平成5189日目

2003/03/24

この日のできごと(何の日)

【イラク戦争】米英軍、精鋭部隊と激戦

イラクの首都バグダッドに向け進撃を続ける米英の地上軍は24日、米陸軍攻撃ヘリコプター部隊が首都南方約80キロのカルバラ付近に到達、イラク精鋭部隊の共和国防衛隊と初めて本格的に交戦した。米英軍は24日午後にも首都攻略態勢を整える見通しで北部でも攻撃を本格化したが、フセイン・イラク大統領は同日テレビ演説で、徹底抗戦を呼び掛けた。イラク軍がゲリラ戦に転じ、米英軍の犠牲が拡大、進撃のペースは落ちている。

ブレア英首相は24日、議会で「バグダッドにできるだけ早く到達することが決定的に重要な目標だ」と語り、迅速な首都攻略を目指していることを明らかにした。

イスラム教シーア派の聖地カルバラ付近では、AH64アパッチ攻撃ヘリ部隊が、共和国防衛隊と初めて対決し、数時間にわたり激戦。イラク情報省はヘリ2機を撃墜したと発表し、米国防総省もヘリ1機の墜落を確認。乗員2人が行方不明になったと発表した。カルバラは首都南方最後の主要都市で、中央郡は軍攻略の時期を左右する決戦とみている。《共同通信》

イラクのフセイン大統領は24日午前、国営テレビを通じて国民向けに演説し「敵の侵略と不正義は誰の目にも明らかだ。勝利は近い」と述べ、米英軍に対する徹底抗戦をあらためて呼び掛けた。フセイン大統領の演説は、米英軍による最初の攻撃直後の20日午前以来、4日ぶり。

大統領は軍服姿で、イラク国旗の前で約25分間にわたり演説。20日の演説の際にかけていた眼鏡はなく、用意した紙に目を落としながらしっかりした口調で国民に語りかけた。《共同通信》

昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【小泉純一郎首相】イラク復興で国際協調

衆参両院予算委員会は24日、イラク戦争に関する集中審議をそれぞれ行った。小泉純一郎首相は、イラクの復興支援について「国際協調体制がとれるように努力している。米国にもフランスにも今後、政府一丸となって働き掛けていきたい」と述べ、日本が主導して国際協調体制の構築に取り組む考えを表明した。

米英によるイラク攻撃の支持表明に関しては「日本はフランスのように核兵器を持っていない。北大西洋条約機構(NATO)というような同盟関係にも入っていない。日本の同盟国は米国だ。事情が違う」と述べ、米国の核抑止力に依存していることが支持の理由との考えを示した。《共同通信》

【第75回選抜高等学校野球大会】

第75回選抜高等学校野球大会第3日は24日、甲子園球場で2回戦が行われ、初出場の遊学館は第4試合で近大付(大阪)と対戦、小刻みに加点してリードを広げたが、六回裏に近大付の反撃を受け、5−5に追いつかれたところで雨のためノーゲームになった。

このほか、3季連続出場の広陵(広島)が新設の希望枠で出場した旭川実(北海道)を8−1で快勝して春夏通算50勝目を挙げ、横浜(神奈川)は成瀬−涌井のリレーで盛岡大付に10−0で圧勝した。中京(岐阜)は先発の榊原が毎回の14奪三振と力投、延岡学園(宮崎)を8−5で破り、22年ぶりの選抜大会勝利を飾った。《北國新聞》

【ニューヨーク株式市場】

週明け24日のニューヨーク株式市場ダウ工業株30種平均はイラク戦争の長期化懸念が広がったため急反落し、前週末終値比307.29ドル安の8214.68ドルで取引を終えた。ダウ平均の下落は9営業日ぶりでイラク開戦後初めて。下落幅は今年最大で歴代15番目となった。

ダウ平均は前週末まで8営業日連続で計約1000ドル上昇した。24日の下落だけで一気に上昇分の約3分の1を失ったことになる。

店頭市場ナスダック総合指数は52.06ポイント安の1369.78。

週末にかけて米英側の死傷者が相次いだり、イラクの捕虜となった米軍兵士の映像が伝えられて市場心理が悪化。前週末までの早期終結期待が急速に後退した。《共同通信》

【この日の民主党】

前原議員「米空母の横須賀出撃は安保条約違反」

衆議院予算委員会における24日の質疑で、民主党の前原誠司議員が質問に立ち、米英軍らによるイラク攻撃の国際法的根拠、日本の基地を出撃拠点とした米軍の行動と日米安保条約との関係などについて政府の見解を質した。

前原議員はまず、政府が今回の米英軍らによるイラク攻撃の国際法的根拠として国連安全保障理事会の決議1441、687、678を挙げていることについて、「国連決議の有権解釈権は安保理にある。現にアナン事務総長は米国らの(イラク攻撃の)決定は国連憲章違反だと言っている。加盟国の勝手な解釈で攻撃が可能なのか」と質した。これに対して川口外相は、「アナン氏に有権的解釈の権利があるのか」などと暴言を吐いて居直った。前原議員は、「一国の外相の発言として重大だ」と厳しく抗議し、国連決議の有権解釈権に対する政府の統一見解を示すよう求めた。

また前原議員は、横須賀を母港とする米空母キティホークがペルシャ湾に出動しイラク攻撃に参加することについて日米間で事前協議がなされていないことを確認し、「こちらから求めるべきこと。主体性のかけらもないではないか」と厳しく指摘。同時に、米軍に対して極東の平和と安全に寄与する目的で日本の基地の使用を認めた安保条約6条に反する、と追及した。しかし、川口外相は「キティホークは日本から移動しただけ。移動は軍隊の運用の一部であり、問題ない」などと稚拙な論理でごまかした。前原議員は、「安保条約の逸脱は明白だ。いつまで米国のために拡大解釈を続けるのか」と強く批判し、キティホーク出撃をめぐる安保条約6条の解釈についても政府統一見解の提示を求めた。

さらに前原議員は、米国のイラク攻撃が大量破壊兵器の廃棄ではなく明確にフセイン政権の転覆を目的としていることを指摘し、これについても国連憲章違反だと追及した。しかし川口外相は、「武装解除をフセインが認めない以上、イラク攻撃とその最大の障害たるフセイン政権の打倒は重なる」などと、ブッシュ大統領顔負けの論理を展開し、あくまで米国の行動を支持する姿勢を明らかにした。

【参院予算委】国連軽視の米国に追従する政府を批判
記事を印刷する

参議院予算委員会で24日、外交と経済をめぐる集中審議が行われ、民主党・新緑風会の齋藤勁、峰崎直樹両議員が質問に立った。

齋藤議員はイラク攻撃をめぐって質問。国内外の世論に背を向けて米国大統領支持を断言した小泉内閣の姿勢、武力行使に至る根拠のあいまいさ、日本外交の基軸等について質した。

齋藤議員はまず、湾岸戦争、ボスニア紛争等で米軍が使用してきた劣化ウラン弾による深刻な被害を取り上げ、99年の国連で使用禁止が主張されたにもかかわらず、それを阻止したのは他ならぬ米国だと指摘。その上で「(それでも)米国の武力行使を支持した判断にまちがいないと思うか」と小泉首相に質した。首相は「武力行使なしの解決をすべての人が望んでいたが、現在において国連決議を遵守してこなかったイラクの状況を考えるとやむを得ぬ決断だった」と答弁した。

齋藤議員はまた、国連監視検証査察委員会のブリクス委員長はじめ現地査察団が「まだ査察を行う余地がある」としていた段階で、強引に査察を中断した米国大統領の不合理さを指摘。齋藤議員は、武力攻撃支持の表明の前に、日本政府が掲げた国際協調と日米同盟の両立は崩れ去ったと指弾した。

齋藤議員は、日米同盟は今回のような「追従」ではなく「言うべきことは言う姿勢」が不可欠だと指摘。さらに、今回の米国の行動は国連憲章に違反するものであり、これを肯定すれば“米国が不服を申し立てればいつでも他国を攻撃できる”とする危険な前例となり得るとの考えを示し、国連の役割を根底から揺るがしかねない事態に対する政府の無自覚を厳しく批判した。

齋藤議員に続いて質問に立った峰崎議員は、与党側から出されている長期保有株式への時価会計導入の一時凍結論について、「ライオンに遭遇したダチョウが首を砂の中に突っ込んでいるようなもの。危機を見たくないと言っているに等しい」と批判した。

与党側の主張は、イラク攻撃を踏まえた緊急経済対策を協議するため政府・与党と日銀が23日に開いた会合で出されたもの。竹中金融・経済財政担当相は、「何かを決めるという会合ではなかった。企業会計の原則は、経済のインフラの中でも重要なもの。一般に公正・妥当と認められる会計の原則は堅持していかなくてはならないが、何が一般に公正・妥当と認められるかということについての意見だと思う」などと、歯切れの悪い答弁に終始した。《民主党ニュース》



3月24日 その日のできごと(何の日)