2024 令和6年10月4日(金) 石破茂首相、所信表明演説

令和1984日目

2024/10/04

この日のできごと(何の日)

【石破茂首相】所信表明演説

石破茂首相は4日、就任後初めての所信表明演説を衆院本会議で行った。自民党派閥裏金事件を巡り「政治への信頼を取り戻し、納得と共感をいただきながら安全安心で豊かな日本を再構築する」と訴えた。裏金問題を指摘された議員一人一人に向き合い、反省を求め、ルールを守る倫理観確立に全力を挙げると強調した。「地方こそ成長の主役」と掲げ、地方創生に関する施策を再起動させると表明した。

裏金事件を受け、改正政治資金規正法を徹底的に順守し、政治資金について透明性を持って国民に公開する制度の確立に決意を示した。具体策には言及しなかった。

地方創生に関し「私が先頭に立って、国、地方、国民が一丸となって永続的に取り組む機運を高める」と言明。全国の取り組みを支援するため、地方創生の交付金を当初予算ベースで倍増することを目指す考えを示した。「新しい地方経済・生活環境創生本部」を創設し、今後10年間で集中的に取り組むべき基本構想を策定するとした。

「医療、年金、子育て、介護など社会保障全般を見直す」と主張。《共同通信》

野党は4日、石破茂首相の所信表明演説について、主要な政策で具体像が示されなかったとして「まれに見るスカスカの所信表明だ」(立憲民主党の野田佳彦代表)、「薄っぺらい、パッションもない、ないないづくし」(日本維新の会の馬場伸幸代表)と一斉に酷評した。

野田氏は、首相が自民党総裁選で訴えた選択的夫婦別姓や北朝鮮・平壌への連絡事務所設置に触れなかったことを挙げ「本人は原稿にどこまで目を通したのか。総裁選で言ったことは全部なしなのか」と記者団に指摘。7日の代表質問でただすと表明した。

馬場氏は「石破氏が長年、国民の視点に立ち言ってきたことが、党総裁や首相のポジションを守るため全て封印された」と非難。共産党の田村智子委員長は、経済や外交・安全保障の具体的な政策に言及がなかったとして「ここまで自民政治が劣化しているのかというほどの、中身のなさだった」と批判した。

国民民主党の玉木雄一郎代表は、これまで聞いた歴代首相の演説と比べ「最も空虚な内容だった。石破カラーが全くなくなった」と嘆いた。《共同通信》

[cc id=168777 title="引用"]

【海自潜水艦・ちょうげい】進水式

海上自衛隊に2026年3月の就役を予定している最新型潜水艦の命名・進水式が4日、三菱重工業神戸造船所(神戸市)で開かれた。艦名は巨大な鯨を意味する「ちょうげい」に決まった。

海自によると「ちょうげい」は22年3月に就役した「たいげい」型の5番艦で、基準排水量約3千トン、全長84メートル、全幅9.1メートル。乗員は約70人で、約684億円の建造費が投じられた。

たいげい型は、その前のそうりゅう型から敵艦の探知性能や静粛性が向上。ちょうげいは、25年に就役する4番艦「らいげい」と同様に新型ディーゼルエンジンを搭載し、リチウムイオン電池で長時間の潜航が可能だという。《共同通信》

【いすみ鉄道】普通列車が脱線

4日午前8時10分ごろ、千葉県いすみ市苅谷で、営業運転中の第三セクターいすみ鉄道の普通列車(2両編成)が脱線した。同社によると横転はしておらず、乗客約100人にけがはなかった。単線のため、全ての区間で運転見合わせとなった。運輸安全委員会は鉄道事故調査官2人を現地に派遣した。

乗客の多くは登校途中の高校生ら。代行バスで移動した。

現場はいすみ市内の国吉駅から西に約500mの踏切近く。運転士から「大きな異常音がして列車を止めた」と同社へ連絡があった。いすみ署も経緯を調べている。

いすみ鉄道は、いすみ市の大原駅と大多喜町の上総中野駅を結ぶ約27キロの路線。観光客や鉄道ファンに人気がある。《共同通信》

【石川直樹さん】8000メートル峰全制覇

写真家の石川直樹さん(47)=東京都出身=が4日、ヒマラヤにあるシシャパンマ(8027メートル)に登頂し、世界の8千メートル峰全14座制覇に成功した。石川さんの関係者が6日までに明らかにした。

石川さんは2001年に世界最高峰エベレスト(8848メートル)の登頂に成功。その後もヒマラヤとカラコルム山脈に集中する8千メートル峰に次々と登り、昨秋には13座目となるチョーオユー(8201メートル)を制覇した。《共同通信》

【プロ野球・4日】

中1―3D

DeNAが逃げ切り勝ち。五回までに森敬の犠飛と梶原の適時打で2点を先行し、八回に桑原のソロで加点した。2回を無失点とした3番手の山崎が3勝目。佐々木が3季ぶりのセーブを挙げた。中日は反撃が遅かった。梅津は8敗目。

ソ1―0ロ

ソフトバンクが無失点リレーで5連勝。大津は6回1安打無失点の快投で7勝目を挙げた。七回からは救援陣がつなぎ、六回に栗原の20号ソロで奪った1点を守った。ロッテは5回無失点の中森を援護できず、2試合連続の零敗。《共同通信》

【J1】

明治安田J1第33節第1日(4日・ベスト電器スタジアム=1試合)福岡が名古屋に1―0で勝ち、12試合ぶりの白星を挙げた。勝ち点を43に伸ばして暫定10位に浮上。後半終盤に小田が決めた。名古屋は連勝が3で止まり、勝ち点46のまま。《共同通信》

【東京株式市場】

4日の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が続伸した。終値は前日比83円56銭高の3万8635円62銭。朝方から円安ドル高の基調が株式相場を支えた。午後は円高が進み、イランのイスラエル攻撃で緊迫する中東情勢から投資家のリスク回避姿勢も強まって上昇幅は限られた。

東証株価指数(TOPIX)は10.36ポイント高の2694.07。出来高は約18億1827万株だった。《共同通信》

【中東情勢】

イランの最高指導者ハメネイ師は4日、首都テヘランのイスラム教シーア派モスク(礼拝所)で行われた金曜礼拝で演説した。1日に実施したイスラエルへの直接攻撃を「シオニスト(イスラエル)の犯罪に対する最低限の罰だ」と述べ、親イラン民兵組織ヒズボラの指導者ナスララ師殺害に対する報復として正当化した。

ハメネイ師が金曜礼拝で演説するのは約4年ぶり。イスラエルはイランへの反撃準備を進めているもようで、中東情勢は緊迫。「われわれは遅すぎず、早すぎず、論理的に行動する」と強調し、イスラエルをけん制した。演説中、銃をそばに置き、戦争の準備はできているとの意思を示した。

ただ、イスラエルが反撃した場合、再び攻撃するかどうかには直接言及しなかった。これ以上対立を激化させたくない思惑があるとみられる。

モスクではナスララ師の追悼式も行われた。各地から集まった大勢の市民が「イスラエルに死を」と叫んだ。イラン指導部は予想されるイスラエルの反撃に備えて、国民の団結を演出した。《共同通信》

防衛省は4日、イスラエルと親イラン民兵組織ヒズボラの戦闘が激化しているレバノンからの邦人退避のために派遣した航空自衛隊のC2輸送機1機が日本時間の同日午後、邦人ら計16人を近隣のヨルダンに運んだと発表した。

防衛省によると、16人の内訳は大使館職員を含む邦人11人と外国籍の家族1人、フランス人4人。輸送に伴うトラブルやけがなどはなく、陸上輸送は実施しなかった。

木原稔前防衛相が9月27日、邦人退避実施に備えるため輸送機をヨルダンやギリシャに派遣するよう命じた。2機のC2が3日朝、鳥取県の空自美保基地を出発し、4日午前(日本時間)、ヨルダンに到着。同日午後、退避実施のためヨルダン―レバノン間を往復した。中谷元・防衛相による実施命令は3日に出された。

C2は今後も現地にとどまり、情勢を見極める方針。うち1機は今後、ヨルダンからギリシャに移動する予定という。

外務省は3日、邦人2人が日本政府手配のチャーター船でレバノンを出国し、キプロスに到着したと明らかにした。《共同通信》

【服部幸應さん】死去

テレビ番組などで親しまれ、食育の推進に努めた料理研究家の服部幸応さんが4日、死去した。78歳。東京都出身。同日、自身が理事長を務める東京都渋谷区にある専門学校で倒れ、搬送先の病院で死亡が確認された。病死とみられる。

立教大卒。服部栄養専門学校を運営する服部学園(東京)を両親から継承し、1981年、理事長に就任した。90年代のグルメブームをけん引した「料理の鉄人」など、多くのテレビ番組に出演。バラエティー番組やドラマ、映画の料理監修も務めた。《共同通信》

[cc id=168795 title="コード"]

\ 最新情報をチェック /