平成10679日目

2018/04/04

この日のできごと(何の日)

【第90回選抜高校野球大会】大阪桐蔭が2年連続3度目の優勝

第90回選抜高校野球大会最終日は4日、甲子園球場で決勝が行われ、大阪桐蔭が智弁和歌山に5―2で勝ち、2年連続3度目の優勝を果たした。2連覇は史上3校目。智弁和歌山は24年ぶりの優勝はならなかった。

大阪桐蔭は2点を追う四回に追い付き、2―2の七回に宮崎の適時打で勝ち越した。八回に藤原の二塁打、根尾の適時打で2点を加えてリードを広げた。根尾は6安打2失点で完投した。

今季から採用されたタイブレーク制度は大会を通じて適用されなかった。

大阪桐蔭は春夏合わせて甲子園決勝に7度目の出場となり、7戦全勝とした。《共同通信》

昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【日本相撲協会】救命中の女性に「下りてください」

京都府舞鶴市で4日に開催された大相撲舞鶴場所で、土俵上で多々見良三市長(67)があいさつ中に倒れ、心臓マッサージなど救命処置をしていた女性たちに、女性は土俵から下りるようにとの場内アナウンスが数回行われたことが複数の観客の証言などで同日分かった。

舞鶴場所は、同市上安久の舞鶴文化公園体育館であり、多々見市長は幕内と横綱の土俵入り後、午後2時すぎに土俵上であいさつに立った。途中で意識を失い、後方にそのまま倒れた。

複数の観客や動画投稿サイトの映像によると、観客席から女性2人が土俵に上がって心臓マッサージなどをし、さらに女性2人が加わろうとした際に「女性の方は土俵から下りてください」などのアナウンスが少なくとも3回流れ、「男性がお上がりください」もあった。

主催した実行委員会の説明では、会場に待機していた消防署員が自動体外式除細動器(AED)を持って処置を交代したため、日本相撲協会の関係者が「下りてください」とアナウンスしたとしている。

実行委によると、協会の担当者は「5日に会議にかけて正式に回答する」と話してるという。協会は過去に太田房江元大阪府知事が春場所優勝力士に知事賞を贈呈するのを断るなど土俵に女性が上がることを認めていない。

市によると、市長は検査のため入院しているが、意識はあり会話ができる状態という。舞鶴場所は、日本相撲協会の春巡業の一環で、鶴竜や白鵬の2横綱をはじめとする力士ら252人が参加した。市民ら約3千人が取組を観戦した。《京都新聞》

【陸上自衛隊】イラク派遣部隊日報を昨年3月に確認

防衛省が「存在しない」としていた陸上自衛隊のイラク派遣部隊の日報が見つかった問題で、小野寺五典防衛相は4日、陸自研究本部(現教育訓練研究本部)が昨年3月に日報の存在を確認しながら、当時の稲田朋美防衛相に報告していなかったと明らかにした。

陸自は統合幕僚監部に2月に報告するまで11カ月情報を隠し、防衛省が日報の存在を今月2日に公表するまでに1年以上かかった。南スーダン国連平和維持活動(PKO)日報問題に続き陸自の隠蔽体質が浮き彫りになるとともに、文民統制の機能不全が再び問われる事態になった。小野寺氏は国会答弁が正確性を欠いたことなどを謝罪した。《共同通信》

【日経平均終値】

4日の東京株式市場は、売り買いが交錯し、小幅な値動きだった。日経平均株価(225種)の終値は前日比27円26銭高の2万1319円55銭だった。

外国為替市場で前日より円安が進行し、収益が改善するとの期待から輸出関連株が買われた一方、米国と中国の貿易摩擦が強まることを懸念した売りも出た。

市場では、「当面は政治リスクが重しとなり、株価の大幅な上昇は見込みにくい」(大手証券)との声も出ている。《読売新聞》

【安倍晋三首相】「霞が関の理論、受け入れられぬ」


https://www.kantei.go.jp/

安倍首相は4日午前、東京都内で始まった国家公務員合同初任研修で、各省庁の幹部候補となる新人職員約750人を前に訓示した。

首相は、民俗学者・柳田国男が行政官として農村をつぶさに回りながら農業改革に奔走した例を挙げ、「現場に出て、現場の声にじっくりと耳を傾けてください。霞が関の中だけで作られた頭でっかちの理論が、世の中に受け入れられることはない」と、国民本位の政策に取り組むよう促した。

一方で、政府・与党が今国会の最重要法案と位置づける働き方改革関連法案にも触れ、「ワーク・ライフ・バランスのもとで、家族や友人との時間も大切にし、一人の人間として幅広い教養を身につけてほしい」と述べた。《読売新聞》



4月4日 その日のできごと(何の日)