平成8444日目

2012/02/20

【この日の野田総理】

リトアニア首相と会談

野田佳彦首相は20日、首相官邸でリトアニアのクビリウス首相と会談した。クビリウス首相は同国が新設するビサギナス原子力発電所への日本の技術協力を求めた。


https://www.kantei.go.jp/

野田首相は「東京電力福島第1原発事故の経験と教訓を共有し、原子力安全の向上に協力する」と応じた。両首脳は日・欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉や欧州の債務問題についても意見交換した。《日経新聞》




昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【名古屋市・河村たかし市長】南京事件「なかった」

河村たかし名古屋市長は20日、同市役所を表敬訪問した中国共産党南京市委員会の劉志偉常務委員らとの会談で、旧日本軍による「南京大虐殺」について「通常の戦闘行為はあったが、南京事件はなかったのではないか」と発言した。

河村氏は、終戦時に父親が南京市にいたことを挙げて「事件から8年しかたってないのに、南京の人は日本の軍隊に優しくしていたのはなぜか」と指摘。「南京で歴史に関する討論会をしてもいい。私は南京の人に感謝している。互いに言うべきことを言って仲良くしていきたい」とも述べた。《共同通信》

河村たかし名古屋市長は20日の定例記者会見で、旧日本軍による「南京大虐殺」をめぐり「南京事件はなかったのではないか」とした自らの発言について「30万人の一般市民を虐殺したと語り継がれている。(歴史認識を)正すのが私の社会的、政治的使命だ」と述べた。

河村氏は「銃撃事件などに巻き込まれて亡くなった方がいる」と主張し、当時の状況を分析すべきだとした。

中国の「南京大虐殺記念館」館長が「でたらめな話」と批判したことについては「議論が巻き起こるのは良いこと。(中国側も)冷静に受け止めてほしい」と述べた。《共同通信》

【天皇陛下】病室へ異動

東大病院(東京都文京区)で心臓の冠動脈バイパス手術を受けた天皇陛下(78)は20日午前、集中治療室(ICU)から入院棟の特別病室に移られた。執刀した東大と順天堂大の合同チームが、不整脈や手術痕の感染症が起きないよう慎重に術後管理している。

陛下は午前11時、ICUから車いすで移動。付き添いのため10時すぎに病院入りした皇后さまが病室前で出迎えた。陛下は術後の軽い食事を再開。テレビを見たり、本を読んだりすることもあり、ベッドの近くで立つリハビリも始めている。医師団によると、手術から2週間後をめどに退院できる見込み。《共同通信》

【関西電力】保有する全11基が運転停止

関西電力は20日夜、高浜原発3号機(福井県高浜町、87万キロワット)の出力を下げて発電を停止、定期検査に入った。21日未明に原子炉を完全に止める。関電が所有する全11基が停止し、国内で運転が続くのは残り2基に。「全停止」が間近に迫り、電力供給の逼迫や燃料費増も顕在化。今後の原子力政策やエネルギー供給に関する政府の方針は不透明なままで、早急な対応を求める声が一層、高まりそうだ。《共同通信》

【光市母子殺害事件】最高裁、被告の上告を棄却

山口県光市の母子殺害事件で殺人や強姦致死などの罪に問われ、差し戻し控訴審で死刑判決を受けた犯行時18歳の元少年(30)の上告審判決で、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は20日、「刑事責任はあまりに重大で、死刑を是認せざるを得ない」として被告側上告を棄却した。事件から約13年を経て、差し戻し審を含め5回目となる判決で死刑が確定する。

死刑が確定するのは大月(旧姓福田)孝行被告。少年事件で死刑が確定するのは、最高裁が最初の上告審判決で死刑の選択基準を示した連続4人射殺事件の永山則夫元死刑囚(1997年執行)の刑確定(90年)以降6人目。犯行時18歳30日での死刑確定は最も年少。

差し戻し前の一、二審の無期懲役判決を最高裁が破棄した上、最終的に死刑を選択したことで、重大な少年犯罪には厳罰で臨む裁判所の姿勢が改めて鮮明になった。

同小法廷は判決理由で「落ち度のない被害者らの尊厳を踏みにじり、冷酷、残虐で非人間的所業。遺族の被害感情は峻烈を極めている」と指摘。平穏な生活を送っていた母子が白昼惨殺された事件として「社会に与えた衝撃も軽視できない」と述べた。《日経新聞》



2月20日 その日のできごと(何の日)