令和1487日目

2023/05/26

この日のできごと(何の日)

【韓国】アシアナ航空機、ドア開き着陸

韓国の南部済州島から南東部大邱に向かっていたアシアナ航空機で26日、到着直前にドアが開き、そのまま着陸するトラブルがあった。同社によると一部乗客が体調不良を訴え病院に搬送されたが、命に別条はない。聯合ニュースによると、警察は30代男性の乗客がドアを開けようとしたとみて、航空法違反の疑いで捜査している。

同機は午後0時45分の大邱着の直前にドアが開いた。同社は「非常口座席の乗客が『自分が非常口のレバーを触った』と話し、警察の捜査を受けている」と説明している。《共同通信》

昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【茨城県、千葉県】震度5弱

26日午後7時3分ごろ、茨城県神栖市と千葉県銚子市、旭市で震度5弱の地震があった。東京都心やさいたま市、横浜市でも震度3を観測した。気象庁によると、震源地は千葉県東方沖で、震源の深さは約50キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6.2と推定される。津波の心配はない。

JR東日本によると、東北、上越、北陸の各新幹線は、停電に伴い一時運転を見合わせた。いずれも約10分後に運転を再開した。成田空港は2本の滑走路を閉鎖した。安全確認中という。日本原子力発電によると、東海第2原発(茨城県)に異常は確認されていない。首相官邸は、危機管理センターに情報連絡室を設置した。《共同通信》

【大相撲】

大相撲夏場所13日目(26日・両国国技館)横綱照ノ富士は元大関の平幕朝乃山を小手投げで退け、1敗堅持で単独首位を守った。14日目の関脇霧馬山戦に勝てば、昨年夏場所以来6場所ぶり8度目の優勝が決まる。朝乃山は3敗に後退。

関脇霧馬山は北青鵬を外掛けで下して11勝2敗。大関昇進の目安とされる直近3場所合計33勝を一つ上回った。大関貴景勝は明生を送り出して勝ち越し、6度目のかど番を脱出した。豊昇龍と若元春の両関脇は9勝目。大栄翔は5敗目。

十両は豪ノ山と落合が12勝1敗でトップに並んでいる。《共同通信》

【プロ野球・26日】

楽4―3日

楽天が連敗を5で止めた。0―3の五回に小深田の2点打で追い上げると、八回に浅村が8号2ランを放って逆転した。4番手の内が2勝目。日本ハムは一回に3点を先制したが追加点を奪えず、先発伊藤が八回に痛恨の一発を浴びた。

西1―4オ

オリックスが4連勝した。三回に故障から復帰の杉本の9号ソロ、紅林の2戦連発の2ランで3点先行。五回に1点を加えた。山岡が6回1失点で昨年7月以来の白星。西武は今季初出場した源田の適時打による1点止まりで、3連敗。

中1―0D

中日が無失点リレーで逃げ切った。小笠原は7回3安打無失点の力投で4勝目。八回は1死二塁を3番手の福がしのぎ、九回はマルティネスが締め、四回に石川昂のソロで奪った1点を守り抜いた。DeNAは打線が振るわず3連敗。

神2―1巨

阪神が6連勝。2年目の桐敷は10三振を奪い、7回5安打1失点でプロ初勝利を挙げた。打線は1点を追う七回に森下の適時打で追い付き、木浪の犠飛で勝ち越した。巨人は横川が6回無失点と好投したが、逃げ切れなかった。

広6―4ヤ

広島が勝率5割復帰。一回に坂倉の2点打で先制し、二回に秋山の適時打、三回に田中の3ランで加点した。4番手の島内が3年ぶりの白星。ヤクルトは高梨の乱調による序盤の大量失点が重く、4年ぶりの8連敗(1分けを挟む)。《共同通信》

【卓球】

卓球の世界選手権個人戦第7日は26日、南アフリカのダーバンで行われ、混合ダブルス決勝で、前回大会2位の張本智和(智和企画)早田ひな(日本生命)組は前回王者の王楚欽、孫穎莎組(中国)に0―3で敗れ、この種目で日本勢3大会ぶりの金メダル獲得を逃した。

女子ダブルス準決勝で木原美悠、長崎美柚組(木下グループ)は陳夢、王芸迪組(中国)に1―3で屈し、銅メダルだった。

シングルス準々決勝で男子は張本智が世界ランキング5位の梁靖崑(中国)に2―4で負け、この種目で日本勢44年ぶりのメダル獲得はならなかった。女子は東京五輪シングルス銅メダルの伊藤美誠(スターツ)が同五輪女王の陳夢にストレートで敗れた。《共同通信》

【東京株式市場】

26日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は続伸した。外国為替市場の円安ドル高進行を追い風に平均株価は取引時間中に一時3万1千円を回復したが、午後に入ると米連邦政府の債務上限問題が重荷となり上げ幅を縮めた。

終値は前日比115円18銭高の3万916円31銭。東証株価指数(TOPIX)は0.31ポイント安の2145.84。出来高は約12億1944万株だった。《共同通信》

【西村康稔経済産業相】米商務長官と会談

西村康稔経済産業相は26日、米中西部ミシガン州デトロイトでレモンド米商務長官と会談し、次世代半導体開発に向けた行程表を策定することで一致した。両国の研究組織間の協力を促進する。共同声明では、バイオ技術や人工知能(AI)、量子技術での協力強化なども盛り込んだ。

発表した共同声明で「経済安全保障の強化や地域の経済秩序の維持には、両国の連携強化が不可欠だ」と指摘。西村氏は記者会見で「今後の技術開発など、日米協力を飛躍的に加速させたい」と話した。米商務省は「半導体のサプライチェーン(供給網)や、輸出管理での協力など幅広く協議した」と説明した。《共同通信》

【MLB】

米大リーグは26日、各地で行われ、エンゼルスの大谷は本拠地アナハイムでのマーリンズ戦に「3番・指名打者」で出場し、4打数無安打だった。チームは2―6で敗れ、連勝が4で止まった。

レッドソックスの吉田はダイヤモンドバックス戦に「4番・指名打者」で先発し、5打数無安打だった。チームは7―2で勝ち、連敗を4で止めた。カブスの鈴木は0―9で敗れたレッズ戦を欠場した。《共同通信》



5月26日 その日のできごと(何の日)