平成6545日目

2006/12/09

【安倍晋三首相】フィリピン・アロヨ大統領と会談

フィリピン公式訪問中の安倍晋三首相は9日午前、アロヨ大統領とマニラのマラカニアン宮殿で会談した。両氏は北朝鮮の核、ミサイル問題に「重大な懸念」を表明する一方、9月に締結した経済連携協定(EPA)の早期発効へ向け双方で指導力を発揮していくことなどを確認した共同声明に調印した。《共同通信》

本年(平成18年)は日本とフィリピンの国交正常化50周年にあたり、フィリピン訪問のため安倍総理は、12月8日夜に政府専用機で羽田を出発し、同日深夜、首都マニラへ到着しました。

翌9日の朝、リサール記念碑に献花した後、歓迎式典で迎えられた総理は、グロリア・マカパガル・アロヨ大統領と首脳会談を行いました。

会談では、政策対話、経済協力、ミンダナオ和平、北朝鮮問題などを話し合い、総理から、ルソン島南部の台風災害による犠牲者へのお見舞いの意を伝え、すでに実施している緊急援助物資提供に加え、追加的な緊急無償資金協力を表明、また、今回の会談は国交正常化50周年である本年の締めくくりであり、新たな半世紀に向けて各分野の交流と協力を包括的に推進していくことを謳う共同声明を発表でき喜ばしい旨を述べました。

北朝鮮問題については、総理より、北朝鮮にすべての核兵器及び既存の核計画の放棄に向けて前向きな対応を促すためには、安保理決議第1718号の履行が重要であること、拉致問題については国民の生命にかかる重大な問題であり、国際的な連携を通じて早急に解決したいと述べ、フィリピンの理解と支持を求めたのに対し、アロヨ大統領は、北朝鮮の問題については、日本の立場を支持している。拉致の問題については、人権の明白な侵害であると述べました。

その後、共同声明へ署名を行い、租税条約改定議定書への署名に立会い、続いて、ミンダナオ和平貢献者の紹介、鉄道プロジェクト車両引き渡し式典に参加しました。

午後は、上院議長、下院議長などから続けて表敬を受けた後、日本語センター財団を昭恵夫人とともに訪問しました。

夜、アロヨ大統領夫妻主催晩餐会への招待を受け、その後の記者会見で総理は、東アジアでは、経済成長と民主化が車の両輪の如く力強く進んでいる。この地域の友人と、普遍的価値の共有を基本に、長期的安定と繁栄を共に達成していくことが私の願いである。短い滞在日程ではあったが、今回のフィリピン訪問の成果に大変満足していると述べました。

10日朝、マニラを後にし、帰国しました。《首相官邸》




昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【松坂大輔投手】再渡米

米大リーグ、レッドソックスと交渉中の西武・松坂大輔投手(26)が9日、代理人との打ち合わせなどのため、成田空港から再渡米した。レッドソックスが交渉権を獲得してから、松坂が渡米するのは2度目。今回は、代理人のスコット・ボラス氏から交渉経緯を聞くのと、1月に自主トレを行うロサンゼルスのトレーニング施設を視察することが直接的な目的で、交渉に進展があれば、レッドソックスの本拠であるボストンに向かうとみられている。

松坂は黒のダウンジャケットという軽装で搭乗口に現れ、笑顔で飛行機に乗り込んだ。会見は行わなかったが、所属事務所を通じ、「私用で再渡米することになった。ボラス氏と交渉内容の最終確認をすることが今回の目的です」とのコメントを発表した。《読売新聞》

【特急ゆけむり】小田急ロマンスカーが長野電鉄で復活

箱根観光の顔として親しまれている小田急電鉄(東京都)の特急「ロマンスカー」の旧型車両が9日、長野電鉄(長野市)の特急「ゆけむり」号として再デビューした。

志賀高原のふもとにある湯田中温泉(長野県山ノ内町)と長野市を結ぶ長野電鉄では、小田急電鉄が最新型のロマンスカー導入に伴い、一部廃車とした10000形(1987年導入)2編成(各4両)を譲り受けていた。

愛称は全国から公募し、沿線に温泉地が点在することから決まった。長野ー湯田中間の片道は特急料金(100円)を含め大人1230円となっている。《読売新聞》

【この日の民主党】

民主党が今の政治の流れをまともな方向に 菅代表代行

菅直人代表代行は9日夜、北海道函館市内で民主党北海道第8区総支部が開催した「民主党どうなんタウンミーティング&パーティ」に出席し挨拶。現在のわが国が置かれている内外の状況に強い懸念を示しつつ、政治の流れをまともな方向に変えていくため、民主党が全力を上げていくとの決意を語った。

菅代表代行はまず、活発な政治活動再開に向けて現在リハビリ中の金田誠一衆議院議員について、8日金曜日に代議士会と本会議に金田衆院議員が出席し、顔色よく元気に挨拶された、などと紹介した。

続いて菅代表代行は、年金生活者の皆さんから、どんどん税金がかかるようになり医療費の負担も増えて、「生きていけないという悲鳴のような声を聞く」と指摘。中央と地方の格差が拡大していることも含め、強い懸念を表した。また、農林水産業全般において自給率が低下していることも指摘し、「農林水産業をしっかりと立て直していかなければ、日本の再生はない」と語った。

菅代表代行は更に、自立的に食料・エネルギー自給を行い、藩という分権自治の国のかたちがあり、恥という考え方を基礎にした倫理観、規律があった江戸時代について触れ、わが国や地球の将来を考えれば、「江戸時代は、めざすべき一つのモデルになる要素をたくさん含んでいたのではないか」などと指摘した。

菅代表代行はまた、来年の統一地方選・参院選に向けて、党の基本的な考え方をまとめている最中であるとし、「政治とは生活である」との小沢代表の言葉を引きながら、政治の最も大きな役割は国民の生活そのものにあると力強く指摘した。

また小沢代表とともに硫黄島を訪問したことについても菅代表代行は言及し、亡くなった方の半数以上の遺骨が、まだ収拾されていない状況であることを指摘。菅代表代行や金田衆院議員など、団塊の世代までは、戦争は直接知らなくともその余韻を知って育ち、戦争とは悲惨なものだという意識が強いとの認識を述べるとともに、戦争の余韻もほとんど薄くなった時代に育った比較的に若い世代は、そうした意識が希薄なのではないか、と強い懸念を示した。

併せて菅代表代行は、唯一の被爆国日本が万が一にも核兵器を保有するようなことになれば、どんな国が核兵器を持とうと、誰もが止められなくなるとし、今の日本が置かれている状況は、まさに歴史の一つの節目にあるとして、その危機感を語った。また、民主党こそが、「今の政治の流れをまともな流れに変えていくために、一層がんばらなくてはならない」とし、参加者の皆さんの一層の支援を呼びかけて、大きな拍手を浴びた。《民主党ニュース》



12月9日 その日のできごと(何の日)