令和1811日目

2024/04/14

【中東情勢】

G7、イランへの制裁検討

先進7カ国(G7)は日本時間14日夜、イランによるイスラエル攻撃を協議するため、オンライン形式で首脳会議を開き、イランへの制裁を検討した。議長国イタリアは攻撃を「最も強い言葉で非難する」との首脳声明を発表。米政府高官は、複数のメンバー国がイラン革命防衛隊をテロ組織に指定する可能性を提案したと明らかにした。

首脳声明は、イスラエルへの「全面的な連帯と支持」を表明、イランの行動に応じて「さらなる措置を講じる用意がある」と警告した。「制御不能なエスカレーションを引き起こす危険がある」とし、イランと代理勢力に攻撃停止を要求した。

岸田文雄首相は「攻撃を深く懸念し、エスカレーションを強く非難する」との立場を説明。G7が主導、国際社会全体として「当事者に事態沈静化と自制を強く働きかけていくべきだ」と訴えた。自国民保護や退避などで緊密に情報を共有し、連携して対応したいとした。

米政府高官は、イランから攻撃目標などの事前通告はなかったとし「破壊や人的被害を引き起こす明確な意図があった」と批判した。《共同通信》

イスラエル、イラン対応結論出ず

イスラエル戦時内閣は14日の閣議でイランによる攻撃への対応を協議した。反撃に支持が集まったが、時期や標的、方法で意見が割れ、結論には至らなかった。地元メディアなどが報じた。米政府高官はイスラエルが反撃した場合、米国が関与することは「予定していない」と明言した。

イスラエル軍報道官は記者会見で、計約350の弾道ミサイルや自爆型無人機がイランやイラク、イエメン、レバノンから発射されたと明らかにした。「99%を迎撃、中東で史上初めてイランの脅威に連合を組んで対処した」と胸を張った。

米政府高官はイランが少なくとも中距離弾道ミサイル100発を使ったと分析していると説明した。《共同通信》

英・キャメロン外相、イランに緊張緩和要求

キャメロン英外相は14日、イランのアブドラヒアン外相と電話会談し、イスラエルへの「無謀な攻撃をやめ、緊張緩和を図らなければならない」と求めた。キャメロン氏は、ロンドンにあるイラン大使館の高官を呼び出し、抗議した。

イラン側が拿捕したイスラエル関連の貨物船を直ちに無条件で解放するよう求めた。《共同通信》

安保理会合、非難の応酬

国連安全保障理事会は14日(日本時間15日)、イランによるイスラエル攻撃を協議する緊急会合を開いた。イスラエルは「イランの攻撃はレッドライン(越えてはならない一線)を越えた」として「報復する権利」があると主張した。イランは「自衛権の行使」だと正当化し、イスラエルを支持する米国を含めけん制。グテレス国連事務総長は関係国に「最大限の自制」を求めたが、非難の応酬が続いた。

G7は14日、オンライン形式で首脳会議を開き、イランへの制裁を検討した。議長国イタリアは攻撃を「最も強い言葉で非難する」との首脳声明を発表。米政府高官は、複数のメンバー国がイラン革命防衛隊をテロ組織に指定する可能性に言及したことを明らかにした。

イスラエル戦時内閣は14日、イランの攻撃への対応を閣議で協議。地元メディアによると反撃の必要性では一致したが、時期や標的、方法について意見が割れ、結論に至らなかった。軍に選択肢の提示を求めた。

米メディアによると、米政府は反撃を支持しない意向を示している。《共同通信》

昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【日本列島】汗ばむ陽気

日本列島は14日、高気圧に覆われて各地で気温が上昇し、汗ばむ陽気となった。最高気温が25度以上の夏日となった観測地点が相次ぎ、沖縄県竹富町では30度に達し、大分県日田市では29.8度を記録した。

気象庁によると、夏日を観測したのは他に、島根県川本町28.9度、兵庫県朝来市28.8度、熊本県甲佐町28.7度など。都市部は福岡市27.8度、京都市27.4度、名古屋市25.5度だった。北海道では7月並みの気温となった観測点も多く、札幌市では23.0度と6月下旬並みの暖かさとなった。

東京都心部は24.8度を観測し、上着を手に持つ人や半袖で行き交う人の姿が目立った。《共同通信》

【体操】

体操のパリ五輪代表2次選考会を兼ねる個人総合の全日本選手権最終日は14日、群馬県の高崎アリーナで男子決勝が行われ、既に代表に決まっている22歳の橋本大輝が合計176.164点で4年連続4度目の優勝を果たした。2008〜17年に10大会連続で制した内村航平以来の4連覇。決勝の6種目合計は87.965点で、12日の予選に続いてトップだった。

20歳の岡慎之助が3.900点差で初の表彰台となる2位に入り、萱和磨が3位で続いた。杉野正尭が4位、土井陵輔が5位、34歳の田中佑典(田中ク)が6位。

残り4枠の代表は、全日本の得点を持ち点に争う5月のNHK杯で決定する。《共同通信》

【ゴルフ】

KKT杯バンテリン・レディース最終日(14日・熊本県熊本空港CC=6518ヤード、パー72)3位から出た21歳の竹田麗央が3バーディー、1ボギーの70で回り、通算7アンダーの209でツアー初優勝を果たした。優勝賞金は1800万円。

2打差の2位は鶴岡果恋、鈴木愛、イ・ミニョン(韓国)の3人。前日首位の岩井明愛は崩れて10位に終わった。《共同通信》

【J1】

明治安田J1第8節最終日(14日=パナソニックスタジアム吹田=1試合)G大阪が2―1で鳥栖に逆転勝ちした。前半終了間際に追い付き、試合終了間際に三浦が決勝ゴール。鳥栖は後半に退場者を出し、粘りきれなかった。G大阪は5試合ぶりの勝利で勝ち点12。鳥栖は同4のまま。《共同通信》

【プロ野球・14日】

オ6―3日

オリックスが今季初めて連勝した。一回、3失点の直後に森の2点適時打などで追い付くと、太田が三回に勝ち越し二塁打、五回にも適時打を放った。6回3失点のカスティーヨが移籍後初勝利。日本ハムは先発の根本が乱調だった。

西1―4ソ

ソフトバンクが今季初の4連勝で両リーグ10勝一番乗り。三回に柳田の適時打で先制し、六回は牧原大の2点三塁打などで3点を加えた。大津は7回1失点で2勝目。西武は5連敗を喫した。今季初登板の高橋は6回4失点で黒星。

楽2―9ロ

ロッテがともに今季最多15安打9得点で快勝。一回に山口の適時二塁打など5長短打を集めて5点先制し、三回にも加点した。佐々木は援護を生かし、7回を3安打に抑えて7奪三振の2失点で2勝目。楽天は藤井が立ち上がりに崩れた。

巨2―1広

巨人が連勝を6に伸ばした。0―1の三回に萩尾の2点本塁打で逆転した。高橋礼は無四球でテンポ良く打たせて取り、7回2安打1失点で2勝目。広島は3連敗。八回の同点機であと一本が出ないなど、打線が散発3安打と低調だった。

中1―2神

阪神が1分けを挟んだ連敗を3で止めた。才木が7回1失点で今季初勝利。三回に梅野の適時打で追い付き、七回に中野の適時打で勝ち越した。中日は1分けを挟んだ連勝が6でストップ。13奪三振と力投した梅津を援護できなかった。

D0―9ヤ

ヤクルトが今季最多の9得点で大勝した。一回に村上の1号ソロで先制。2―0の七回にサンタナ、オスナの連続適時打などで7点加えた。ヤフーレは6回無失点で開幕3連勝。DeNAは好機を逃し続け、七回は3失策で自滅した。《共同通信》

【競馬】

第84回皐月賞(14日・中山11R2000メートル芝18頭、G1)クラシック3冠レース第1戦は、2番人気のジャスティンミラノ(戸崎圭太騎乗)が1分57秒1のコースレコードで制し、G1初勝利を挙げた。デビューから無傷の3連勝で、昨年のソールオリエンスに続き史上21頭目の無敗制覇を遂げ、1着賞金2億円を獲得した。

同騎手、友道康夫調教師はともにこのレース2勝目。

ハイペースの4、5番手を進んだジャスティンミラノは、最後の直線で早めに抜け出した3番人気のジャンタルマンタルを力強い末脚でかわして先頭でゴール。首差の2着は7番人気のコスモキュランダ、さらに半馬身差の3着はジャンタルマンタル。76年ぶり3頭目の牝馬優勝を目指した1番人気のレガレイラは6着だった。ダノンデサイルは競走除外。《共同通信》

【MLB】

米大リーグは14日、各地で行われ、パドレスのダルビッシュはロサンゼルスでのドジャース戦に先発で5回を投げ、4安打3失点で今季初勝利はならなかった。松井は六回途中から3番手で登板し、1回1/3を無安打無失点と好投し、2勝目を手にした。ドジャースの大谷は「2番・指名打者」で出場し、4打数1安打。試合はパドレスが6―3で勝った。

レッドソックスの吉田はエンゼルス戦に「6番・指名打者」で出場し、今季1号2ランを放つなど3打数1安打2打点で5―4の勝利に貢献した。カブスの鈴木はマリナーズ戦に「2番・指名打者」で出場し、4打数2安打。試合は3―2で勝った。《共同通信》

【ゴルフ】

男子ゴルフのメジャー第1戦、マスターズ・トーナメントは14日、米ジョージア州オーガスタのオーガスタ・ナショナルGC(パー72)で最終ラウンドが行われ、28位から出た松山英樹は1バーディー、3ボギーの74とスコアを落とし、通算7オーバーの295で38位だった。

首位からスタートした世界ランキング1位のスコッティ・シェフラー(米国)が68をマークし、通算11アンダーで2年ぶり2度目の優勝を果たした。米ツアーで今季3勝目、通算9勝目。賞金360万ドル(約5億5千万円)を獲得した。4打差2位はルドビグ・オーベリ(スウェーデン)だった。《共同通信》

【曙太郎さん】葬儀

大相撲の元横綱曙で、4月上旬に心不全のため54歳で死去した曙太郎さんの葬儀が14日、東京都内の斎場で営まれ、初土俵が同期の花田虎上さん(元横綱3代目若乃花)や浅香山親方(元大関魁皇)、同じ米ハワイ出身で師匠だった元関脇高見山の渡辺大五郎さんらが参列した。

曙さんは後に兄弟横綱となる若乃花、貴乃花と同じ1988年春場所で初土俵。2メートル超の長身で迫力のある突き、押しで93年初場所後に史上初の外国出身横綱となった。11度の優勝を記録した。

2001年初場所後に現役引退。03年11月に日本相撲協会を退職して格闘家に転向、プロレスのリングなどに上がった。《共同通信》