令和1823日目
2024/04/26
【米・ブリンケン国務長官】中国国家主席と会談
ブリンケン米国務長官は26日、北京で中国の習近平国家主席と会談した。安全保障や経済分野で深い溝がある中、関係安定化に向けて対話継続を確認したい考え。中国国営メディアによると、習氏は会談で「対話を強化し意見の相違をコントロールすることは両国民の願いであり、国際社会も期待している」と述べた。
ブリンケン氏は王毅外相とも会談。中国によるロシアの防衛産業支援に懸念を表明し、台湾海峡の平和と安定の重要性を強調した。外相会談は約5時間半にわたり、国務省は「実質的かつ建設的な議論だった」とした。
両外相は中国が威圧的行動を続ける南シナ海情勢も協議。ブリンケン氏は「米国や同盟国などの利益と価値観を守り続ける」と強調した。王氏は台湾や通商問題を念頭に「内政干渉」や対中制裁をけん制。「中米関係は安定し対話が増えてきたものの、マイナスの要因も積み上がっている」と指摘した。
米国はウクライナに侵攻するロシアに半導体など軍事転用可能な物資を中国が輸出して防衛産業再建を支えていると問題視する。《共同通信》
昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。
情報量が少ない日は随時加筆中です。
引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。
外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)
古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。
【福島県伊達市】30.8度
高気圧の影響で26日は東日本から北日本を中心に6〜7月並みまで気温が上がり、最高気温が25度以上の夏日を各地で観測した。福島県伊達市では30.8度に達し、30度以上の真夏日を記録。ゴールデンウイーク中も広い範囲で夏日が予想されており、気象庁は「体がまだ暑さになれていない時期なので、油断せず熱中症に十分注意してほしい」と呼びかけている。
26日は東北の各地や東京、横浜で黄砂を観測。水平方向で見通しが利く「視程」が10キロ未満となった場所もあった。北日本では引き続き27日も注意が必要だとしている。
26日に気温が高かったのは、新潟県阿賀町29.6度、山形県米沢市29.5度など。《共同通信》
【トキエア】新潟―仙台便就航
新潟市の航空会社トキエアの新潟―仙台便が26日就航し、新潟空港でセレモニーが開かれた。1月31日に就航した新潟―札幌・丘珠便に続く2路線目。
長谷川政樹社長は、26年ぶりに両都市が定期便で行き来できるようになったとして、周辺都市を含めた「ビジネスチャンスを広げてほしい」と話した。新潟県の笠鳥公一副知事は「地域経済にインパクトを与えてくれる」と期待感を示した。
26日はセレモニーに先立ち、仙台行きの初便が出発。同社によると乗客は57人だった。仙台便は1日2往復、週5日運航する。運賃は航空券の種類や残席数によって変動し、大人は9千〜1万9500円。《共同通信》
【プロ野球・26日】
D7―2巨
DeNAが逆転勝ち。1―2の八回に佐野の二塁打で追い付くと、牧の二塁打で勝ち越し、度会の満塁本塁打で突き放した。2番手の森唯が移籍後初勝利。巨人は新人西舘が11試合目でプロ初失点を喫し、リードを守れなかった。
神2―8ヤ
ヤクルトは今季初登板の小川が7回5安打2失点で白星を挙げた。二回に中村の適時二塁打などで2点を先取し、四回は丸山和の適時打などで3得点。六、七回も加点して突き放した。阪神は4失策と守備が乱れ、連勝が7で止まった。 《共同通信》
【東京株式市場】
26日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は反発した。日銀が開いた金融政策決定会合の結果発表を受け、緩和的な金融環境が当面続くとの安心感から買い注文が広がった。
終値は前日比306円28銭高の3万7934円76銭。東証株価指数(TOPIX)は22.95ポイント高の2686.48。出来高は約18億6122万株だった。《共同通信》
【市井紗耶香参院議員】辞職
参院は26日の本会議で、衆院東京15区補欠選挙に立候補した無所属議員の自動失職に伴い繰り上げ当選したアイドルグループ「モーニング娘。」の元メンバー市井紗耶香氏(40)の議員辞職を許可した。市井氏は辞退を表明していたものの公選法の規定上できず、26日に当選の効力が発生、即日辞職となった。参院事務局によると、在職1日は過去最短。
在職1日でも歳費と調査研究広報滞在費(旧文通費)の日割り分7万6466円が支給される。関係者によると市井氏は寄付する意向だという。
市井氏は2019年の参院選比例代表に旧立憲民主党から立候補し、次点だった。旧立民は解散したため、名簿から市井氏を削除できなくなっている。25日に参院比例の選挙会が繰り上げ当選を決定。26日告示の官報に掲載されたことで議員に就任し、同日午前に市井氏側が辞職願を提出した。
市井氏の議員辞職に伴い、旧立民名簿で次々点だったアカペラグループ「RAG FAIR」の元メンバー奥村政佳氏(46)が繰り上がる見通しだ。《共同通信》
【衆院政治改革特別委員会】
衆院政治改革特別委員会が26日午後、初めて開催された。自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正を巡り、与野党が意見表明。岸田文雄首相は今国会での改正実現を明言しており、後半国会で最大の焦点となる。事件の再発防止に向け、国会議員の監督責任や罰則の強化などが論点だ。
特別委では、自民、公明、立憲民主、日本維新の会、共産、国民民主の各党と、衆院会派「有志の会」が意見を陳述。自民の大野敬太郎氏は監督責任強化に向け「今後は政治家に二度と言い逃れをさせない。いわゆる連座制の導入が必要だ」と述べた。《共同通信》
【日銀・植田和男総裁】円安「物価上昇に影響なし」
日銀の植田和男総裁は26日、政策金利の維持や国債購入の継続を決めた金融政策決定会合後に記者会見し、足元の円安進行について「基調的な物価上昇率に大きな影響は与えていない」との認識を示した。当面は「緩和的な金融環境が継続する」とも説明し、日米の金利差が縮小しないとの見方から円相場は会見中に一時1ドル=156円台後半に下落した。
植田氏は今後について、円安が物価に無視できない影響を与えた場合は「金融政策の判断材料になる」とも語った。
日銀はこの日、経済や物価の見通しを示す「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表。2024年度の消費者物価上昇率は前年度比2.8%、25年度と26年度はいずれも1.9%と見込んだ。賃金と物価がそろって上がる好循環が続くと判断した。
植田氏は会見で、物価上昇率が日銀の予想通りに推移すれば「政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していくことになる」と述べ、物価情勢を点検した上で追加利上げを判断する考えを示した。《共同通信》
【米国】中西部で竜巻
米中西部を26日、竜巻が襲い、複数のけが人や建物の被害が出た。AP通信によると、ネブラスカ州ランカスター郡ではビルが倒壊して中にいた70人が一時閉じ込められ、3人が負傷した。人口48万人余りの都市オマハでは数百戸が損傷、最大1万戸近くが停電した。
隣接するアイオワ州ポタワタミー郡でも2人がけがをした。電線が切れたり家屋のがれきが散乱したりして危険が生じた地域では、希望者をスクールバスで避難させた。
被害範囲の広さから複数の竜巻が発生した可能性もあるとして、国立気象局は調査団を派遣して調べる。《共同通信》
【イスラエル・パレスチナ情勢】
パリで反戦学生デモ
フランスの有名高等教育機関、パリ政治学院で26日、イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザでの戦闘に反対するデモが拡大し、学生約50人が建物の一部を占拠した。フランスメディアが伝えた。米各地の大学で起きている抗議デモに触発されたとみられる。
付近では「パレスチナ万歳」と叫び声が上がり、デモ隊がキャンパスの入り口を封鎖した。親パレスチナと親イスラエルのデモ隊がにらみ合いとなり、警察が沈静化を図った。
パリ政治学院はマクロン大統領やアタル首相も輩出した。《共同通信》
【ウクライナ侵攻】
米、9460億円の支援表明
オースティン米国防長官は26日の記者会見で、ロシアの侵攻を受けるウクライナに対して60億ドル(約9460億円)相当の軍事支援を表明した。対ウクライナでは過去最大で、24日に成立した約608億ドルのウクライナ支援緊急予算から充当する。地対空ミサイルシステム「パトリオット」用のミサイルや高機動ロケット砲システム「ハイマース」用の弾薬、155ミリ砲弾などが含まれる。
オースティン氏は、ウクライナが求めているパトリオットなど高性能な防空システムの追加供与について、欧州各国と協議していると明らかにした。バイデン政権が24日に発表した10億ドル相当の軍事支援と合わせ「ウクライナ防衛への揺るぎない支援を明確に示すものだ」と強調した。
今回の支援には対無人機システム、精密誘導兵器、戦闘用車両なども含まれる。オースティン氏は会見で「ウクライナは持ちこたえるだけでなく、さらなる選択肢を持てる」と戦況の好転に期待を示した。ロシアに関し、北朝鮮やイランの武器提供に支えられていると指摘した。《共同通信》
ロシア極東の米誌記者拘束
ロシア通信は26日、極東ハバロフスクに住む米誌フォーブス・ロシア語版のセルゲイ・ミンガゾフ記者が軍に関する虚偽情報を拡散した容疑で拘束されたと報じた。
独立系メディア「メディアゾーナ」によると、ロシアが侵攻したウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊ブチャでの民間人殺害に関する情報を通信アプリに投稿したことが理由。
ブチャは2022年の侵攻開始直後にロシア軍に制圧され、同軍撤退後に多数の遺体が見つかった。ウクライナ側はロシアによる虐殺と非難、ロシアは関与を否定している。《共同通信》
【MLB】
米大リーグは26日、各地で行われ、ドジャースの大谷はトロントでのブルージェイズ戦に「2番・指名打者」で出場し、3試合ぶりの7号ソロを放つなど4打数1安打1打点だった。九回に代打が送られた。チームは12―2で大勝し、今季初の5連勝とした。
カブスの今永はレッドソックス戦に先発し、6回1/3を5安打1失点、7奪三振の好投で無傷の4勝目を挙げた。レッドソックスの吉田は5試合連続で先発を外れ、出番がなかった。カブスが7―1で快勝して、4連勝を飾った。 《共同通信》
【桂由美さん】死去
ウエディングドレスを日本に普及させた第一人者でブライダルファッションデザイナーの桂由美さんが26日、死去した。94歳。
東京都生まれ。共立女子大を卒業後、母が営む洋裁学校の教員となり、1960年にパリへ留学。留学先で目にしたウエディングドレスに魅せられ、欧米を約1年間旅して各国の婚礼事情を視察した。帰国後の64年、日本で初めてのブライダル専門店を東京・赤坂に開店。和装での神前式がほとんどだった日本で洋装婚普及に尽力し、自身は42歳で旧大蔵省造幣局長を務めた結城義人氏(故人)と結婚した。《毎日新聞》