「5月」タグの記事一覧

5月31日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月31日(水) 平成144日目 【五木ひろしさん】結婚披露宴 本県出身の歌手、五木ひろしさんと女優の和由布子さんの結婚披露宴が31日午後、東京の高輪プリンスホテルで、政財界人や芸能界、地元福井の親類ら・・・

5月30日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月30日(火) 平成143日目 【和泉雅子さん】北極から帰国 日本人女性として初めて北極点踏破に成功した女優の和泉雅子さん(41)が30日午後3時すぎ、成田着のカナディアン航空機で帰国した。 緑のジャ・・・

5月29日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月29日(月) 平成142日目 【中国・趙紫陽総書記】既に軟禁 北京の西側外交筋が29日語ったところによると、中国の対外窓口部門の当局者は28日、同筋に対して趙紫陽総書記は既に軟禁状態にあると明らかに・・・

5月28日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月28日(日) 平成141日目 【中国・北京】学生5万人が3日ぶりデモ 「世界の中国人が立ち上がれ」戒厳令布告から9日目の28日、北京の天安門広場で座り込みを続ける学生ら約5万人が戒厳令解除などを求め・・・

5月27日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月27日(土) 平成140日目 【中国共産党】動乱の黒幕は趙氏 27日付香港の中立系紙明報は、中国共産党中央当局が下部に配布した、趙紫陽総書記ら「反革命集団」の五大罪状を中心とする重要文書内容を一面ト・・・

5月26日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月26日(金) 平成139日目 【中国・李鵬首相】全権掌握 北京の消息筋が26日語ったところによると、中国共産党中央は同日、全国に重要通達を発し、趙紫陽総書記とその支持派を反発・反革命集団と決めつけ、・・・

5月25日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月25日(木) 平成138日目 【中国・李鵬首相】事態収拾に自信 中国の李鵬首相(党政治局常務委員)は25日午後、ビルマなど第三世界3カ国の新任駐中国大使と会見、一部地方で動乱が発生しているが中国政府・・・

5月23日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月23日(火) 平成136日目 【中国・北京市】戒厳令4日目 戒厳令が布告されて23日で4日目を迎えた北京は、戒厳部隊が依然として市中心部に進駐できない状態が続く一方、学生たちは進駐防止のため主要道路・・・

5月22日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月22日(月) 平成135日目 【中国・北京市】軍が進駐できず 北京市に戒厳令が布告されて22日で3日目を迎えたが、同日も人民解放軍戒厳部隊は市中心部に進駐することができず、以前戒厳令が実質的に実施さ・・・

5月21日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月21日(日) 平成134日目 【大相撲夏場所】千秋楽 大相撲夏場所千秋楽(21日・両国国技館)横綱北勝海が13勝2敗同士の優勝決定戦で大関旭富士を下し、2場所ぶり5度目の優勝を飾った。 北勝海は本割・・・

5月20日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月20日(土) 平成133日目 【中国】北京に戒厳令 趙紫陽共産党総書記が失脚した中国は20日午前10時から北京市の天安門広場をはじめほぼ全域に建国以来首都では初めての戒厳令を布告した。これに伴い北京・・・

5月19日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月19日(金) 平成132日目 【中国・北京】緊張高まる 民主化を要求する学生運動への対応に苦慮する中国共産党・政府指導部保守派の間で19日、軍を出動させて強硬鎮圧すべきだとの声が高まり、これに反対す・・・

5月18日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月18日(木) 平成131日目 【中国】民主化要求デモが拡大 北京の民主化要求運動は18日さらに拡大、前日をはるかに上回る百数十万人規模のデモになり、市中心部の都市機能は終日まひし、上海、西安、南京、・・・

5月17日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月17日(水) 平成130日目 【中国・天安門広場】100万人デモに拡大 胡耀邦・前総書記の追悼活動で始まった中国学生の民主化要求運動は17日、社会各層の広範な市民を巻き込んだ100万人規模のデモに拡・・・

5月15日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月15日(月) 平成128日目 【朝日新聞】サンゴに“落書き” 朝日新聞のカメラマンが、沖縄・八重山群島西表島のサンゴ礁を傷つけてカラー写真を撮影し、4月20日付夕刊に「サンゴ汚したのはだれ」と告発す・・・

5月14日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月14日(日) 平成127日目 【中国・北京】天安門広場に5万人 ゴルバチョフ・ソ連共産党書記長訪中前日の14日、北京の天安門広場を舞台にした中国人学生の民主化要求行動は、共産党、政府が大幅譲歩して中・・・

5月13日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月13日(土) 平成126日目 【ロッテ・村田兆治投手】通算200勝 ロッテ7−5日本ハム◇13日◇山形 ロッテが九回に決勝点を奪い、村田は完投で通算200勝を達成した。 5−5の九回、中前打の上川を・・・

5月12日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月12日(金) 平成125日目 【伊東正義氏】竹下首相後継を正式辞退 竹下首相退陣後の後継政権づくりに向けた調整を進めている自民党の安倍幹事長は12日午後4時すぎ、党本部で後継候補として最有力視されて・・・

5月11日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月11日(木) 平成124日目 【竹やぶ2億円事件】「脱税した金」 川崎市高津区の竹やぶに現金2億数千万円を放置した東京都大田区の通信販売会社のA社長(46)は11日午後、川崎市内のホテルで事件後初め・・・

5月10日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月10日(水) 平成123日目 【和泉雅子さん】北極点に到達 カナダ北極圏レゾリュートのベースキャンプに入った連絡によると、北極点踏破に再挑戦していた女優の和泉雅子さん(41)の一行が10日午後2時2・・・

5月9日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月9日(火) 平成122日目 【野党】首相指名で結束を確認 社会、公明、民社、社民連の4野党は9日午後、国会内で書記長・政審会長会談を開き、ポスト竹下の首相指名選挙など今後の政局への対応について「4党・・・

5月8日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月8日(月) 平成121日目 【東京株式市場】 連休明け8日の東京株式市場は、株式の好需給を背景にした先高期待の人気が強まり、終値の平均株価(225種)は連休前の2日に比べ180円25銭高の3万413・・・

5月7日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月7日(日) 平成120日目 【竹下登首相】ASEAN歴訪を終え帰国 竹下首相は東南アジア諸国連合(ASEAN)5カ国歴訪を終え、7日夕羽田着の日航特別機でフィリピンから帰国した。4月29日からの今回・・・

5月6日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月6日(土) 平成119日目 【竹下登首相】フィリピン・アキノ大統領と会談 インドネシアからマニラ入りした竹下首相は6日午後4時すぎから、マニラのマラカニアン宮殿でアキノ・フィリピン大統領と約2時間会・・・

5月5日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月5日(金) 平成118日目 【シンクロ全日本選手権】小谷実可子選手が3連覇 シンクロナイズドスイミングの日本選手権最終日は5日、静岡県修善寺町の日本サイクルスポーツセンタープールでソロ、デュエット、・・・

5月3日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月3日(水) 平成116日目 【韓国・釜山市】学生と警官隊が衝突、警察官6人死亡 韓国の釜山市にある東義大学で、図書館に籠城中の学生に監禁されている警察官5人を救出しようと3日午前5時すぎに機動隊約7・・・

5月2日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月2日(火) 平成115日目 【竹下登首相】マレーシア・マハティール首相と会談 マレーシア訪問中の竹下首相は2日午後3時すぎから、クアラルンプールの首相官邸でマハティール首相と約2時間会談した。 この・・・

5月1日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月1日(月) 平成114日目 【安嶋弥東宮大夫】勇退「お妃決まらず残念」 11年余り天皇、皇后両陛下や皇太子さまをお世話してきた宮内庁の安嶋弥東宮大夫兼東宮侍従長(66)が1日、勇退した。安嶋氏は退任・・・

5月24日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月24日(水) 平成137日目 【中国・北京市】戒厳令5日目 戒厳令布告5日目の24日朝、北京の天安門広場には学生ら約5万人が集まり、李鵬首相批判の活動を繰り広げた。学生たちの表情には、一時のような軍・・・

5月16日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月16日(火) 平成129日目 【中ソ首脳会談】関係完全修復を宣言 中国訪問中のゴルバチョフ・ソ連書記長は16日午前10時すぎから、人民大会堂で最高実力者の鄧小平中央軍事委主席と約2時間半会談し、30・・・

5月4日 その日のできごと(何の日)

1989 平成元年5月4日(木) 平成117日目 【中国・天安門】10万人の解放区状態に 中国近代化、民主化への原点となった「5.4運動」70周年記念日に当たる4日、共産党、政府指導者との対話と民主化を要求する北京の学生・・・

ページの先頭へ