平成3665日目

1999/01/20

この日のできごと(何の日)

【ダイエー・中内功社長】退任表明

スーパー最大手のダイエーは20日、創業者の内功会長兼社長が社長を退任して会長職に専念し、鳥羽董副社長が社長に昇格する同日付人事を決めた。後継が有力視されていた中内会長の長男、中内潤副社長は留任し、新設の総合企画室長として中長期計画を担当する。

ダイエーは長引く消費不況の直撃を受け、平成10年2月期決算では経常利益が昭和46年に上場以来初めて158億円の赤字に転落。さらにグルーブ全体で2兆6000億円を超える巨額の有利子負債の削減が思うように進まず、取引銀行は不満を強めていた。鳥羽氏への社長交代は、銀行団の不満をかわす狙いもあるとみられる。

中内会長は記者会見で今後の経営を「合議制にしたい」と語ったが、「経営の一線からは退かない」と明言。最高経営責任者(CEO)は続ける考えで、グループ再建と経営立て直しに全力を挙げる。《共同通信》

昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【大相撲初場所】11日目

大相撲初場所11日目(20日・両国国技館)横綱若乃花が厳しい相模で琴竜を寄り切り、11戦全勝の単独トップをキープ。関脇千代大海が大関武蔵丸をはたき込んで10勝目を挙け、一人1敗で追う展開は変わらず。武蔵丸は6敗。横綱貴乃花は時津海をすくい投げで下し7勝目。大関貴ノ浪は闘牙を寄り切って5勝6敗となった。平幕の濱ノ嶋が千代天山に敗れ2敗が消え、3敗は三人。千代天山は新入幕で勝ち越した。十両は雅山が10勝1敗で後続に2差をつけた。《共同通信》

【政界談話室】

○・・・自民党の森喜朗幹事長は20日、国会内で宇宙飛行士の向井千秋さんの表敬訪問を受け、向井さんが宇宙から公募した「宙がえり 何度もできる 無重力」の下の句の入賞作品集などを贈られた。森氏もこの場で「どっしり重力 自自連立」「僕のからだは 自自の重さよ」「着地してみれば 自自の協力」と自作の三句を披露。「どれがいいか」と向井さんに尋ねたところ「三つともいい」と褒められ、ご満悦。連立政権発足後初めての衆院本会議各党代表質問が終了したあと、即席で作ったようで、どこでも連立PRに余念がない?《共同通信》

【小渕恵三首相】憲法解釈「変えない」

国会は20日午後、衆院本会議で各党代表質問が始まり、小渕恵三首相は自民、自由両党の安全保障政策合意に関し「憲法解釈を変更するつもりはない」と強調した。

自自連立政権に対し民主党の羽田孜幹事長、公明党の神崎武法代表が「国民の信任を受けていない」と批判、衆院解散、総選挙を迫ったのに対し、首相は「経済再生などの政策を迅速、的確に実行することが使命だ」と表明し、解散・総選挙は「全く念頭にない」と否定した。《共同通信》

【この日の民主党】

小渕首相の施政方針演説などに対する代表質問が20日午後から衆議院本会議で始まった。質問の一番手として民主党の羽田幹事長が登壇した。

羽田幹事長は、首相の施政方針演説について、「言葉は美しく勇ましいが、今日の危機的状況を招いた自民党政治への説明と反省がなく、多くの国民の耳には空しく響いた」と前置きし、各論の質問に入った。

〈情報公開法〉
羽田幹事長は、質問の冒頭で情報公開法に触れ「自民党が消極的なのは当然としても、基本理念に『オープン』を掲げる自由党が連立協議で主張しなかったのは理解できない」として、政府提出法案への野党の修正要求への見解を小渕首相と野田自治相に質した。これに対し、野田自治相は「自由党としても主張してきたことで早期成立を願う」と答えた。

〈自自連立の経緯〉
また、自自連立について羽田幹事長は首相と野田自治相の政治姿勢を追及。特に自由党に対し「利権政治と訣別し、構造改革を為し得る政権担当能力を持ったもう一つの勢力をつくる『志』はどうしたのか」「自民党政権の延命に手を貸すことは政治空白をさらに深める」と厳しく批判。連立の経緯をただした。
野田自治相は「国のため国民のため、どの党とも協力すると公言していた」「展望のない閉塞状況の中でいたずらに政争を繰り返すことは国民にとって不幸」と、開き直りともとれる答弁を連発した。

〈安全保障と連立合意〉
自自両党の安全保障に関する政策合意に関しては、多国籍軍の後方支援で「内閣の責任でケース・バイ・ケースで対応する」とした点について、「なし崩しの憲法解釈変更になる」と批判。また新たな日米防衛協力のための指針(ガイドライン)関連法案については、「周辺事態とは、政府の説明してきたような軽い事態ではない」として、政府案で「国会報告」となっている周辺事態の際の対米支援に関する基本計画を「国会承認事項」とするよう求めた。
首相はこれに対し、「周辺事態は武力行使を含まず、国民の権利義務に直接関係しない。迅速な決定が必要だ」として、従来からの「国会への事後報告」とする見解を繰り返した。

〈定数削減・選挙制度〉
羽田幹事長は続いて、自自が合意した「衆院比例区定数50人削減」について「あまりにも安易で・安直な独善的行為で、党利党略の最たるもの」と非難した。また在外邦人の選挙区選挙の投票機会の保障や、船員の洋上投票制度、永住外国人の地方選挙権についての見解を首相に求めたが、首相は「各党各会派でご議論を」とし、明確な答弁を避けた。

〈平成11年度予算・景気対策〉
予算案に対しては「『メリハリのある積極財政』ではなく『なりふりかまわぬバラマキ』のすり替え」「効果の少ないその場しのぎ」と批判。「少子高齢化時代の要請に応えるセーフティネットの確立が健全な個人消費を促す景気対策の基本」「都市型公共事業、医療・福祉や情報インフラなどに集中した公共事業」「一括補助金を交付し地方が自主的に社会資本整備に取り組める仕組み」など民主党の経済、景気対策を披露し、首相の見解を求めた。しかし、首相は「一括補助金は補助金の機能を損なう」など、官僚的発想の答弁を棒読みするだけだった。

〈コンピュータ2000年問題〉
プログラムに西暦表示の下2桁を使用しているコンピュータが「2000年」と「1900年」を混同しトラブルを起こす、いわゆる「2000年問題」についても、羽田幹事長は「米国が大統領直属の委員会と特別法制定で万全の体制を敷いているのに対し、日本の対策は不完全」と指摘し、官民一体での危機克服を求めた。

〈税制改正の問題点〉
政府・与党の税制改正案について、羽田幹事長は、「本来なら1年前に実施されるべきもの」として、対応の遅れを非難。さらに、問題点として、1.所得税・個人住民税の最高税率引き下げのみで不公平是正の先送りにすぎない 2.個人住民税減税は地方財政の危機的状況を無視するもの 3.扶養控除の引き上げは、政府与党の方針に反して課税ベースの縮小につながる――などを指摘し、場当たり的対応を強く批判した。そして、民主党の政策として、個人所得課税については税制の公平性確保と低・中所得層も含めた負担軽減の実現、その具体策として、納税者番号制度と総合課税化の3年以内の実施を明確にした上での所得税の全ての税率の引き下げを提案した。
さらに、所得税の扶養控除の見直しと「こども手当」の創設、基礎年金財源の全額税方式導入に向けた消費税の福祉目的税化について、それぞれ法案を提出する考えを明らかにした。

〈金融システム不安解消〉
羽田幹事長は「民主党がつくった金融再生法はよく機能しているが、自民党のつくった早期健全化法は金融システム不安解消に役立っていない」として、厳格な資産査定と厳正な経営責任の追及を盛り込んだ民主党の早期健全化案を受け入れるように求めた。しかし首相は「受け入れる考えはない」と突っぱねた。

〈中村法相発言について〉
中村法相が法務省内の会合で憲法批判や弁護士批判発言をした問題について、羽田幹事長は、「閣僚の不用意、不適切な発言は内外の不信を招き、健全な憲法論議に冷水を浴びせるもの」として首相の見解を求めたが、首相は「司法制度改革の必要性を強調するあまりの発言だった」と法相をかばうのみで、責任問題には応えなかった。

〈北朝鮮情勢〉
羽田幹事長は、北朝鮮との関係については「日米同盟を含めた軍事的備えと緊張を除去する予防的外交が車の両輪」として、特に外交の重要性を指摘。「韓国、米国、中国、ロシア、カンボジア等とも連携し、北朝鮮の門戸開放を真剣によびかけるべき」と述べ、小渕首相も「不透明な部分が多いが、諸国と共に懸案の処理に当たる」と応じた。

〈沖縄問題に関する基本認識〉
米軍基地問題縮小が全く進展せず膠着状態にある沖縄問題について羽田幹事長は、SACOの合意を見直すべきと求めたが、首相は「SACO最終合意に従って取り組む」と従来の姿勢を崩さなかった。

〈ダイオキシン対策〉
羽田幹事長は、国民の不安を除くためにも汚染状況の実態解明、摂取量削減のための環境基準・排出基準の設定、汚染地域対策の必要性を強調。民主党が今国会にダイオキシン類緊急対策法案を提出する考えを明らかにした。

〈文化振興政策〉
日頃から自らさまざまな芸術に親しんでいる羽田幹事長は、「現在の日本の文化振興支援はもっぱら政府の直接援助によって行われているが、本来は民間やコミュニティーが自発的にその担い手になるべき」として、民間による文化振興支援を促進するために、寄付等を奨励するための税制優遇措置の拡充を求めた。首相は「寄付の公益性の担保に留意しつつ検討したい」と答えた。

〈解散・総選挙〉
「国民の信任のない連立により政権が延命したならば、民主主義の基本である国民の参加による選挙への冒とくであり、それによる政治の安定は見せかけでしかない」。強い口調で羽田幹事長は自自連立の背信行為を批判し、解散を断行するよう首相に迫った。しかし、小渕首相は「解散は現状に鑑み、まったく念頭にない」と否定した。《民主党ニュース》



1月20日 その日のできごと(何の日)