令和1885日目

2024/06/27

この日のできごと(何の日)

【米大統領選挙】テレビ討論会

11月の米大統領選を前に、民主党のバイデン大統領(81)と共和党のトランプ前大統領(78)が27日、初のテレビ討論会に臨んだ。支持率で拮抗する中、局面打開に向け、保守的な州で進む人工妊娠中絶規制の是非や、不法移民が押し寄せる南部国境の管理策などを巡って激しい応酬となった。両氏は相手の発言を「うそだ」と批判し、お互いを「史上最悪の大統領だ」と非難してののしり合った。

約4年ぶりの直接対決。ジョージア州での90分の討論会は、どちらが大統領にふさわしいかを判断する機会として有権者の関心が高い。民主、共和両党の候補が正式指名される前の討論会は異例。

バイデン氏は、トランプ氏が返り咲けば、全米で人工妊娠中絶が禁止される恐れがあると批判。トランプ氏はバイデン政権の「ばかげた政策」によって多数の不法移民が流入し、治安が悪化していると非難した。

バイデン氏は、不倫口止めに絡む事件で有罪評決を受けたトランプ氏は「重罪人だ」と糾弾。一方、トランプ氏は、有罪評決は「政敵の追い落としを図ったものだ」と強調した。《共同通信》

11月の米大統領選に向けて27日に開かれた候補者テレビ討論会に関し、米主要メディアは言葉に詰まるなどして高齢不安を払拭できなかったバイデン大統領の苦境と民主党内の「パニック」を伝え、トランプ前大統領に軍配を上げた。

ニューヨーク・タイムズ紙電子版は「ぶざまなパフォーマンスとパニックに陥る党」の見出しで、バイデン氏の「支離滅裂な発言」により大統領候補としての資質に疑問符が付いたと報じた。

ワシントン・ポスト紙はバイデン氏の数字の言い間違いに触れ「か細い声と、もごもごつぶやくような言葉」で「年齢への懸念を即座に引き起こした」と伝えた。《共同通信》

昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【石川県】復興プラン策定

石川県は27日、能登半島地震を受けた「石川県創造的復興プラン」を策定した。馳浩知事は記者会見し「できることは何でもする。復旧復興を成し遂げていこうという姿勢を県民と共有し、復興のプロセスを発信していきたい」と語った。

プランは「能登が示す、ふるさとの未来」をスローガンとし、災害に強い地域づくり、なりわいやコミュニティーの再建といった項目を柱に据えた。実現に向けた象徴的な取り組みとして、関係人口の拡大やインフラの強靱化などを挙げた。

県は復旧・復興本部を設置し、被災自治体への聞き取りや住民参加型の対話集会を経て、5月20日に復興計画案をまとめていた。《共同通信》

【松本サリン事件】発生から30年

長野県松本市の住宅街で猛毒のサリンが噴霧され、8人が犠牲となったオウム真理教による松本サリン事件は27日、発生から30年となった。1人が死亡した明治生命の会社寮跡地「田町児童遊園」には献花台が設けられ、次々に市民らが訪れた。「若い人たちが語り継いでほしい」と語る人もいた。

「気が重く足が向かなかったが、30年たって来られた」。同市の自営業女性(54)は、会社寮で亡くなったAさん=当時(45)=の部下だった。会社の懇親会を途中で切り上げて帰宅したAさんが被害に遭ったと聞き、「運命の分かれ道だった。なぜAさんだけが…」と肩を震わせた。《共同通信》

【中国・蘇州】バス案内係の地元女性死亡

中国江蘇省蘇州の路上で日本人学校のスクールバスを待っていた日本人母子が中国人の男に刃物で切り付けられた事件で、地元警察は27日、刺されて重体となっていたバスの案内係の中国人女性(54)が死亡したと発表した。

在上海日本総領事館によると、女性はバスに乗り込もうとする男を阻止しようとして被害に遭った。

地元当局は「危険を顧みず犯罪行為に立ち向かい、多数の人が被害を受けることを防いだ」とたたえた。

事件は24日午後に発生。日本人の30代女性と未就学の男児が男に刃物で切り付けられ負傷した。男は直後に警察に拘束された。《共同通信》

【プロ野球・27日】

オ3―1ソ

けがから復帰したオリックスの宮城が5回2安打無失点で3勝目を挙げた。制球良く内外角を突き、ピンチでも粘った。一回に森の2ランなどで3得点。ソフトバンクは好機であと一本が出ず、引き分けを挟んだ連勝が4で止まった。

神8―1中

阪神は村上が11奪三振。九回途中8安打1失点で、4月30日以来となる3勝目をマークした。打線は七回に、大山の適時打、前川の適時二塁打などで4点を挙げると、八回にも4点を追加した。中日は梅津が5敗目を喫した。

広4―3ヤ

広島が逆転サヨナラ勝ちで3連勝。2―3の九回2死一、二塁から坂倉の2点二塁打で試合を決めた。4番手の矢崎が今季初勝利。ヤクルトは七回に松本直の適時二塁打と、代打山田の犠飛でリードしたが、抑えの田口が打たれた。

D5―4巨

DeNAが今季初のサヨナラ勝ち。4―4の延長十回1死から宮崎が左越えに本塁打を放って勝負を決めた。京山が2年ぶり勝利。巨人は八回に岡本和の2ランなどで追い付いたが、九回1死二塁の好機を生かせなかった。《共同通信》

【東京株式市場】

27日の東京株式市場は、このところ値上がりが続いていた反動で利益確定売りが優勢となり、日経平均株価(225種)は反落した。

終値は前日比325円53銭安の3万9341円54銭。東証株価指数(TOPIX)は9.25ポイント安の2793.70。出来高は約16億2759万株だった。《共同通信》

【林芳正官房長官】日朝会談を働きかけ

北朝鮮による拉致問題に関する国連シンポジウムが27日、オンライン形式で開かれた。拉致問題担当相を兼務する林芳正官房長官が東京都内のスタジオから基調発言し「拉致は普遍的に保護されるべき基本的人権の侵害だ。解決には国際社会との緊密な連携が不可欠だ」と訴えた。日朝首脳会談実現に向け、働きかけを続ける決意を示した。

日朝関係に関し「今こそ大胆に現状を変えなければならない」と強調。岸田文雄首相と金正恩朝鮮労働党総書記の会談については「お互いが大局観に基づき、あらゆる障害を乗り越え、日朝双方のため共に決断することを呼びかけ続ける」と述べた。《共同通信》

【中国】前国防相らの党籍剥奪

中国共産党の中央政治局会議は27日、重大な規律・法律違反があったとして、李尚福前国防相と魏鳳和元国防相の党籍を剥奪する処分を決定した。職務上の立場を利用し、違法に巨額の金銭を受け取った疑いが持たれている。国営通信新華社が伝えた。重要閣僚経験者2人を同時に処分するのは異例。習近平指導部は汚職を摘発する「反腐敗闘争」を徹底した形だ。

軍の規律検査委員会などが昨夏ごろ、李前国防相と魏元国防相の調査開始を決定。2人は職権を使い、人事で便宜を図ったり、不法に財物を受け取ったりしたとされる。新華社によると、「国防や軍隊の建設で極大な損害を引き起こし、劣悪だ」との指摘が出た。《共同通信》

【EU首脳会議】

欧州連合(EU)行政執行機関トップのフォンデアライエン欧州委員長は27日、ブリュッセルでのEU首脳会議で、防衛分野で5千億ユーロ(約86兆円)の投資が必要との見通しを示した。EU外交筋が明らかにした。欧州のメディアによると、今後10年程度を想定した見通しだとみられる。

ロシアのウクライナ侵攻を受け、EU加盟国は防衛産業の強化や軍の装備の充実を図っている。EUは今年3月、欧州の防衛産業を強化するために欧州委と加盟国が連携して、2030年までに少なくとも装備の40%を共同調達し、50%をEU域内で購入する戦略を発表している。《共同通信》

【ウクライナ侵攻】

EUとウクライナが安保協力

欧州連合(EU)のミシェル大統領と、ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は27日、EUとウクライナの安全保障協力の協定に署名した。ウクライナが将来的に攻撃された場合、24時間以内に必要な支援について協議する枠組みを新たに設ける。

ウクライナは25日にEU加盟交渉を開始した。ウクライナではロシアとの激しい戦闘が続いており、交渉の長期化は必至だが、安保協力協定の締結によって、EUとウクライナとの連帯感をロシアに誇示する狙いがある。

協定は、EUと加盟国による弾薬や防空装備の供与加速やウクライナ兵の訓練継続、防衛産業の協力拡大などをうたっている。《共同通信》

【イスラエル・パレスチナ情勢】

イスラエルとヒズボラ応酬

イスラエル軍は27日、レバノン南部にある親イラン民兵組織ヒズボラの拠点を攻撃し、戦闘員2人を殺害したと発表した。ヒズボラは報復としてロケット弾約40発をイスラエルに向け発射、軍は多くを迎撃した。イスラエルとイスラム組織ハマスのパレスチナ自治区ガザでの戦闘を機に始まった攻撃の応酬が激化している。

 事態沈静化を求める米国はイスラエルに圧力を強めるが、ニュースサイト、ポリティコは米情報当局者の話として、ガザでの停戦が合意に至らなければ、イスラエルとヒズボラが数週間内に本格戦闘に突入する恐れがあると懸念した。ハマスと共闘するヒズボラはガザ停戦を求めている。《共同通信》

【MLB】

米大リーグは27日、各地で行われ、カブスの今永はサンフランシスコでのジャイアンツ戦に先発して6回を投げ、5安打3失点で勝敗は付かなかった。7勝2敗のまま。「4番・左翼」で出場した鈴木は、三回に適時三塁打を放つなど5打数2安打1打点。チームは延長十回、5―3で勝ち、連敗を4で止めた。

大谷のドジャース、吉田のレッドソックスは試合がなかった。《共同通信》