と話した。
藤井叡王は、現在進行中の名人戦7番勝負で渡辺明名人(39)に挑戦。第4局を終え、3勝1敗と名人奪取に王手をかけている。《共同通信》
【エールフランス291便】機体先端部に損傷
28日午前11時50分ごろ、関西発パリ行きのエールフランス291便エアバスA350が宮城県沖の太平洋上を飛行中、気象レーダーや速度計器に不具合を示す表示が出たため関西空港に引き返した。国土交通省関西空港事務所によると、乗客乗員324人にけがはなかった。
機体の先端部分が損傷しており、駐機場の一角で取り外して点検するなどして原因を調べている。
国交省によると、同機は28日午前11時15分ごろに離陸。約3時間後の午後2時25分ごろ、関空に緊急着陸した。この影響で11便が遅延した。《共同通信》
【ウクライナ侵攻】
首都キーウに最大規模無人機攻撃
ウクライナ空軍は28日、ロシア軍の無人機による攻撃があり、一晩で54機のうち52機を迎撃したと発表した。攻撃は首都キーウ(キエフ)を含む中部地域の軍施設やインフラを狙ったものだとした。キーウ市当局によると、同日未明に撃墜した無人機の破片が落下し、1人が死亡。侵攻後、首都に対する最も大規模な無人機攻撃だった。
ウクライナが反攻を準備する中、ロシアは5月に入り、ウクライナ各地への無人機やミサイル攻撃を激化させている。
ロシアが一方的に併合を宣言したウクライナ南部ザポロジエ州の港湾都市ベルジャンスクでは27日、複数の爆発があった。ウクライナメディアが伝えた。《共同通信》