令和1757日目

2024/02/20

【立憲民主党・梅谷守衆院議員】町内会会合で日本酒配布

立憲民主党の梅谷守衆院議員(50)=新潟6区=が、選挙区内の町内会の会合などで日本酒を配ったことが事務所への取材などで判明した。選挙区内での寄付行為を禁じる公職選挙法(寄付の禁止)に抵触する可能性がある。

梅谷氏の事務所は取材に対し「ご指摘の物品等は、おのおのの会合の対価として提供した」と回答し、日本酒を渡したことを認めた。「今後は対価としてであっても、疑義を生じさせかねない物品等の提供は差し控える」とした。

また上越市内の町内会長の男性が、今年1月下旬に開かれた町内会長会の総会で梅谷氏から日本酒を受け取ったと、毎日新聞の取材に証言した。男性によると、梅谷氏は日本酒の一升瓶を持参。「遅れてしまい懇親会に出席できないので、お酒を皆さんで飲んでください」とあいさつし、5分ほどで帰ったという。男性は「町内会の皆を喜ばせるために持ってきたと思う。悪気なく配っている感じだった」と話した。

梅谷氏は2018、22年にも、無病息災を祈る地域の小正月行事「さいの神」に出席した際にも日本酒を持ってきており、町内会の帳簿に記録が残っているという。

公職選挙法は政治家が選挙区内の有権者に金品を寄付することを禁じており、罰則は50万円以下の罰金。

梅谷氏は商社勤務や国会議員秘書を経て県議を2期務め、21年の衆院選で初当選した。県内の衆院小選挙区の定数を6から5に削減する区割り変更に伴い、新5区から立候補する予定。《毎日新聞》

立憲民主党の安住淳国対委員長は20日、同党の梅谷守衆院議員(新潟6区)が自身の選挙区内で有権者に日本酒を配り、公職選挙法に抵触する疑惑が浮上していることについて「地元で対応している話なので国会には関係ない」と述べるにとどめた。国会内で記者団の取材に応じた。

梅谷氏は15日の衆院予算委員会で、盛山正仁文部科学相に対し、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体が任命する「平和大使」に在任中だとの指摘を延々繰り返した。

また、梅谷氏は盛山氏の出身校である名門・灘中高(神戸市東灘区)の校是を提唱した講道館柔道の創始者を挙げて、「嘉納治五郎先生に恥ずかしくないのか。灘高の後輩があなたの背中を見ている。政治家として潔さを示すべきだ」と盛山氏に辞任を要求していた。《産経新聞》

昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【群馬県高崎市】25.7度

暖気の影響で、日本列島は20日、太平洋側を中心に気温が上がり、季節外れの暖かさとなった。群馬県高崎市で25.7度など最高気温が25度以上の夏日を本州で今年初めて観測。全国915観測点のうち90地点で2月の観測史上最高を記録した。

気象庁によると、太平洋側では前日の暖気が残り、日が差して気温が上昇した。21日以降は冷たい空気が流れ込み、寒さが戻るため、体調管理に注意が必要だ。

他に夏日を観測したのは、群馬県伊勢崎市25.4度、同県桐生市と千葉県横芝光町25.0度。2月の史上最高だったのは、群馬県で夏日を記録した3地点や、24.9度の埼玉県鳩山町や高知県四万十市江川崎などだった。《共同通信》

【令和6年能登半島地震】

警察庁長官が視察

能登半島地震の被災地で防犯活動などに取り組む警察官を激励するため、警察庁の露木康浩長官は20日、石川県輪島市の輪島署を訪れた。住人が避難中の家屋に対する空き巣や避難所での置引といった震災に便乗した犯罪抑止のため、避難所などに設置された防犯カメラも視察。

警察庁によると、石川県警では地震により6警察署や65駐在所などで断水や損傷が確認された。輪島署も被災する中、最前線で救助や地域の防犯活動に当たってきた。

露木長官はアスファルトに大きな亀裂が入った敷地で、小坂裕署長から断水の状況などを聞き取った。庁舎には07年の能登半島地震の際に作成された「がんばろう!輪島」の垂れ幕も掲げられた。《共同通信》

【サッカー】

サッカー元日本代表の松井大輔(42)が20日、現役引退を発表した。2010年ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会では16強入りに貢献するなど日本代表で31試合1得点。フランスなど欧州でも活躍した。

京都府出身で、鹿児島実高から00年にJ1京都でプロデビュー。ドリブルや独創的プレーが持ち味で、04年アテネ五輪にも出場した。フランスのルマンやグルノーブルのほか、ロシアやブルガリアでもプレー。J1磐田、横浜FCなどを経てJ3のYS横浜を昨年末に退団した。同クラブでフットサルにも挑戦した。

引退発表の場になったインスタライブでは元日本代表の本田圭佑と大久保嘉人さん、女子レスリングで五輪3連覇の吉田沙保里さんとトーク。今後については育成年代の選手に「ドリブルとかを教えたい」と話し、「第二の人生も応援お願いします」と呼びかけた。《共同通信》

【古川聡宇宙飛行士】会見

昨年8月から国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している宇宙航空研究開発機構(JAXA)の古川聡飛行士が20日、ISSから記者会見し、「充実した思い出深い半年間だった。経験を伝え、日本人飛行士のバトンをつなげたい」と振り返った。滞在を終え、近く地球に帰還する見通し。

古川さんの宇宙滞在は、2011年にロシアのソユーズ宇宙船で初飛行して以来2回目。日本の実験棟「きぼう」を拠点に、将来の有人月探査を見据えて、水を再利用する新技術の実証実験などに取り組んだ。

会見では滞在を振り返り、「宇宙で使う機器は地上で十分に検証していたが、微少重力環境下では固定が難しかった」と苦労を明かした。《共同通信》

【東京株式市場】

20日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は続落した。午前には、1989年12月末に付けた取引時間中の史上最高値まで200円余りに迫る場面があったが、次第に当面の利益を確定する売り注文が優勢となった。終値は前日比106円77銭安の3万8363円61銭。最高値更新を目前に、足踏みが続いた。

東証株価指数(TOPIX)は7.39ポイント安の2632.30。出来高は約16億1100万株。

史上最高値は取引時間中が3万8957円44銭、終値は3万8915円87銭で、いずれも89年12月29日に付けた。20日の終値と比べ、いずれも500円以上高い。《共同通信》

【衆院】盛山文科相の不信任案否決

衆院は20日、本会議を開き、2021年の衆院選で世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体から支援を受けたとの疑惑を巡り、立憲民主党が提出した盛山正仁文部科学相の不信任決議案を与党と日本維新の会の反対多数で否決した。共産、国民民主両党は賛成した。不信任案提出を受け、20日に予定されていた24年度予算案に関する衆院予算委員会の一般質疑は取りやめとなった。

本会議に先立ち、自民党の梶山弘志幹事長代行は20日の記者会見で「教団への解散命令請求という厳正な判断をした閣僚であり、関係も完全に断ち切っている」と述べ、不信任には当たらないとの認識を示した。立民の安住淳国対委員長は国会内で記者団に「教団との関係があったことを正直に申告しておくべきだった。教育をつかさどる閣僚であり、うそは良くない」と批判した。

自民派閥の政治資金パーティー裏金事件でも政治倫理審査会の開催を巡って与野党攻防が激化しており、与党が目指す来週中の予算案衆院通過に向けた審議日程は窮屈になっている。《共同通信》

【韓国】徴用工に初の日本企業資金支給

韓国最高裁で日立造船の敗訴が確定した元徴用工訴訟で、原告側の弁護士は20日、同社が裁判所に預けた供託金6千万ウォン(約670万円)が同日付で原告側に支給されたと明らかにした。一連の元徴用工訴訟のうち、原告側が日本企業の資金を受け取ったのは初めてで、日本政府は「不当な不利益」と反発した。ソウル中央地裁が支給を認め、原告側は「日本企業による事実上の賠償」だと強調した。

1965年の日韓請求権協定で解決済みとする日本政府の立場に反して日立造船に金銭的負担が生じた。林芳正官房長官は記者会見で「日本企業に不当な不利益を負わせるもので極めて遺憾だ」と反発した。一連の訴訟では三菱重工業なども敗訴が確定したが、供託金を預けていたのは日立造船のみで、他社に同様の事態は波及しない。

日立造船は取材に「現時点では事実確認ができていないので、コメントは差し控える」とした。

韓国政府は昨年3月、政府傘下の財団が賠償相当額を肩代わりする解決策を発表し、一部原告らが受け入れた。《共同通信》

【ウクライナ侵攻】

プーチン大統領、戦果拡大を指示

ロシアのプーチン大統領は20日、モスクワでショイグ国防相と会談し、ロシア軍によるウクライナ東部ドネツク州の要衝アブデーフカ制圧は「疑う余地のない成果だ」と述べ、戦果の拡大を指示した。ロシアはドネツク州全域の制圧を狙っており、プーチン氏が通算5選を目指す3月の大統領選を前に攻勢を強める構えだ。

ショイグ氏は会談で、ウクライナ軍がアブデーフカに多数の死傷者や兵器を残したまま「混乱の中で敗走した」と報告。今月17〜18日だけで2400人の兵員を失ったと述べ、ロシア軍はさらに前進しているとした。《共同通信》

マイダン革命の英雄を追悼

2014年にウクライナの親ロシア政権が崩壊した「マイダン革命」から10年となるのに合わせ、20日に首都キーウ(キエフ)中心部で革命の犠牲者107人を追悼する式典が開かれた。107人は「天国の100人の英雄」と呼ばれる。当時、革命に関わった人たちが慰霊碑に花を手向けた。

ゼレンスキー大統領は20日の声明で「10年前、ウクライナは欧州の一部になると決断した。彼らはウクライナの自由のために命をささげた」とたたえた。妻オレナさんと共に慰霊碑を訪れ、ろうそくを供えた。

革命後に大統領に就任したポロシェンコ前大統領も献花した。「主権を守るために戦った何十人もの人が目の前で殺された。彼らの偉業を決して忘れない」と強調した。

マイダン革命は、13年11月に親ロのヤヌコビッチ大統領(当時)が欧州連合(EU)との協定締結の準備凍結を表明したことで始まった。キーウ中心部の独立広場周辺で抗議活動が続き、14年2月に治安部隊の発砲で100人超が死亡。ヤヌコビッチ氏はキーウから逃れた。 《共同通信》

【MLB】

米大リーグは20日、各地でキャンプが行われ、レッドソックスの吉田はフロリダ州フォートマイヤーズでの実戦形式の打撃練習で2打席に立ち、安打性の当たりを1本放った。ジャイアンツとマイナー契約を結んで招待選手の筒香も、実戦形式の打撃練習を行った。

カブス勢は鈴木がマシン打撃で汗を流し、今永がキャッチボールで21日の実戦形式での登板に備えた。メッツの藤浪はブルペンで41球を投げ、千賀は軽めの調整。ブルージェイズの菊池やアスレチックスの招待選手の冨岡は、ダッシュなどで体を動かした。

大谷と山本のドジャースは休日だった。《共同通信》

【山本陽子さん】死去

ドラマや舞台で活躍し、テレビCMでも知られた俳優の山本陽子さんが20日、急性心不全で死去した。81歳だった。

東京都出身。証券会社勤務を経て、1963年に日活ニューフェイスで芸能界へ。テレビに軸足を移し、NHK大河ドラマ「国盗り物語」(73年)、TBS「白い影」(同)、テレビ朝日「黒革の手帖」(82年、2004年)、テレビ東京「付き馬屋おえん事件帳」(90~95年)などに出演。清楚な役から悪女までこなし、和服姿が人気となった。

71年の「放浪記」から舞台活動も増え、94年「おはん」で菊田一夫演劇賞。その後も「細雪」などに出演した。山本海苔店のイメージモデルを67年から務め、テレビCMへの出演でも知られた。今年4月に舞台出演を予定していた。《朝日新聞》