平成6852日目

2007/10/12

【この日の民主党】

海自燃料のイラク作戦転用疑惑解明へ国政調査権発動 幹事長

鳩山由紀夫幹事長は12日、党本部で定例会見を行い、海上自衛隊が提供した燃料がイラク作戦に転用された疑惑をめぐり、憲法62条による国政調査権の発動を提起したことを明らかにした。

「興味深い案件がたくさん出てきている」と語った鳩山幹事長は、衆院予算委員会などの本格論戦を通じて、本来、アフガニスタンにおける対テロ「不朽の自由作戦」に使われるはずの海自の提供燃料が、イラク作戦に転用された疑惑が深まったと指摘し、正確な情報を国民に提示しなければならないとの認識のもと、「国政調査権の発動を提起した」と語った。「野党の意見ではあるが、国民の意見だという理解のもと、われわれの要望に(政府は)応えるべき。そのくらい重みのあるものだ」として、重要な外交防衛案件であるだけに、正確な情報提示を行なうよう釘を刺した。

また、民主党と国民新党が同日午前、郵政民営化見直し法案を参議院に共同提案することで合意した点について、来週行なわれる『次の内閣』閣議において承認される運びになるのではないかとの見通しを示すとともに、「国民新党との間の感情的な部分での凍結は解除されるのではないか、会派という方向に進んでいくきっかけになるのではないか」と述べ、参議院での統一会派の結成が進むとの見方を語った。

会期延長に関する記者からの問いには、「野党であるだけに、会期延長を賛成するものではない」としたうえで、ただ、今国会は民主党が世論の後押しを受けて参院選マニフェストで示した政策を法案化し、実現へつなげて行くという、日本の政治が歴史的に変わる先がけのようなものであると強調。そうした意味で、参議院を中心に法案を多数提出している民主党としては、十分な議論が必要だとした。そのうえで重ねて、「与えられた会期のなかで、世論を受けてマニフェストにお約束したひとつひとつのことを忠実に実行に移している姿を見せて行くことが大事」だと述べるとともに、衆参両院で18日に国会連絡会を開き、会期延長の問題を取り扱っていくことも明らかにした。《民主党ニュース》




昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【赤福】製造日偽装発覚

農水省は12日、伊勢神宮参拝の土産物として知られるもち菓子、赤福の製造元「赤福」(三重県伊勢市)が日本農林規格(JAS)法に反して製造年月日を偽装表示し販売していたと発表した。同省はJAS法に基づき、表示の再点検、是正とともに再発防止対策などの実施を指示した。不正表示は30年以上、常態化していたという。《共同通信》

【ドン・キホーテ】長崎屋買収を発表

大手量販店のドン・キホーテは12日、プリント基板製造のキョウデンから、同社子会社でスーパーマーケットを運営する長崎屋を買収すると発表した。新たな業態を取り込むことで店舗ネットワークを強化し、事業領域を拡大するという。《日経新聞》

【パロマ湯沸器事故】元社長らを書類送検

パロマ工業(名古屋市)製湯沸かし器を使用していた東京都港区の大学生ら2人が05年11月に死傷した事故で、警視庁捜査1課は12日、同社のK・元社長(70)と鎌塚渉・元品質管理部長(57)、系列販売店の従業員(既に死亡)の計3人を業務上過失致死傷容疑で書類送検した。20年余にわたり被害が繰り返され、全国で21人が死亡した事態を重視、元社長らが事故を防止する義務を怠ったと判断した。製品の安全管理を巡ってメーカートップが立件されるのは異例。《毎日新聞》

【福田康夫首相】「低姿勢」を強調

福田康夫首相は12日、衆院予算委員会、決算行政監視委員会と4日間続いた質疑を終えた。この間の答弁は、参院での与野党逆転を意識し野党との協議を強調する「低姿勢」を強調。手ごわい質問への対応は担当閣僚に振りつつ「安全運転」を貫いたが、自らの「政治とカネ」問題を追及されると、冷静さを失い「打たれ弱い」(自民党幹部)面ものぞかせた。《共同通信》

【黒川紀章さん】死去

東京・六本木の国立新美術館など「共生の思想」に基づく作品で国際的にも知られた、建築家で文化功労者の黒川紀章さんが12日午前8時42分、心不全のため東京都新宿区の病院で死去した。73歳だった。妻は俳優の若尾文子さん。9日から入院していた。

晩年は都知事選などの話題でも知られたが、建築家として20代から活躍し、スケールの大きな発想の建築を生み続けた。《朝日新聞》



10月12日 その日のできごと(何の日)