令和1805日目

2024/04/08

【AUKUS】日本と協力へ

米国と英国、オーストラリアの各国防相は9日、3カ国の安全保障枠組みAUKUS(オーカス)の第2の柱である極超音速兵器や対潜水艦戦能力、人工知能(AI)の共同開発で「日本との協力を検討している」と発表した。米英豪がAUKUSのパートナー国を明らかにするのは初めて。日本と連携し、中国に対抗する狙いがある。

第1の柱である原子力潜水艦の配備や開発は引き続き米英豪に限定し、他国の技術協力は求めない方針。カナダやニュージーランドも第2の柱での協力に意欲を示している。

岸田文雄首相とバイデン米大統領はワシントンで10日に開く首脳会談で、AUKUSでの連携を話し合う見通しだ。

発表に先立ち、中国外務省の毛寧副報道局長は8日の記者会見で、AUKUSとの連携強化を巡り日本に自制を求めた。

米国のオースティン国防長官、英国のシャップス国防相、オーストラリアのマールズ国防相は共同声明で、パートナー国との協力を検討するに当たって「技術革新や資金調達、産業の強み、機密情報を適切に保護する能力や、インド太平洋地域の平和と安定への影響力を考慮に入れる」とした。《共同通信》

昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【令和6年能登半島地震】

穴水町で「公費解体」開始

能登半島地震で大きな被害が出た石川県穴水町で8日、自治体が所有者に代わり全半壊した住宅を撤去、解体する「公費解体」が始まった。作業に立ち会った住民は「思い出のあふれた家がなくなるのはつらい」とやるせない様子で見守った。

この日解体されたのは、同町の会社員(62)の一軒家。地震後に徐々に傾き、倒壊する危険があったという。工事は、道路の通行を時折規制しながら行われ、路上に瓦や木材が散らばるたび、作業員らが手作業で片付けていった。県によると、穴水町では6日時点で住宅約1900棟の全半壊が確認されている。

公費解体は能登町で3月にスタート。珠洲市や輪島市では4月から申請が始まった。《共同通信》

【日本版ライドシェア】東京でスタート

一般ドライバーが自家用車を使い有料で乗客を運ぶ「日本版ライドシェア」のサービスが8日、東京都で始まった。サービス開始は全国初で、別の地域でも順次サービスがスタートする予定。安全性への懸念を払拭しつつ、タクシー不足の解消につなげられるかどうかが焦点となる。

実施主体の事業者が加盟する東京ハイヤー・タクシー協会は都内で出発式を開き、斉藤鉄夫国土交通相や河野太郎デジタル相が出席した。

出発式では、一般ドライバーがスマホのアプリを使って配車のデモンストレーションを披露した。

東京ハイヤー・タクシー協会によると、8日午前は80人程度のドライバーが稼働可能な状況で、午前9時前までに約50件の利用があったという。

東京23区や武蔵野市、三鷹市からなる営業区域では月―金曜の午前7〜10時台と土曜午前0〜4時台などに運行する。

国交省はほかに「札幌」「仙台市」「県南中央」(さいたま市など)「千葉」「京浜」(横浜市など)「名古屋」「京都市域」「大阪市域」「神戸市域」「広島」「福岡」の11区域も導入を認めた。《共同通信》

【乙武洋匡氏】衆院選出馬表明

作家の乙武洋匡氏(48)は8日、東京都内で記者会見し、衆院東京15区補欠選挙(16日告示、28日投開票)に無所属で立候補すると表明した。共産党の小池晃書記局長は会見で、立候補予定だった新人を取り下げ、立憲民主党が公認する元東京都江東区議の新人酒井菜摘氏(37)を支援すると発表した。自民党は独自候補を断念し、日本維新の会は新人を擁立。東京15区の構図が固まった。

乙武氏は、東京都の小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党が設立した「ファーストの会」に推薦依頼を出す意向を表明。他党からの支援に関しては「私の政策を見て、ぜひ推薦という思いがあれば誠心誠意お話しさせていただく」と述べた。自民、公明両党は乙武氏の支援の在り方を検討し、国民民主党も模索している。

乙武氏は「政治が助けるべき人を助けておらず、むしろ苦しめている。サポートを受ける重要性を誰より実感した私だからこそ、政治によって人々をサポートしたい」と述べた。

乙武氏は先天性四肢欠損症で、著書「五体不満足」で知られる。《共同通信》

【東京株式市場】

週明け8日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は反発した。前週に計1300円超下落していたため、割安感の出た銘柄に買い戻しが入った。外国為替市場の円安ドル高進行や前週末5日の米国株上昇も支援材料だった。

終値は前週末比354円96銭高の3万9347円04銭。東証株価指数(TOPIX)は25.70ポイント高の2728.32。出来高は約15億6579万株だった。 《共同通信》

【岸田文雄首相】訪米

岸田文雄首相は8日午後(日本時間9日午前)、政府専用機で米首都ワシントン郊外のアンドルーズ空軍基地に到着した。2015年の安倍晋三元首相以来、9年ぶりの国賓待遇での公式訪問となる。10日にバイデン米大統領と会談し、安全保障や先端技術といった幅広い分野での日米連携を打ち出す予定だ。

11日には米連邦議会上下両院合同会議で演説に臨む。同会議での外国首脳による演説は特別な機会に限られ、最近では23年4月に韓国の尹錫悦大統領、同6月にインドのモディ首相が実施している。首相は共和、民主両党指導部とも面会し、党派を超えて日米関係の重要性を申し合わせる。《共同通信》

【北米】皆既日食を観測

北米の多くの地域で8日、太陽が完全に月に隠れる皆既日食が観測された。米中西部インディアナ州インディアナポリスでは午後3時(日本時間9日午前4時)過ぎ、空が急に暗くなって「黒い太陽」が現れ、大きな歓声が上がった。普段は見えない太陽大気の外層コロナも姿を現した。

インディアナポリスで毎年開かれる自動車レース、インディアナポリス500マイル(インディ500)のサーキット場には多くの人が日食用のグラスを持参して観測に訪れた。太陽がすっぽり隠れると、写真を撮ったり指さしたりしていた。

皆既日食の範囲はメキシコから米南部〜北東部、カナダ東部へと抜ける帯状。地域により約3〜4分間、太陽が完全に隠れた。米国内でこの範囲に住む人口は約3100万人、外から押し寄せた見物客も100万人を超えると推定されている。

日食は地球と太陽の間を月が横切ることで起きる。太陽は直径が月の400倍あるが、月より400倍遠くにあり、太陽と月がほぼ同じ大きさに見える地球特有の条件が生む天体ショーだ。

皆既日食が日本で見られるのは2035年9月、金環日食は30年6月になる。《共同通信》

【イスラエル・パレスチナ情勢】

イスラエルのネタニヤフ首相は8日、イスラム組織ハマスとの戦闘に勝利するにはパレスチナ自治区ガザ最南部ラファに侵攻し、ハマスの大隊を排除することが必要だと訴えた。「必ず実現する」と強調し、実際に侵攻する日も決まっていると主張。戦闘休止と人質解放を巡る間接交渉が続く中、ハマスに圧力をかけた。

ラファには多数の避難民らが集結しており、イスラエル軍が侵攻すれば民間人の被害拡大につながる恐れがある。ガザの食料危機は深刻で、餓死者も出るなど人道状況は悪化している。ガザ保健当局によると、戦闘開始後のガザ側の死者は3万3千人以上。

ハマス当局者はロイター通信に、間接交渉で「進展はない」と説明した。イスラエルはハマス壊滅と人質奪還を目指し、ハマス側は恒久停戦やイスラエル軍のガザ完全撤収を求めているとされる。

カービー米大統領補佐官は、イスラエルと来週、ラファ侵攻を協議する方向で調整していると明らかにした。《共同通信》

【MLB】

米大リーグは8日、各地で行われ、ドジャースの大谷は敵地ミネアポリスでのツインズ戦に「2番・指名打者」で出場して3号ソロを放ち、松井秀が持つメジャーの日本選手最多175本塁打まであと1本とした。大谷は5打数3安打1打点で、今季初の1試合3安打とメジャーで初の5試合連続複数安打を記録し、4―2の勝利に貢献した。

カブス戦に先発したパドレスのダルビッシュは3回4安打4失点で、今季初勝利はならなかった。カブスの鈴木は「2番・指名打者」で出場し、3打数1安打。試合はパドレスが9―8で逆転勝ちした。《共同通信》

【ピーター・ヒッグスさん】死去

物に重さを与える素粒子「ヒッグス粒子」の存在を予言し、2013年のノーベル物理学賞を受賞した英エディンバラ大名誉教授のピーター・ヒッグスさんが8日、自宅で死去した。94歳。病気を患っていた。同大が9日発表した。

1929年、英中部生まれ。ロンドン大キングズカレッジで物理学の博士号を取得し、80年エディンバラ大教授、96年から同大名誉教授を務めた。

64年、物に重さがあるのは宇宙を満たすヒッグス粒子に動きを邪魔されているからだという理論を提唱。2012年に欧州合同原子核研究所の巨大な加速器を使った実験で発見。理論の正しさが証明され、ノーベル物理学賞を受賞した。 《共同通信》