令和1892日目

2024/07/04

この日のできごと(何の日)

【英下院】総選挙

英下院(定数650)総選挙は4日に投開票された。BBC放送の獲得議席予測によると、スターマー党首率いる最大野党の労働党が圧勝の勢い。過半数を大きく超える400議席以上を獲得し、2010年以来、14年ぶりの政権交代を実現する見通し。5日にスターマー氏が首相に就任する。与党保守党は不祥事や首相交代が相次ぎ、過去100年以上で最大となる歴史的大敗の公算が大きい。

BBCが出口調査などに基づき4日夜に伝えた議席予測では、労働党は410に上る一方、保守党は改選前より大幅に減らして131。自由民主党は61。右派ポピュリスト政党「リフォームUK」が13。同党が下院選で議席を獲得するのは初めて。予測は修正されて増減する可能性がある。

選挙戦では、経済立て直しや不法移民問題が争点となり、労働党が終始リードした。

保守党は欧州連合(EU)からの離脱が争点となった前回19年の総選挙で大勝したが、新型コロナウイルス禍の規制違反に絡み、当時首相だったジョンソン氏が辞任。後任となったトラス前首相も財源の裏付けに乏しい大型減税策で経済を混乱させ引き継いだスナク首相の下でも支持率は回復しなかった。《共同通信》

昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【静岡市駿河区】 39.3度

日本列島は4日、太平洋側を中心に高気圧に覆われた影響で、気温が上昇した。午前中に最高気温35度以上の猛暑日に達した地点も相次いだ。静岡市駿河区は午後1時台に39.3度まで上がり、この地点での観測史上最高となった。

気象庁は4日、西日本では8日ごろにかけて、沖縄・奄美では11日ごろにかけて、気温の高い状態が続くとして、注意を呼びかけた。高気圧に覆われて晴れ、猛暑日となる可能性がある。

気象庁によると、和歌山県新宮市では37度を超え、甲府市や三重県熊野市、大分県佐伯市などは36度台に達した。最高気温30度以上の真夏日の地点は北海道から九州、沖縄の広範囲にまたがった。《共同通信》

【プロ野球・4日】

ソ0―4西

西武の新人武内が終盤まで球威が衰えず、8回4安打無失点で無傷の5勝目を挙げた。三回に外崎の適時打で2点を先制し、九回も松原の適時打などで2点を加えた。ソフトバンクは連勝が4でストップ。大関が今季初黒星を喫した。

日1―3ロ

ロッテが競り勝った。0―1の五回に小川の2点打で逆転し、六回は安田の適時二塁打で加点した。西野は球を低めに集め、7回を散発4安打の1失点で6勝目。日本ハムは勝率5割を切った。打線は低調で、上原も粘れなかった。

D3―0ヤ

DeNAは平良が低めに球を集め、7安打無四球でプロ初完封を果たし、3月30日以来の白星となる2勝目。二回に宮崎の二塁打を足場に先制し、六回は牧、八回は佐野のタイムリーで加点した。ヤクルトはヤフーレを援護できなかった。

広7―5神

広島が連敗を3で止めた。3―3の八回に盗塁を絡めて満塁と攻め、暴投で勝ち越し。さらに堂林の2点二塁打、代打二俣の適時打で突き放した。5番手の島内が6勝目。阪神は先発の村上が7回3失点と粘ったが、継投が乱れた。《共同通信》

【京都府警】同僚を洗濯機に入れた疑い、男2人逮捕

京都市下京区のクリーニング会社で、知的障害のある同僚の男性を大型洗濯機の中に入れて回し、けがを負わせたとして、京都府警は4日、傷害の疑いで、いずれも同社の社員、A(37)=同市右京区、B(37)両容疑者=同市南区=を逮捕した。

府警によると、2人は容疑を認めている。「おまえ臭いねん」「洗濯機入れ」などと言って男性を洗濯機に入れたという。水は入っていなかったとみられる。洗濯機は100キロの洗濯物が洗える業務用で、大きさは縦2メートル、横2メートル、高さ2メートル。

男性には背中を中心に大小多数の打撲があり、全治2週間のけが。《共同通信》

【東京株式市場】

4日の東京株式市場の日経平均株価(225種)終値は、前日終値比332円89銭高の4万0913円65銭だった。東証株価指数(TOPIX)は26.29ポイント高の2898.47。《共同通信》

【フィリピン軍】南シナ海での反撃を容認

フィリピン軍のブラウナー参謀総長は4日の記者会見で、南シナ海の軍拠点への補給任務を担う軍人が攻撃された場合、自衛のために同等の反撃を容認する方針を明らかにした。中国の攻撃的な妨害を受けた措置。武力衝突に至る恐れも高まりそうだが、マルコス大統領から緊張緩和を指示されたとも述べた。

南シナ海のアユンギン礁(英語名セカンド・トーマス礁)のフィリピン軍拠点周辺では6月17日、補給に向かった複数のフィリピン軍ゴムボートを中国側が刃物で突き刺して破裂させ、中国のボートの衝突で兵士1人が指を切断する重傷を負った。中国は「臨検」を行ったとし、分解収納していた銃7丁も強奪した。《共同通信》

【ベラルーシ】上海協力機構に加盟

カザフスタンの首都アスタナで4日、上海協力機構(SCO)首脳会議が開かれ、ロシアの同盟国ベラルーシの正式加盟が承認された。昨年のイランに続く加盟で、10カ国体制になった。SCOを主導し「世界の多極化」を目指す中国とロシアは、中ロを含む主要新興国で構成する「BRICS」とともに、米欧に対抗する機構づくりを進めている。

ロシアのプーチン大統領は演説で、SCOとBRICSは「新たな世界秩序の柱であり、真の多極化世界確立のためのエンジンだ」と強調。中国の習近平国家主席は「SCOはパートナーがますます増え、歴史の正しい側に立っている」と指摘し「しっかりと団結しなければならない」と述べ、米欧に対抗して結束するよう訴えた。

ベラルーシのルカシェンコ大統領は「世界全体の安全保障体制を構築することが必要だが、利己的な米欧にはできない」と批判を展開した。

プーチン氏はSCO加盟国からウクライナとの対立解決に関する提案があったと謝意を表明した。《共同通信》

【イスラエル・パレスチナ情勢】

ガザ停戦交渉再開へ前進

イスラエルのネタニヤフ首相は4日、パレスチナ自治区ガザの停戦案を協議するため、代表団派遣を承認した。仲介国カタールでイスラム組織ハマスとの間接交渉が再開する可能性がある。イスラエル政府高官はロイター通信に対し、ハマスが3日に提示した新たな返答に「大きな前進が見られた」と述べ、期待感を示した。

ネタニヤフ氏は4日、バイデン米大統領と電話会談した。米イスラエル両政府によると、停戦案やハマスの返答について協議。ネタニヤフ氏が代表団派遣を説明し、バイデン氏は歓迎した。ネタニヤフ氏はハマス壊滅などの目標を達成するまで戦闘を続ける方針も強調した。《共同通信》

【MLB】

米大リーグは4日、各地で行われ、ドジャース大谷はダイヤモンドバックス戦に「1番・指名打者」で出場し3打数無安打、3三振だった。今季17個目の盗塁を決め、通算103盗塁はメジャーの日本選手で単独2位。チームは3―9で敗れた。

ツインズ戦に先発したタイガース前田は3回2/3を9安打9失点で、5敗目を喫した。試合は降雨コールドで3―12。

カブス鈴木は10―2で勝ったフィリーズ戦に「4番・右翼」で出場し3打数2安打。チームの連敗は3で止まった。マーリンズ戦に「6番・指名打者」で出場したレッドソックス吉田は4打数無安打。チームは延長十二回6―5で勝って4連勝。《共同通信》