令和461日目

2020/08/03

この日のできごと(何の日)

【COVID-19】

国内新規感染959人

国内では3日、新型コロナウイルス感染者が計959人確認され、累計の感染者数は4万人を超えた。東京都や大阪府、福岡県などで計5人の死亡が判明した。

国内では1月16日に初の感染者確認が発表された。約3か月後の4月18日にクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船者を除く累計が1万人を突破。その約2か月半後の7月7日に2万人を上回り、同26日には3万人に達した。4万人を超えるまでには8日しかかかっておらず、感染拡大の勢いが増している。

厚生労働省によると、入院や療養を要する患者は3日午前0時時点で前日より1002人多い1万783人で、このうち重症者は87人。1万人を超えたのは、5月7日以来だ。

東京都内では3日、新たに258人の感染が確認された。200人を超えるのは7日連続で、都によると、20~30歳代が170人と66%を占めた。接待を伴う飲食店の従業員ら「夜の街」関連は疑い事例を含めて17人にとどまる一方、家庭内感染は27人、職場内感染は25人、会食を通じた感染は18人だった。感染経路が不明な人は137人だった。

三重県(20人)と滋賀県(18人)では1日あたりの感染者が過去最多を更新した。埼玉県は、所沢市の病院でクラスター(感染集団)が発生したと発表した。《読売新聞》

菅官房長官「(お盆の帰省)一律に控えてではない」

菅官房長官は3日の記者会見で、西村経済再生相が新型コロナウイルスの感染拡大で、お盆期間中の帰省を慎重に検討するよう国民に呼びかけたことについて、「県をまたぐ移動を一律に控えてくださいと言っているわけではない」と強調した。

政府は、感染拡大防止と社会経済活動の両立を図り、観光支援などにも取り組む方針を維持している。

安倍首相は同日の政府・与党連絡会議で、「感染者が増加しているが、入院している重症者は全国で80人台、東京では20人程度の水準で、一進一退の状況だ」と指摘。「高齢者や基礎疾患のある人への感染拡大の防止に万全を期していく」と政府の取り組みに理解を求めた。

一方、西村氏は3日の記者会見で「家族で(帰省して)おじいちゃん、おばあちゃんと会う、あるいは一緒に観光地に行くとなると(高齢者への)感染リスクがある」と述べ、改めて慎重な対応を求めた。近く開催する政府の分科会で、帰省の際の注意点などを専門家に議論してもらう考えだ。

これに対し、公明党の山口代表は政府・与党連絡会議の席上、「感染拡大が地方にも波及し、歯止めがかからない状況に国民の不安が日増しに高まっている」と語り、国民への分かりやすい説明を政府に求めた。《読売新聞》

昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【尖閣諸島】中国船連続航行止まる

尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で、3日に中国海警局の船の航行が確認されなかったことが4日、海上保安庁関係者への取材で分かった。平成24年9月の尖閣諸島国有化以降、最長となっていた周辺海域での連続航行日数は111日で途切れた。

2日午前に接続水域を出た4隻はその後、周辺海域から離れたままだといい、海保は「台風4号が接近する場合に備えて出域した可能性がある」との見方を示している。

第11管区海上保安本部(那覇)によると、中国公船は4月14日から尖閣周辺で航行し、8月2日まで連続で確認された。この間、5月上旬には操業中の日本漁船に接近して追尾。7月4~5日には39時間以上、領海内にとどまった。《産経新聞》

【青ガエル】秋田へ

東京・渋谷駅のハチ公前広場にある電車のモニュメント「青ガエル(全長11・22メートル、重さ約11トン)」を、忠犬ハチ公の生まれ故郷・秋田県大館市に移設する作業が3日、行われた。

青ガエルは1986年までの約30年間、東急東横線などで運行された車両「東急5000系」の愛称で、緑一色の塗装と丸みを帯びた外観からその名がついた。渋谷区が東急から車両を譲り受けて2006年に広場に設置し、観光案内所として使用してきたが、駅周辺の大規模再開発に伴い、ハチ公に縁がある大館市に無償譲渡されることになった。

移設作業は終電後の3日未明から始まった。作業員は、ブルーシートで覆った青ガエルの下にローラーをつけてスクランブル交差点まで移動させ、クレーンでトレーラーに載せて午前5時15分頃に出発した。見守った鉄道ファンらは名残惜しそうに写真に収めていた。

青ガエルは6日に大館市に到着予定。今秋に市の観光交流施設「秋田犬の里」の芝生広場で展示される。《読売新聞》

【熊本県球磨村】小中3校が再開

九州を襲った豪雨で甚大な被害を受けた熊本県球磨村で3日、村立の小中3校が1カ月ぶりに再開した。校舎の掲示板には「がんばろうくま村っ子」などと文字が張られ、児童と生徒を出迎えた。

生徒たちは午前8時20分ごろからスクールバスや車で登校。校門前で教員が「元気やったね」と肩をたたくと、はにかんだ笑顔を見せた。

再開したのは渡小、一勝地小、球磨中の3校。児童と生徒計232人のうち約170人が避難所などでの生活を余儀なくされている。《共同通信》

【東京株式市場】

週明け3日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は7営業日ぶりに反発した。前週末の米株高を好感したほか、下落が続いた反動もあった。

終値は前週末比485円38銭高の2万2195円38銭。東証株価指数(TOPIX)は26.58ポイント高の1522.64。出来高は約13億2265万株だった。《共同通信》

【大相撲・照ノ富士関】復活優勝に喜び

大相撲7月場所で30場所ぶり2度目の優勝を果たした元大関の東前頭17枚目、照ノ富士(28)=モンゴル出身、伊勢ケ浜部屋=が千秋楽から一夜明けた3日、オンラインで記者会見を開き、2015年夏場所での前回優勝と比べ「全然違う。周りの支えがあったからこういう結果になった」と喜びを語った。

新型コロナウイルス禍の影響で4カ月ぶりに開催の本場所を13勝2敗で制覇。前夜は部屋に戻ると師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)と抱き合って喜びを分かち合ったという。

大関経験者が転落後に優勝するのは1976年秋場所の魁傑以来、昭和以降2人目。《共同通信》

【槙原敬之さん】有罪判決

違法薬物を所持したとして、覚醒剤取締法違反(所持)と医薬品医療機器法違反(同)の罪に問われたシンガー・ソングライター槙原敬之被告(51)に東京地裁は3日、懲役2年、執行猶予3年(求刑懲役2年)の判決を言い渡した。

坂田正史裁判官は判決理由で「違法薬物に対する抵抗感の乏しさを背景にした悪質な犯行で、相応の非難を免れない」と指摘。一方で「反省の態度を示し、二度と手を出さないと誓っている」とし刑の執行を猶予した。

ダークスーツに身を包んだ槙原被告は、判決言い渡しの後、裁判官に「ありがとうございました」と一礼し、足早に法廷を去った。

違法薬物を所持したとして、覚醒剤取締法違反(所持)罪などで有罪判決を受けたシンガー・ソングライター槙原敬之被告(51)は3日、公式サイトに「当面の間、今後に予定しておりました活動を休止させていただきたいと思います」とするコメントを掲載した。

コメントでは「その間は、常に罪を償う思いを持ち、今後、皆様のご信頼を一日でも早く取り戻せるよう、日々懸命に努力をする所存でございます」としている。《共同通信》

【CoCo壱番屋】インドに1号店

「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋は3日、カレーの本場インドに1号店を開店した。都市部のオフィスワーカーを中心にインドのカレーとは異なる「新しい日本食」として浸透を図り、世界2位の13億人超の人口を抱える巨大市場で商機を見いだしたい考え。

1号店は首都ニューデリー近郊グルガオンの企業事務所や商業施設が集まる地区に構えた。ただインドは新型コロナウイルス感染者が世界で3番目に多く、感染が拡大中のため客の手指消毒を行うなど感染対策を取った。また在留邦人の多くが一時帰国している中での業務開始となった。《共同通信》

【ソフトバンクグループ】400億円の申告漏れ

ソフトバンクグループ(SBG)が、2019年3月期の税務申告で、東京国税局から約400億円の申告漏れを指摘されていたことが3日、関係者への取材で分かった。関係者によると、タックスヘイブン(租税回避地)にある関連会社の所得の合算漏れなどが原因だという。

SBGは、18年3月期にも約4千億円の申告漏れを指摘された。この時は16年に3兆3千億円で買収した英アーム・ホールディングスの株を傘下ファンド「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」に出資する形で移した際、株式の価値を再評価し、取得額と時価評価額の差として多額の損失を計上していた。《共同通信》

【麻生太郎副総理、森喜朗元首相】李登輝元総統を弔問

麻生太郎副総理兼財務相や森喜朗元首相らが3日、台湾の李登輝元総統の死去を受け、弔問の記帳台が設置されている台北駐日経済文化代表処(東京・白金台)を訪れた。

超党派「日華議員懇談会」の古屋圭司会長、鈴木馨祐外務副大臣、岸信夫衆院議員ら自民党議員のほか、立憲民主党の枝野幸男代表も弔問した。《産経新聞》



8月3日 その日のできごと(何の日)