平成1133日目
1992/02/14
この日のできごと(何の日)
【東村山警察署旭が丘派出所警察官殺害事件】
14日午前3時10分ごろ、東京都清瀬市旭が丘2の6の1、警視庁東村山署旭が丘派出所で、同署警ら課警ら第3係のA巡査長(42)が血を流して倒れているのを新聞配達員が見つけた。A巡査長は首を刺されるなどしており、小平市内の病院に運ばれたが、間もなく死亡した。また、携帯していた短銃が奪われており、警視庁捜査一課と同署は、強盗殺人事件として特捜本部を設置し、捜査に乗り出した。
調べによると、A巡査長の刺し傷は首の左側と胸の計2ヶ所で、派出所奥の待機室内にうつぶせの状態で倒れていた。短銃のつりひもは切られており、携帯していた実弾5発入りの短銃(SWチーフス回転式38口径)はサックごと奪われていた。所内に物色の跡はなく、特捜本部では銃の入手を狙った犯行の疑いが強いとみている。《読売新聞》
◇
「床一面が血の海で、奥をのぞくと制服のひざから下が見えた」―惨状を最初に発見した新聞配達員が目をおおう派出所内。14日未明、警視庁東村山署の旭が丘派出所で起きた警官殺害・短銃強奪事件は、二人体制の交番が一人になったスキを突いた犯行だった。奪われた短銃には実弾が5発。団地の安全を守る派出所員の悲劇に、同僚警察官も、悲しみをこらえて非常線を敷き、必死の捜査に当たった。
襲われたA巡査長(43)の第一発見者は読売新聞旭が丘サービスセンター従業員のBさん(34)だった。旭が丘派出所に新聞配達に立ち寄り異変に出くわしたのは午前3時10分ごろ。3時にセンターを出た木村さんは、500メートルほど離れた同派出所前の交差点で、通りに面した派出所の窓ガラスが、縦1メートル、横50センチほどのタマゴ形に割れ、ふだんは閉まっている引き戸が約10センチほど開いているのに気づいた。
戸を開けて新聞を置こうとすると、いつもは受け取りに出てくる警察官が出て来ない。派出所内を見回すと、床一面が血の海。数メートル奥の待機室の方で、制服のままうつ伏せに倒れている警察官のひざから下が見えた。
室内には、焦げくさいにおいがたち込め、警察官の帽子がストーブの上に乗せられて焼け焦げていた。Bさんはすぐに、近くの公衆電話から119番して救急車を呼び、派出所に戻って所内の電話で110番通報した。応対した警察「官から、「銃を確認してほしい」と言われ、奥の部屋に入ってみると、ベルトとホルダーごと、短銃がなくなっていたという。
所内はロッカーの下の段のとびらが開けられていたほか、机の上に開かれたノートも、文字が読めないほど血が飛び散っており、激しく争った跡がうかがえたという。
現場は公団住宅や商店が立ち並ぶ交差点の角。警視庁と東村山署では120人の大捜査体制を敷き、犯人の遺留品を求めて周辺の畑や民家の生け垣などを丹念に捜索した。出勤途中の住民らは同派出所周辺に張られた非常線を取り囲みながら不安な表情でのぞき込んでいた。《読売新聞》
昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。
情報量が少ない日は随時加筆中です。
引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。
外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)
古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。
【東京地検】東京佐川急便元社長ら4人逮捕
東京佐川急便の旧経営陣による巨額の債務保証・融資事件で、東京地検特捜部は14日、特別背任容疑で同社前社長W容疑者(57)、同社元常務S容疑者(53)ら4人を逮捕した。
特捜部は、同社が融資・債務保証した約5300億円の流れを解明、W容疑者らの特別背任容疑を固めた上で、多数の政治家に渡ったとされる政界への金の流れについても調べを進める。《共同通信》
【ダイハツ】米国市場撤退を発表
ダイハツ工業は14日、主力車種シャレードなど米国向け仕様2車種の生産を今月末限りで中止、米国市場から事実上撤退すると発表した。
1987年から小型大衆車シャレード、89年から四輪駆動商用車ロッキーを輸出していたが、米国市場での予想以上の販売不振で採算が悪化、今後好転する見込みがない上、現在の販売規模ではこれ以上の開発投資のための負担に耐えられないと判断、生産打ち切りを決めた。
日本の自動車メーカーが米国市場から撤退を表明したのは今回が初めて。《共同通信》
【海自厚木基地】建設中の体育館が崩壊
14日午後1時45分ごろ、神奈川県綾瀬市無番地、海上自衛隊厚木航空基地内の体育館新築工事現場で、地上約7メートルの二階コンクリート床(約30メートル×60メートル、厚さ50センチ)に生コン注入作業中、床面の3分の2、約1360平方メートルが落下、建設作業員らが下敷きになり、新日本工業管理課長Aさん(46)ら7人が死亡、1人が重体、12人が重軽傷を負った。
事故当時、現場では約60人が作業していた。生コンの注入作業はこの日朝から始まったばかりで、昼休み後の午後1時ごろから作業を再開していた。
床工事は鉄骨製の大梁8本の型枠(高さ約1.8メートル、幅約60センチ、長さ約28メートル)を敷き詰め、ピアノ線を張ってコンクリートを流し込み強度を強める工法。この型枠を鉄パイプ製の支保工で下から支えるが、この工事では梁部分だけに支保工を入れる「ビルトスラブ工法」を採用していた。
横浜防衛施設局は、この支保工が型枠とコンクリートの重みに耐えられなかったことから、①支保工の固定が不十分だった②突然の地盤沈下で、支保工が床部分を支え切れなくなった―などの可能性があるとみて、事故原因調査に乗り出した。
一方、大和署は特別捜査本部を設置した。体育館は一部三階建て、総面積4344平方メートル。工事は横浜防衛施設局が発注、銭高組横浜支店(横浜市中区)と佐伯建設東京支社(東京都豊島区)の共同体が請け負い、今年10月完成予定だった。《読売新聞》