平成5803日目

2004/11/27

【民主党・岡田克也代表】滋賀県内を視察

民主党の岡田克也代表は27日、滋賀県に入り、愛東町マーガレットステーションの「あいとう菜の花エコプロジェクト」の視察、及び大津市内で開催された党滋賀県総支部連合会主催のパーティーで講演を行った。

菜の花プロジェクトとは、菜の花を栽培し、菜種油を一般用に使用。そこから出た廃食油を精製処理し、軽油の代替燃料としてディーゼル車に供給。油かすは、肥料として活用する、循環型社会の構築を目指す循環サイクル。

岡田代表は、菜の花プロジェクトネットワークの藤井絢子会長から、ネットワーク全体の説明を受けた後、建設中の菜種搾油精製プラントを見て回った。岡田代表は実際にナタネ燃料で動くトラクターに試乗し、排気口から出る排ガスに手を当て、「いい匂いがするね」と環境に優しい事実を実感。藤井会長は説明の中で、「こういうプラントは、山の中にあるのではなく、ここ愛東町のように、町のすぐ郊外の目に見えるところにあるのがいいんです」と話したのち、民主党への要望として、「ナタネを資源作物として位置づけたナタネ栽培支援制度の創設」、BDF(バイオディーゼル燃料)普及のためにBDFへの軽油引取税の非課税化」、「BDFを安心して使用でき、その利用促進にむけた品質基準の制定」の3項目を示し、国家プロジェクトとして進めていくよう要請をした。岡田代表からは、「バイオマスを推進していくことからもぜひ進めていきたい」と、民主党としても協力していく意向を示した。

なお、この視察には、田島一成、田嶋要両衆議院議員、林久美子参議院議員が同行した。

次に、岡田代表は、滋賀県連主催のパーティーで、「政権交代に向けた民主党の戦略」と題して講演を行った。

この中で岡田代表は、「党改革」「選挙」「政策」の3点をキーワードに講演し、加えて外交問題にも言及。「日米関係は、日本にとって重要な関係だが、もっと懐の深い関係を築いていかなくてはいけない。さらにこれからは、日米外交の間で沈みがちなアジアとの関係を密接にしていかなくてはならない」と、日本外交のさらなる発展に向け、注文をつけた。

講演の後、会場の参加者からは、「メキシコと自由貿易協定を結ぶと、アメリカの牛肉が入ってくるのではないか」「市民が政治に関心を持つようにするには、NPOとしてどのような活動をしていくべきか」「農民のための政策は」などといった質問が出された。岡田代表はそれぞれ、「民主党としては、全頭検査を求めていく。アメリカの牛は、把握し切れていない。メキシコを通してそれを求めていく」「この国の置かれた状況が国民に十分伝わっていないのではないか。それを伝えるため一緒にがんばっていきたい」「自民党の今までの農業政策は、大失敗であった。補助金行政、農業土木中心の農政から、農家への直接所得補償に切り替え、後は市場に任せる形態にしていく」などと丁寧に答えていた。《民主党ニュース》




昭和64年1月1日〜このサイトをご覧頂いている日の一週間前まで、すべての日の「何らかの」できごとを記しています。

情報量が少ない日は随時加筆中です。

引用記事は名前、住所など一部修正の上、抜粋してあります。

外国の方のお名前、地名などは現時点で一般的に通じるものに書き換えています。(例・ロシアのプーチン氏はかつてプチン氏と表記されていました)

古い記事の多くは「書き写し」のため、誤字脱字が多数あります。見つけ次第修正しています。

このサイトについて

【カリタスの家虐待事件】発覚

福岡県頴田町の社会福祉法人「かいたっくす」(滑石七五三夫理事長)が運営する知的障害者更生施設「カリタスの家」で、職員が殺菌や消臭に使う木酢液を入所者にかけるなどの虐待を行い、人権侵害の恐れがあるとして福岡法務局が立ち入り調査をしていたことが27日、分かった。同施設の原田秀樹施設長は虐待を認めた上で「大変残念だ。詳細は調査委員会を設け調べたい」と話している。

原田施設長によると8月末ごろ、30代の男性職員が入所者に対し、木酢液をスプレーで鼻にかけたり、キャラメルの包み紙を「お菓子だ」と言って食べさせる虐待を行っているとの報告がほかの職員からあった。問いただしたところ男性職員は「面白半分でやった」と認めた。《共同通信》

【大相撲九州場所14日目】朝青龍関、2場所ぶり9度目の優勝決定

大相撲九州場所14日目(27日・福岡国際センター)横綱朝青龍が大関千代大海を寄り切って13勝1敗とし、ただ1人2敗だった関脇若の里が敗れたため、千秋楽を待たずに朝青龍の2場所ぶり9度目の優勝が決まった。朝青龍はことし5度目の優勝となった。《共同通信》

【この日の民主党】

岡田代表、民主党単独の政権獲得への決意を改めて披露

岡田克也代表は27日、党京都府総支部連合会の定期大会で来賓の挨拶に立ち、次期総選挙で必ず政権を獲得する決意を力強く訴えた。

岡田代表は、「先の総選挙、参議院選挙で素晴らしい成績を残していただいた。皆さんお一人おひとりのご尽力に対し、心からのお礼を申し上げたい」とお礼の弁を述べた上で、「民主党単独の政権を獲得するため、次の総選挙に向けていっそう頑張っていきたい。そのためにも、京都は全部の選挙区で勝っていただきたい」と政権交代への意欲を示すとともに、さらなる協力を求めた。

「三位一体改革」は改革に値せず 京都市内の会見で岡田代表

岡田克也代表は27日、京都市内で記者会見し、いわゆる「三位一体改革」は、全く改革に値しないものだ、と痛烈に批判した。

岡田代表は、「地方に権限、財源を移して住民本位の地域の実情にあった行政を行うための地方分権であるが、単に補助金を削って他は全く変わらないものだった。小泉改革とはこういうことだ、早く政権交代をしなくてはいけないとあらためて感じた」と、小泉政権による「三位一体改革」を改革に値しないと切って捨てた。

また、国会の会期延長に関しては、「野党から会期延長が出ることは珍しいことだが、イラクへの自衛隊派遣延長問題、日歯による橋本元総理への1億円ヤミ献金疑惑など、重要な案件が山積みである。必要なものは必要として、延長を求めていく」と述べた。

浜松で「多文化コミュニティーづくりとNPO」をテーマに意見交換会開催

民主党NPO局・市民政策議員懇談会は27日、静岡県浜松市で「多文化コミュニティーづくりとNPO」をテーマに、地元の市民・NPO団体と意見交換会を開催した。民主党からは、原口一博市民政策議員懇談会事務局長、千葉景子参議院副会長、鈴木康友静岡県連会長、津川祥吾「次の内閣」子ども政策担当総括副大臣、榛葉賀津也、水岡俊一両参議院議員のほか、地元自治体議員らが参加した。

1990年の入管法改正以来、静岡県では自動車・楽器工場で働く外国人労働者が急増し、ニューカマーとよばれる南米日系人を中心とする外国人の定住化が進む中、医療、労働、子どもの教育問題などさまざまな問題が深刻化している。一方で、このような問題に正面から取り組む市民・NPO団体も着実に増えており、今回の意見交換会にはそのような団体の中から、浜松NPOネットワークセンター、ムンド・デ・アレグリア(ペルー人学校)、浜松外国人医療援助会、へるすの会、浜松国際交流協会が出席。日常の取り組みから見えた課題について民主党議員との間で意見を交わした。

子どもの教育問題について各団体からは、不就学が深刻化してきており、日本の教育システムを知らせる多言語情報の提供、不就学を生み出す余地のない制度にすることなど早急な整備が必要との指摘があった。また、外国人学校を設立する場合、私塾として扱われ、自治体からの財政・制度的援助が受けられないので、学校の空き教室や空き校舎の利用を可能にすれば経営の安定につながる、などの提言があった。

また外国人の医療をめぐっては、定住外国人の多くが公的保険未加入のため、病気にかかったときに治療費が払えない、医療機関が診療を断る、などの問題があり、医療保険制度の見直しや労働環境整備、保健・医療制度についてよく理解してもらうための徹底したPRの必要性などの政策提言がなされた。

次回12月4日は、地方で開催する市民政策議員懇談会の最終回。熊本県熊本市で「地域交通システムづくりとNPO」をテーマに、環境問題やバリアフリーのまちづくりに取り組むNPO団体との意見交換会を開催する予定。《民主党ニュース》



11月27日 その日のできごと(何の日)